WarThunder Wiki

雑談用掲示板(2025/1/1~12/31) / 47811

51149 コメント
views
47811
名前なし 2025/10/13 (月) 23:36:36 修正 70276@dd9f8 >> 47810

128mmサボット付き88mmAPHECBC

通報 ...
  • 47812
    名前なし 2025/10/13 (月) 23:54:37 b221c@e58f1 >> 47811

    時代の先取りがすごい。先行研究的なの各国であったかもだけど

  • 47813
    名前なし 2025/10/14 (火) 00:11:06 695f3@d43ec >> 47811

    44年時点で既に英国がサボ付のAPDS弾を使ってるはず、曖昧な記憶だけど元はフランスとか聞いた。

  • 47822
    名前なし 2025/10/14 (火) 00:56:41 fcc47@94b24 >> 47811

    昔はシャーマンファイアフライのAPDSが有名だったけど最近はそうでもないのか?

  • 47842
    名前なし 2025/10/14 (火) 02:35:18 9d62b@6f487 >> 47811

    Wikipediaで読んだ限りではフランスが開発したのはAPCR。タングステン弾芯を覆う軽量素材をサボ(フランス語で木靴)と呼んだのが由来。それを脱ぎ捨てるって意味でAPDSを作ったのが1944年のイギリス。

  • 47844
    名前なし 2025/10/14 (火) 03:19:15 210bf@b542c >> 47811

    ドイツのは元は大口径カノン砲などの対戦車用だっけな…

  • 47849
    名前なし 2025/10/14 (火) 06:57:49 fcc47@45f0f >> 47811

    戦車が足りなすぎて105mmと150mmの自走榴弾砲にも対戦車戦闘能力を求めるようになって作られたのがAPHECBC-DSのPzgr39TS。フンメル自走砲の150mm榴弾砲ならティーガーⅡのkwk43とほぼ同じ初速・貫徹力で性能が発揮される。昔はHEATの信頼性が低かったのでPzgr39TSの方がよく使われたらしい

  • 47860
    名前なし 2025/10/14 (火) 09:36:26 b1093@dd9f8 >> 47811

    つーことは、フンメルは直射できるってことでよろしいので?

  • 47923
    名前なし 2025/10/14 (火) 16:33:05 fcc47@3d460 >> 47811

    せやで