WarThunder Wiki

F/A-18C Late / 247

263 コメント
views
247
名前なし 2025/11/21 (金) 14:49:48 修正 86bae@98598

今更アムラーム戦場デビューしてみたんだけど、こいつで安定してキル取るのって難しかったりする……?あんまり強くない機体とミサイルの組み合わせなのは知ってはいるんだけど、自分とは違ってもっと慣れてる人が現環境でこいつに乗るとキル数の最頻値がどのくらいになるのかが気になる 追記:木はRBで遊んでます

通報 ...
  • 248
    名前なし 2025/11/22 (土) 00:30:01 e2613@d1ab0 >> 247

    あんまり上手な方じゃないけど、直近10試合は最低2キル。最大5キル(補給込み)。最初の方はアムラの数少ないので、だいぶしんどい。後エンジンも貧弱なのですごくしんどい。

    249
    名前なし 2025/11/22 (土) 02:08:06 63dfa@3b6da >> 248

    この味は!………ウソをついてる『味』だぜ……

    250
    名前なし 2025/11/22 (土) 05:59:09 e2613@d1ab0 >> 248

    まぁ、偶然といわれたらそれはそう。10試合程度で書き込んでごめんな。

    251
    名前なし 2025/11/22 (土) 07:45:19 3e5ee@e3644 >> 248

    まぁ上手い人だとホーネットでもKS3以上出してたりするし現実的なキル数だと思うよ

    252
    名前なし 2025/11/22 (土) 10:10:06 f63c1@6f98e >> 248

    おホーネットでそこまで戦えれたら上出来なのでは??私はRB下手くそな人間なのでSB行ってるんだけどSBのK/Dとか全く基準がわからない。みんなどのくらいの戦績なんだろうか??

    253
    名前なし 2025/11/22 (土) 10:27:35 86c15@560d7 >> 248

    SBなんて自由度高いからK/Dなんて立ち回り次第でしょ。あんまり無理な立ち回りせずに命大事に長時間戦ってたら10k0dだって出せるし

    254
    名前なし 2025/11/22 (土) 10:46:44 修正 f63c1@29aae >> 248

    確かに。253の言う通りだなぁ。この質問は無粋だったかな。ただホーネットは速度で離脱なんてことができないから必然的にカウンターや高度有利を維持して仕掛けなきゃ負けるから、RB、SBで高度有利取って豊富なアムラームで詰将棋しても脳死マルチパスで避けられてWVR内でHMSでミサイル撃たれて回避間に合わなくて落とされることがケッコーあってお辛い。

  • 255
    2025/11/22 (土) 12:46:37 修正 86bae@98598 >> 247

    申し訳ない!書き忘れてたけどRBです。自分のキル数比率も一応書いておくと、今のところは0キル〜1キルが9割、残った1割で2〜3キルが出るような感じ。9割を占める0〜1キルの試合を1〜2キルに増やしていきたいと思ってるんだけど、中々上手くいかなくて。

    256
    名前なし 2025/11/22 (土) 13:07:46 91542@2a245 >> 255

    今は飛行機雲は1万越えないと出なくなったから、アムラ作ってるなら9500くらいまで上がってちょい様子見。下界でドンパチ始まってるなら20キロ以内にいるこっち側向きそう/向いてる敵にアムラ。とりあえず速度乗せるのとマルチパス効きにくい状況作ってくしかない。格闘戦は苦手なんで他の人頼む

    257
    2025/11/22 (土) 14:21:08 修正 86bae@98598 >> 255

    9500くらいまで登っても雲大丈夫なのか。もうちょい下で出始めると思って初手上昇は7000m〜8000mくらいまでで抑えちゃってた。その後の動きは高度上〜同高度の相手がレーダー右の偽NEZライン前後(45kmくらい?)に来たら外れる前提でBアムラ(Cは一切積んでないけど、もしかしてこのタイミングならCの方が良い?)を2発ほど投げてクランク、ピット時点で警報鳴ってたらフランキング移行してチャフ撒いて回避の後に索敵再開。ここまでは今のところ成功率100%なんだけど、そこから先が不安定で落差が激しくなっちゃってる感じ。やっぱり少しでも高度落とさないようにして貫通拳の確率上げるようにするべきなのかな?

    258
    名前なし 2025/11/22 (土) 16:04:17 e2613@d1ab0 >> 255

    回避後再索敵の段階で孤立気味になっていないだろうか。味方のいない方向に回避したり、回避しながら高度を落とすと、復帰段階で味方に置いて行かれがち。そこにBVRを回避したタイフーンやラファールが来てやられるってのはよくあった。

    259

    初手遠投の回避で緩降下しがちだったけど良くなかったのか、高度変えないと慣性誘導でやられるって印象があったもので。孤立に関しては既に高度問わずマップ上では近くに味方がいるようにする程度は意識してんだけどもっと徹底しないとかな?とは言えレガホが物理的に遅いこともあって、味方に置いていかれないようにするのは自分だけじゃどうしようもない部分あるかも。ただ実際感覚として後々まで近くの同高度〜少し上空に味方がいる時の方が生存率は高かったと思うから、次周回する時はもっと意識して飛んでみるよ

    260
    名前なし 2025/11/23 (日) 00:05:38 e2613@d1ab0 >> 255

    個人的な感覚だけど、味方とは最低15-20km圏内にいたい。BVR回避後に合流しようとすると、前線の味方と30kmくらい距離が開けてる。で、そっから合流に向かうといい感じにミサイルの刺し合いが始まるから、そこに横やりを入れるやり方で戦ってる。もちろん味方が倒しちゃうことも多いんだけど、ラファールタイフーンと刺し合いするより戦いやすいと思うよ。

    261

    生存率のためには味方に獲物を取られちゃうことは許容するしかないのかな?でも確かに長生きすれば結果的にアムラームを撃つチャンスも増えるし(そのまま味方が全部食って自分に回ってこないことも多々あるだろうけど)、トータルでは試合ごとのキル数は増えていきそうだから頑張ってみるよ

    262
    名前なし 2025/11/23 (日) 10:09:58 91542@0eb33 >> 255

    下手っぴの身からすると、敵機にヒットも取れてない状態で彼我の差圧倒的だったら、マップで味方の動きを見つつ草刈りしてる。どういう立ち回りしたら長生きしつつ貢献できるかは、最後まで生きてないとわかんないし。味方に取られるのも、どうして取られたか考える糧になるしね

  • 263
    2025/11/23 (日) 15:27:42 修正 86bae@98598 >> 247

    諸々のアドバイスを参考に、自分が狙われにくいようにできるだけ味方の近くにいること、高度を落としすぎないようにすることをより強く意識して、キリよく20試合分回してみたら無事にK/D、K/S共に黒字を達成できたよ。初手で9500mまで登るのも、遠投回避のために緩降下しても7000m台いられるのでかなり効果的だったように感じた。木を生やした時には8〜9割あった0〜1キル止まりの試合も6割強くらいまで減ったし、0キルと1キルの比率も改善したと思うので効果はあったと思う。アドバイスくれた皆ありがとう。