皆が嫌いなマップってある?私はアッティカ
自分はゴラン高原、雲が多い気がするし、戦績悪い。(空RB)
市街地マップ全て。あと赤い砂漠。空はアフガニスタンやアメリカンデザート?みたいな無駄に広くて初期高度高いやつ。
同じく市街地全部。
市街地いや同意。全部砂漠戦やりたい(目に優しい)
廃墟の街とヨーロッパ平原とポーランド
空RBはダントツでスペイン
これ。特に[もう一つの歴史]の方はマジで嫌い。
1拠点全て
嫌いなマップはないけどどのマップでも極狭1拠点レイアウトは嫌い 側面警戒できないおバカさんのための強制正面戦闘マップ ずっとトンネルビジョンでやってろってなる
1拠点の中でも「♯4_ヒュルトゲンの森の戦い」は大嫌い
リスポーンポイントの遮蔽が稜線くらいしかないマップ
これな、互いに敵側のリスは煙幕で覆われてるとかしてもいいと思うんだけどな、まあ多分西側と東側の勝率が同じなのでOK!って感じでマップのどこでキルが発生してるとか見てないんだと思う
赤い砂漠や広域ポーランドみたいな遠距離砲撃戦マップだな、最近市街地に当たりやすいから助かってる
市街戦、バリエーションがやたらとあるだけでどのマップも動きかたそんなに変わらんやろこんなもん。灰の川っていう1拠点と行き来するのに敵味方どちらかのスポーン踏まなきゃいけないマップも何を考えてるんだ。マジノ線もちょっと強制表示エリアの外に出たら稜線裏に悠々と隠れられるってなんだこの糞みたいなスポーンエリアは。
平坦なマップは全部嫌い!遮蔽物の少なさも相まって移動し難く、撃ち合うポイントが固定化されやすい、芋ポイントも無駄に遮蔽物が高くて排除し難いから面白みがない。あと市街地も嫌いだ!平坦で遮蔽物半端で少ないし通りを延々芋られて回り込む事も出来ずに排除しに難いからグダる事も多い。
煽りじゃなく枝は何のマップが好みなんや?マップって大別すると市街地か平野じゃないか?
平坦ではなく市街地でもないと割と深めの丘陵地帯になるんだけどエルアラの砂漠みたいにこれはこれで動きにくい感じになるが…
起伏が大きくなると今度は「建物が無いだけの市街地戦」に陥るからなぁ…
平坦でも道路だけ低くなるとか木が沢山生えてるのは動きやすい。遮蔽物と遮蔽物の距離感が短すぎたり逆に広すぎると角待ち狙撃ゲーになりやすい
起伏同士の間隔が近いならともかく普通は砲が上側に配置されてるから射撃で晒す部位が違うし、大きめに迂回したり発煙弾撃ったり間接射撃したりもできるし、無砲塔で車体を回す必要があったりするし全然違うと思う市街地戦化した起伏の代表例といえばリニューアル前のヨーロッパ平原
クルスクみたいな遮蔽物の少なさと中央の村の市街地戦はあれ厄介、エルアラは起伏が逆にあり過ぎて互いに見え難い、モズドクは何気に全高が丁度隠れられる川や適度な起伏の丘で撃ち合えるしあの感じの地形は適度に欲しいんだよね…制圧の3・4は要らん。
アルデンヌのちっさい街の1拠点、アッティカ、フランドルのような真正面から強制的に戦わせてくるマップ。フランドルは北側、アルデンヌは南側有利で当たったらげんなりする。アッティカはBANした
カレリアと灰の川。理由は狭くて坂が急すぎるから
フィンランドとポーランドの平原。フィンランドは何回やっても無理だ・・
フィンランドは西側の氷上を進んでC防衛が個人的に一番安定する。ポーランドの平原も南側の端っこを進んでひたすら裏とりしてCを防衛。敵が南に湧かなくなってきたら敵リスと街を見渡せる場所に移動してB点を後ろから狙撃できる
次当たったらやってみるわ。ありがとう。
ベトナム。水面が悪さしてるのか処理がやけに重い
陸ABのオランダ。川の対岸が進入禁止になったせいで文字通り正面戦闘しかすることないのが嫌。
フランドル。道路両脇の平原が広すぎる
空のモズドクみたいな接敵の早いマップ。なんでRBでABみたいな乱戦しないといけないんだよ
