WarThunder Wiki

雑談用掲示板(2025/1/1~12/31) / 48172

48959 コメント
views
48172
名前なし 2025/10/15 (水) 19:16:21 df740@39852

SU-33手に入れてジェット戦場はじめて飛んでるんだが何が面白いんだこれ・・・ミサイルとんできて突然死するし自分のミサイルは全く当たらんし。SLどぶに捨ててしまったわ。

通報 ...
  • 48173
    名前なし 2025/10/15 (水) 19:21:28 1ecbd@a9727 >> 48172

    これからもっとたくさんのSLをドブに捨てて行くんだからその程度で気にしてたらキリがないぞskill issue

  • 48174
    名前なし 2025/10/15 (水) 19:23:36 13c50@13432 >> 48172

    その言い分だと高ランクジェット戦場の飛び方を全く知らないだろうから飛ぶ前に座学だな

  • 48179
    名前なし 2025/10/15 (水) 19:34:27 4fafa@64c6d >> 48172

    ジェットに乗るのはBR1.0~3.0位の航空機でRBに行ってからにしようね♡

    48186
    名前なし 2025/10/15 (水) 19:41:09 13b91@09506 >> 48179

    Br3だろうと5だろうと8だろうといきなりBVR戦場に行ったら等しく泣きを見ると思うの

    48255
    名前なし 2025/10/15 (水) 22:38:17 d1b3c@ae80e >> 48179

    順当にツリー開発を進めて行ってたら少なくとも何がダメでどういう行動をとる必要があるかってのは分かる筈なので、苦労はしても全く当たらないとかSLをドブに捨てた何てことにはならないんだよなあ。特に性能や武装で割を食ってる機体ならともかくSu-33(と言うか27ER)は普通に強機体だし

  • 48184
    名前なし 2025/10/15 (水) 19:40:03 13b91@09506 >> 48172

    F-5Cで開発したF-14で意気揚々と戦場に乗り込んで泣く羽目になった1年前の俺を思い出す とりあえず[[BVR戦闘の基本]]のページを読み込もう これで最低限飛べるようにはなる

  • 48185
    名前なし 2025/10/15 (水) 19:40:55 df740@39852 >> 48172

    一応、読んだんだけどね。座学と実戦は違うんだなぁと痛感したわ。

    48189
    名前なし 2025/10/15 (水) 19:55:35 c5e54@49e06 >> 48185

    ミサイル毎に特性異なるのもあって、ことパターンは当たりそう、避けられそう、逆に避けるときも避けれそう、ミサイルに追いつかれなさそうってのはやって覚えるしかない

    48193
    名前なし 2025/10/15 (水) 20:07:57 45ea1@09898 >> 48185

    陸と違ってマップ相性がない代わりに機体相性がでかいからなぁ… 実質、遭遇しうる機体の性能と搭載ミサイル、そのミサイルの性能と回避方法を全部(といっても重複する要素も多いが)頭に入れとかないとだからね

    48199
    名前なし 2025/10/15 (水) 20:16:03 df740@39852 >> 48185

    空なんてABで3.7までしか持ってない素人だったんで無理があるとは思っていたんだけどね。ジェットはもう乗らんし空RBにも行かんから安心してくれ。

    48204

    本当は考えていることを口から垂れ流して実戦してる配信とか見るといいんだろうけどねぇ。動画だとどうしても良いパターンしか動画化しないから。

    48300
    名前なし 2025/10/16 (木) 04:18:30 9ddc5@9f643 >> 48185

    それで思い当たるのはMVPな人だなぁ。上手すぎて参考にならん気もするが

    48467
    名前なし 2025/10/17 (金) 10:58:23 bc497@37dfd >> 48185

    分かるよ、ワイも最初はそれでFー5Cとか挫折した。もし気が向いたら、課金MIG-21あたりを買ってみるのがいいかも。フェニックスとか長距離ミサイルがない環境でレーダーミサイルと赤外線ミサイルあって、基本的な動きを練習しやすいしソ連ツリーの開発もできる。安定してきて一連の動きができるようになったら、シーフランカーで長距離ミサイル環境に慣れていく感じで

  • 48195
    名前なし 2025/10/15 (水) 20:09:42 3ddfc@ff23a >> 48172

    こう言っちゃなんだがお手本みたいなジェット飛び級挫折パターンだな…

    48197
    名前なし 2025/10/15 (水) 20:13:45 df740@39852 >> 48195

    もう挫折してもう乗るまいと決めたから安心してくれ。マッチで醜態晒して人様に迷惑かけるわけにはいかんからな。それより課金ジェットとか買わなくてよかったわー。リアルマネーどぶになるところだった。

    48210
    名前なし 2025/10/15 (水) 20:45:05 修正 0ea0a@dd9f8 >> 48195

    シーハリアーとかタイタイガーだったらもうちょっとましだったろうに…いきなり長距離セミアクティブとアクティブレーダーが飛び交ってたらこうなる。初手サンダーと初手シーフランカーは見えた地雷だな…

    48259
    名前なし 2025/10/15 (水) 22:44:56 79d2d@dabf1 >> 48195

    別に飛び級ジェットが悪いとは全く思わんけどね。一定の区切りごとに全くの別環境なので、その環境で楽しみたいならその環境で慣れるしかない。Su-33を使いこなしたいならSu-33か同格の機体乗って覚えなきゃ意味ねーもの。シーハリアーなんて熟達したところでどのみちSu-33乗ったら同じ感想にしかならんぞ

    48263
    名前なし 2025/10/15 (水) 22:49:15 修正 13b91@09506 >> 48195

    ファントムあたりならまだ練習にもなるが訳わかんないうちに死ぬのは全く変わんねぇからなぁ どこで死に覚えするかはその人次第だな

    48290
    名前なし 2025/10/16 (木) 01:54:17 0ea0a@dd9f8 >> 48195

    環境の何がどう変わっていったのか、ってことをわかってないと飛び級なんてままならない気がしてる。レシプロから始めなくてもいいけども機銃戦にミサイルが加わって、チャフフレアとオールアスペクトとレーダー誘導が加わって、パルスドップラーが増えて、アクティブレーダーが飛び交う。この段取りの2番目当たりからじゃないと無茶って感じがする。

    48299
    名前なし 2025/10/16 (木) 04:14:44 9ddc5@9f643 >> 48195

    俺もやっとBワインダー当てられるようになってきて、デモンでスパローがまれに当たるぐらいだなー。F-5すら未だ乗れない…今は高ランクABでも人いるからちょっとだけ楽かも

    48302
    名前なし 2025/10/16 (木) 04:33:59 210bf@86ec6 >> 48195

    何というか…ミサイル以前かBワインダー辺りが上限としては良かったんだろうって思ってしまう。

    48304
    名前なし 2025/10/16 (木) 04:53:42 0ea0a@dd9f8 >> 48195

    自分も個人的には赤外線誘導近辺以上から射程を10km以上まで伸ばす(具体的にはFスパロークラス)と面白さがなくなると思ってるけどホントにその辺の趣向は個人差だからなんとも言えない…