WarThunder Wiki

雑談用掲示板(2025/1/1~12/31) / 44235

45325 コメント
views
44235
名前なし 2025/09/24 (水) 18:48:47 5d237@36513

ミサイルの噴煙大きくなったって感じない?

通報 ...
  • 44236
    名前なし 2025/09/24 (水) 18:54:45 7abb6@dd9f8 >> 44235

    実際アプデで目立つようにしたって。それはそうと無煙ミサイルが煙目立たせたら意味ないんだが…

    44240
    名前なし 2025/09/24 (水) 19:12:25 247d8@ec80e >> 44236

    チャイナの気球相手に発射した9Xは低排煙とて発射直後の噴煙はかなり出てるし今のWTの仕様はまだゲーム性重視で優しい気がするリンク

    44241
    名前なし 2025/09/24 (水) 19:15:44 95c51@7033a >> 44236

    陸RBでの9Mの優位性が減ったのはだいぶ残念

    44242
    名前なし 2025/09/24 (水) 19:16:47 20741@a6b01 >> 44236

    そもそも今まで9Mがあんな無煙やったのがおかしい

    44244
    名前なし 2025/09/24 (水) 19:26:31 7abb6@dd9f8 >> 44236

    高高度だから雲引いたってんじゃないの?気球攻撃

    44249
    名前なし 2025/09/24 (水) 20:05:07 修正 d2f5c@f5007 >> 44236

    AIM-9Mに関してはこの動画をみると全然無煙って感じではないね。動画のコメントを見たらこれも高高度だかららしい...あとものによっては無煙化されてないやつもあるとか。逆にAIM-9Xはこの動画を見ると完全に無煙。気球撃墜のやつは↑の言う通り高硬度だからだと思う

    44266
    名前なし 2025/09/24 (水) 22:04:12 ff365@58d61 >> 44236

    酸素魚雷だって航跡が長々と残るんだ、無煙ミサイルだって煙くらい吹くさ

    44277
    名前なし 2025/09/24 (水) 22:45:09 b6213@d1f94 >> 44236

    なんなら電気モーター推進でも航跡残るしな

    44321
    名前なし 2025/09/25 (木) 08:45:34 修正 9cfdc@b59c8 >> 44236

    過飽和水蒸気に衝撃を与えて雲ができるのと、ロケットモーターの噴煙の有無は関係ないのに混同しすぎ笑。無煙とは言え多少の不純物で多少の煙は出るだろうが

    44384
    名前なし 2025/09/25 (木) 14:49:55 3c05b@dd9f8 >> 44236

    黒煙噴くのと白煙噴くのじゃだいぶ違うからな…

  • 44237
    名前なし 2025/09/24 (水) 19:00:10 eff8b@44492 >> 44235

    事実大きくなってるし…というか噴煙がジグザグなのが気になるんだよね。回線の問題?

    44295
    名前なし 2025/09/25 (木) 00:22:41 4938b@ae80e >> 44237

    現実のミサイルの軌道が実は結構ジグザグに飛んでる。目標がちょっとベクトル変わるだけでミサイルは未来位置へ飛ぼうとするからそれ以上にふら付く。まあそれにしたってやたらふらついてるけど

    44320
    名前なし 2025/09/25 (木) 08:36:22 9d2f6@59423 >> 44237

    蛇行した噴煙を残すからサイドワインダーと名付けられたと名付けられたんじゃないっけか