ペンギンってどんな感じ?
対車両で誘導持ってくには結構近づかないと駄目だな。2kmでもう怪しい。ただ弾速が遅いからロックオンさえできれば角度次第で結構当たる。本職対艦だと10キロ先のフリゲートをちゃんとロックオンする。
以下のレビューは対地だけを見ていることに注意、対艦できるBRじゃないからね
そもそも上の枝はIRロックだけで使ってるけど、誘導方式がIOG+IRだから地点ロックすれば(ただしTGPの類がついてないからマップ上か目標地点有効化でやる必要があるけど)40km先からでもIOGで飛翔、終末段階でIRロックみたいなことができる(スペック上は55kmらしいけど、実際にテスフラで使うと少し短かった)。死骸か生きてるやつがを判別できるかはわからないけど、誘導に関しちゃLJDAMのレーザーがIRになって能動的に指定できなくなったものだと思えばいい。シーカー視野内に複数両いた場合どうなるかはまだ未検証、ちなみに視野内でIRロックできなければIOGでそのまま地点ロックした場所に突っ込んでくよ。
まずブースターの噴射時間がバカみたいに長い、具体的にはフェニックスがカスと思えるほど長い…そんでそのせいかは知らんが推力もカス、ずっとサステナーで飛んでるような感じがした。白煙をずっと吐き続けるから、実戦で使うとなるとかなり難しそう。
IOGの発射後ロックオン試したけどこれもやっぱ船相手には効くが対地なんか怪しいなぁ。
RBなら当たる。SBでは当たらん、そもそもロックが曖昧で週末誘導もできていない可能性がある(SBのみミサイルの誘導性能が落ちていると思われる。カタツムリはよ修正しろ)。(以下RB)対地・対艦とも誘導に多少のギャンブル要素があるものの良好な性能を示した。対地は5km、対艦で15kmはイケるが実戦ではそれぞれ4km・10kmあたりが関の山だろう。弾道は平坦で低速かつ誘導がIR、故に音速飛行中に発射して上昇離脱するとトロいミサイルは自機後方に流れてアフターバーナーを被り、誘導装置が狂ったのか明後日の方向にすっ飛んでいく事となる。速度を落とす(800km/h)か自機をロールさせつつサイドか背面で発射しなければならない。また、IR装置の特性上、木の裏に隠れた車輛はロックできない。弾道は平坦だが射出後は少し沈みつつ真っ直ぐに飛び、ロック地点近くで下方修正、終末コースに入る。このような軌跡は疑似的なトップアタックも可能となるだろう。動かない敵車輛周辺にロックを置けばIRの週末誘導で熱源に対して自動補正で命中してくれる。車輛後方からの射撃ではエンジンに吸われるため乗員に対しては有効打となりにくい場合もある。おまけに炸薬量が心もとないので対艦では不安しかない。誘導にギャンブル要素を抱えつつ当たっても威力が弱いIRミサイルは使用価値がありますか?対抗馬はビゲンのRB75T(事実上のマーヴェリック)ですよ?しかも向こうさんはソレを4発積めます、ペンギンの価値はドコ?
