Osa-AK (IN)コメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/Osa-AK (IN)#V5_Comments
Bismuth
10cd7957c0
通報 ...
既定色が課金色みたいで良いね。
10.7や10.3デッキにコイツ入れる価値ありますか?固定翼機に当てられる腕があるならストーマーHVMが一番なんだろうけど
弾速はともかく10km超えの射程とVTミサイルでストーマーより対空しやすいでしょ
弾速、排煙もくもく、RWRに高確率で映る点、ミサイルの機動性等劣る点は結構あるのよね。まあ直撃信管じゃないという点でオサ―に大分軍配上がるけど
HVMはIR走査、一瞬で燃焼終わるブースター、高速小型の弾頭と不用意に飛んでるやつ叩き落す性能はピカイチだからな…
HVMの偏差がさっぱり掴めないので素直にコイツ開発しようかな
テストドライブで試し撃ちしてたらT-90のIRCMで妨害くらってたんだけど赤外線誘導だったのこいつ? ならIRトラックで発射すれば相手のRWRは完全に無反応になるのかな?まぁ、あの噴煙見落とす奴なんてそうそういないだろうけども…
捜索レーダーもあるからOFFにしなければ反応はあるんじゃない?
誘導波にjバンド使ってるのでirトラックで発射しても相手のrwrに反応されるよ。これはローランドも同じ
ここまでの英国対空車両は三人称ロック不可能だったから三人称でロック出来るだけでもありがたい…。低空侵入?諦めよう
オサーのお下がり
そろそろ研究終わるんだけど、結局この子ってどうなん? ストレラ引換券でしかない感じ?
上でも書いたけど英国では貴重な三人称ロックが可能(※ただし探知能力はゲーム内最低)ってのとか、ボイスがカッコいいってアドバンテージもある。他……は一応高高度行ってストレラで射程外になるようなのを狙えるのは利点かな。まぁこの状況は探すところから大変だが
炸薬は15cm榴弾並みにあるから…とプロアナで色々試して気付いたけど、例えキューポラ直撃させても真上からじゃ炸薬全然散らねぇのな…。側面からなら飛び散るけど真上からはノーダメってのはちょっと不思議だ
対空ミサイルとその他(戦車砲、機関砲、艦砲、対地ミサイル等とにかく全ての武装)でダメージを与える仕組み?が違っていて、対空ミサイル系は地上車両に対してはダメージを与えにくかったような気がする。(自分は1年くらい防護分析を使えない状態が続いてるから、もしかしたらダメージを与える仕組みが変更されて対空ミサイルでも地上車両にダメージを与えられるようになったかも。間違えてたら申し訳ない)
情報ありがとう!本当だ。試してみたらオサーで抜けない天板も150mm榴弾なら(やや炸薬に差があるけど)は真上からなら余裕で抜けるね。んー…おそらく現実的にSAMが榴弾の挙動は取れないとかからなのだろうけど、惜しい仕様だ…
本筋と関係なくて申し訳ないが防護分析使えないってどゆこと?
防護分析には ・砲弾で敵の装甲を貫通できるか否か ・実際に砲弾を被弾したらどんなふうにダメージを受けるのか で2つの機能がありますが、私の場合は「実際に砲弾を被弾したらどんなふうにダメージを受けるのか」の機能だけが使えなくなっており... 以前は普通に使えたのですが、去年の春・夏頃から使えなくなってしまいました。 ちなみに以前、どこかの板でアドバイスを貰いながら改善を試みたのですが、それでも治すことはできませんでした。(プレステ版です)
↑コテハンをつけるのを忘れてしまいました、枝1の防護分析が使えない、と書いた者です
防護分析でクリックしても何も起きない状態ってこと?Redditで「コントロール>航空機>武装いって発砲(機関銃/機関砲)にキーを割り振れ」って書いてるやつがいたけどそれかね。
うおお治りました!そうです、クリックしても何も起きない状態でした!本当にありがとうございます!
1年近く解決しなかった問題がまさかまさかの脱線で解決する流れは美しい。おめでとう
何気にガレージで眺めてたら車体後部にウォータージェットの蓋見つけて、水上移動できるんだ!?そういえば船みたいな形してたな、、これが世に名高いオサフネだったのか!って納得しました。
備前にある海鮮丼屋が開発したらしいよ
備前長船は刺身包丁だった!?