改修作業はまぁまぁ楽しかった。PT2と比較したら活躍できる幅が広がったかな。
車長サイトが存在する、車長サイトの状態で射撃ができる、サーマルが進化している、砲塔旋回が早い、弾数が多い、光学ロックが使えて対空射撃がやりやすくなっていることを挙げる。広いほうのノルマンディーだと、高車高であることと車長サーマルが使えるので偵察とついでに撃破がやりやすい。放置しているUAVなんかも光学ロックのおかげでおやつ程度のスコア稼ぎができる。
こちらは内部モデルが詳細化されているせいか砲塔旋回装置の範囲が広く、しかもものすごく壊れやすい。被弾したとき状態として①爆散②砲塔が動いて反撃可能(車長、砲手、操縦手どちらか二人が生き残るまたは全員生き残る)③砲塔旋回装置が壊れる(乗員状態は②と同じ)があって、PT2のほうは①と②が多く、こいつは①と③が多い。現状被弾覚悟のバリバリ突撃戦法をするなら、被弾しても効果的な反撃(貫通可能な軽戦車相手でも)ができるPT2のほうが使いやすいと感じた。こっちはまぁ…被弾したらひとまず死を覚悟してしまうかな(バリバリ突撃戦法時の安心感が違う)。そこがまぁ、こいつの改修時のストレスとしてあった。もうちょっと立ち回りを考えるかねぇ…
現状PT2とこいつは扱いやすさが異なるおかげで同BR(RB9.3)に居座ることができていると感じてる。PT2に内部モジュールが追加されたら…同じBRにはいられないと思うのでこっちが上がるか、PT2が下がるか…(こいつを上げるならランクも上げてほしいな…)
通報 ...