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
自分はゴラン高原、雲が多い気がするし、戦績悪い。(空RB)
市街地マップ全て。あと赤い砂漠。空はアフガニスタンやアメリカンデザート?みたいな無駄に広くて初期高度高いやつ。
同じく市街地全部。
市街地いや同意。全部砂漠戦やりたい(目に優しい)
廃墟の街とヨーロッパ平原とポーランド
空RBはダントツでスペイン
これ。特に[もう一つの歴史]の方はマジで嫌い。
1拠点全て
嫌いなマップはないけどどのマップでも極狭1拠点レイアウトは嫌い 側面警戒できないおバカさんのための強制正面戦闘マップ ずっとトンネルビジョンでやってろってなる
1拠点の中でも「♯4_ヒュルトゲンの森の戦い」は大嫌い
リスポーンポイントの遮蔽が稜線くらいしかないマップ
これな、互いに敵側のリスは煙幕で覆われてるとかしてもいいと思うんだけどな、まあ多分西側と東側の勝率が同じなのでOK!って感じでマップのどこでキルが発生してるとか見てないんだと思う
赤い砂漠や広域ポーランドみたいな遠距離砲撃戦マップだな、最近市街地に当たりやすいから助かってる
市街戦、バリエーションがやたらとあるだけでどのマップも動きかたそんなに変わらんやろこんなもん。灰の川っていう1拠点と行き来するのに敵味方どちらかのスポーン踏まなきゃいけないマップも何を考えてるんだ。マジノ線もちょっと強制表示エリアの外に出たら稜線裏に悠々と隠れられるってなんだこの糞みたいなスポーンエリアは。
平坦なマップは全部嫌い!遮蔽物の少なさも相まって移動し難く、撃ち合うポイントが固定化されやすい、芋ポイントも無駄に遮蔽物が高くて排除し難いから面白みがない。あと市街地も嫌いだ!平坦で遮蔽物半端で少ないし通りを延々芋られて回り込む事も出来ずに排除しに難いからグダる事も多い。
煽りじゃなく枝は何のマップが好みなんや?マップって大別すると市街地か平野じゃないか?
平坦ではなく市街地でもないと割と深めの丘陵地帯になるんだけどエルアラの砂漠みたいにこれはこれで動きにくい感じになるが…
起伏が大きくなると今度は「建物が無いだけの市街地戦」に陥るからなぁ…
平坦でも道路だけ低くなるとか木が沢山生えてるのは動きやすい。遮蔽物と遮蔽物の距離感が短すぎたり逆に広すぎると角待ち狙撃ゲーになりやすい
起伏同士の間隔が近いならともかく普通は砲が上側に配置されてるから射撃で晒す部位が違うし、大きめに迂回したり発煙弾撃ったり間接射撃したりもできるし、無砲塔で車体を回す必要があったりするし全然違うと思う
市街地戦化した起伏の代表例といえばリニューアル前のヨーロッパ平原クルスクみたいな遮蔽物の少なさと中央の村の市街地戦はあれ厄介、エルアラは起伏が逆にあり過ぎて互いに見え難い、モズドクは何気に全高が丁度隠れられる川や適度な起伏の丘で撃ち合えるしあの感じの地形は適度に欲しいんだよね…制圧の3・4は要らん。
アルデンヌのちっさい街の1拠点、アッティカ、フランドルのような真正面から強制的に戦わせてくるマップ。フランドルは北側、アルデンヌは南側有利で当たったらげんなりする。アッティカはBANした
カレリアと灰の川。理由は狭くて坂が急すぎるから
フィンランドとポーランドの平原。フィンランドは何回やっても無理だ・・
フィンランドは西側の氷上を進んでC防衛が個人的に一番安定する。ポーランドの平原も南側の端っこを進んでひたすら裏とりしてCを防衛。敵が南に湧かなくなってきたら敵リスと街を見渡せる場所に移動してB点を後ろから狙撃できる
次当たったらやってみるわ。ありがとう。
ベトナム。水面が悪さしてるのか処理がやけに重い
陸ABのオランダ。川の対岸が進入禁止になったせいで文字通り正面戦闘しかすることないのが嫌。
フランドル。道路両脇の平原が広すぎる
空のモズドクみたいな接敵の早いマップ。なんでRBでABみたいな乱戦しないといけないんだよ