SBで疑似JDAMみたいな感じで小基地スナイプするとか…?(IR捕捉なしでも自爆しないから)でもこいつでやる必要ない…
TNT58kgかつ1発のみだからなぁ
AGM-84くらい大型弾頭ならともかくな。
かわいい
例のミサイルシート見て来たけどブースター120秒、サステナー無しだったわwフェニの4倍の燃焼時間でtΔVは511だったわ。そりゃ加速しないわなwwwwwww
120秒、tΔv511て…とんでもないな…誘導時間200秒だし、なかなか大変そう…
Cフェニは1200近くあるからこりゃ加速よりも巡航速度に振ってるブースターと見るべきか・・・
とりあえず追記として、旋回性能は加速のバカみたいな重さに比べりゃかなり良好で、速度不足で地面に刺さりさえしなけりゃムリな撃ち方してもわりと当たってくれる、あとロフトは0かほぼしない程度なので高度とって撃つかマニュアルでロフトさせる必要性アリ
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
対車両で誘導持ってくには結構近づかないと駄目だな。2kmでもう怪しい。ただ弾速が遅いからロックオンさえできれば角度次第で結構当たる。本職対艦だと10キロ先のフリゲートをちゃんとロックオンする。
以下のレビューは対地だけを見ていることに注意、対艦できるBRじゃないからね
そもそも上の枝はIRロックだけで使ってるけど、誘導方式がIOG+IRだから地点ロックすれば(ただしTGPの類がついてないからマップ上か目標地点有効化でやる必要があるけど)40km先からでもIOGで飛翔、終末段階でIRロックみたいなことができる(スペック上は55kmらしいけど、実際にテスフラで使うと少し短かった)。死骸か生きてるやつがを判別できるかはわからないけど、誘導に関しちゃLJDAMのレーザーがIRになって能動的に指定できなくなったものだと思えばいい。シーカー視野内に複数両いた場合どうなるかはまだ未検証、ちなみに視野内でIRロックできなければIOGでそのまま地点ロックした場所に突っ込んでくよ。
まずブースターの噴射時間がバカみたいに長い、具体的にはフェニックスがカスと思えるほど長い…そんでそのせいかは知らんが推力もカス、ずっとサステナーで飛んでるような感じがした。白煙をずっと吐き続けるから、実戦で使うとなるとかなり難しそう。
IOGの発射後ロックオン試したけどこれもやっぱ船相手には効くが対地なんか怪しいなぁ。
RBなら当たる。SBでは当たらん、そもそもロックが曖昧で週末誘導もできていない可能性がある(SBのみミサイルの誘導性能が落ちていると思われる。カタツムリはよ修正しろ)。(以下RB)対地・対艦とも誘導に多少のギャンブル要素があるものの良好な性能を示した。対地は5km、対艦で15kmはイケるが実戦ではそれぞれ4km・10kmあたりが関の山だろう。弾道は平坦で低速かつ誘導がIR、故に音速飛行中に発射して上昇離脱するとトロいミサイルは自機後方に流れてアフターバーナーを被り、誘導装置が狂ったのか明後日の方向にすっ飛んでいく事となる。速度を落とす(800km/h)か自機をロールさせつつサイドか背面で発射しなければならない。また、IR装置の特性上、木の裏に隠れた車輛はロックできない。弾道は平坦だが射出後は少し沈みつつ真っ直ぐに飛び、ロック地点近くで下方修正、終末コースに入る。このような軌跡は疑似的なトップアタックも可能となるだろう。動かない敵車輛周辺にロックを置けばIRの週末誘導で熱源に対して自動補正で命中してくれる。車輛後方からの射撃ではエンジンに吸われるため乗員に対しては有効打となりにくい場合もある。おまけに炸薬量が心もとないので対艦では不安しかない。誘導にギャンブル要素を抱えつつ当たっても威力が弱いIRミサイルは使用価値がありますか?対抗馬はビゲンのRB75T(事実上のマーヴェリック)ですよ?しかも向こうさんはソレを4発積めます、ペンギンの価値はドコ?
SBで疑似JDAMみたいな感じで小基地スナイプするとか…?(IR捕捉なしでも自爆しないから)でもこいつでやる必要ない…
TNT58kgかつ1発のみだからなぁ
AGM-84くらい大型弾頭ならともかくな。
かわいい
例のミサイルシート見て来たけどブースター120秒、サステナー無しだったわwフェニの4倍の燃焼時間でtΔVは511だったわ。そりゃ加速しないわなwwwwwww
120秒、tΔv511て…とんでもないな…誘導時間200秒だし、なかなか大変そう…
Cフェニは1200近くあるからこりゃ加速よりも巡航速度に振ってるブースターと見るべきか・・・
とりあえず追記として、旋回性能は加速のバカみたいな重さに比べりゃかなり良好で、速度不足で地面に刺さりさえしなけりゃムリな撃ち方してもわりと当たってくれる、あとロフトは0かほぼしない程度なので高度とって撃つかマニュアルでロフトさせる必要性アリ