WarThunder Wiki

XM246 / 30

96 コメント
views
30
名前なし 2025/06/05 (木) 21:11:24 1a0d2@ca64f

ゲパルト等にやられてた事をアメリカでも出来るようになったら阿鼻叫喚のコメが書かれるの面白いよな。こいつより厄介な事してきたんやぞ35mm持ちは

通報 ...
  • 31
    名前なし 2025/06/05 (木) 21:15:29 71e37@2af76 >> 30

    コイツの場合は異様に生存性高いのも多分ヘイトになってると思う。ゲパや87と比べてゴチャモジュールのおかげで異様に生き残りやすいし。とは言え他国の35mmが散々やってきたってのは同意ではある

    32
    名前なし 2025/06/05 (木) 23:24:59 84991@6aade >> 31

    異様か?

    33
    名前なし 2025/06/05 (木) 23:29:57 44903@b4c8f >> 31

    例えば中華ヘリで散々お世話になる短射程炸薬量カスのHJ-8Aなんかでこっち見てる砲塔を狙う場合、ゲパルトやマークスマンに比べて体感できるくらいには機銃やらレーダーやらに吸われてクルーが死なない&誘爆ワンパンしないのでそのまま逃げられて修理される場面が多い

    34
    名前なし 2025/06/06 (金) 00:05:08 b61fc@a9855 >> 31

    全面的に同意。抜かれはするが死なないゾンビ系車両の筆頭。

    35
    名前なし 2025/06/06 (金) 00:07:19 84991@6aade >> 31

    そりゃ弾薬は中央じゃなくて砲塔左右だし正面はRHA+空間装甲+砲モジュール+FCS前に25mmのアルミ装甲+FCS(スポールライナー)で鉄壁だからな。正面に30mmRHAの1枚があるかないかで、中央にバカでかい弾薬庫載っけてる連中とは訳が違うんですよ。

    36
    名前なし 2025/06/06 (金) 00:21:35 修正 1f42d@a59b3 >> 31

    体感だとこいつ>マークスマン組>>>ゲパ87式ZA-35等その他諸々のイメージ。あとマークスマンはスカスカですっぽ抜ける感じだけどXM246はモジュールで吸う感じでしぶとさのベクトルが違う印象

  • 37
    名前なし 2025/06/06 (金) 07:30:27 修正 ca94b@23d33 >> 30

    同じく35mm族なんだけどゲパルトや87式とかと同じ立ち回りは出来んからねぇ。向こうは35mm+機動力も優秀だから爆速で強ポジに着いたりウロチョロ動きまくって側面から35mm撃ち込みでゲリラ戦法出来るけどこの子は機動力が無くてそんな立ち回りは苦手…その代わり生存性と俯角があるから相手の攻撃耐えたり、遠距離に装甲薄い車両見つけて測距、丘から頭だけ出してそいつら潰したりするとこの子の強みを感じれるけどね。

    38
    名前なし 2025/06/06 (金) 08:36:28 84991@6aade >> 37

    二門とも砲塔中央にあるから砲身割りやハッチ抜きなんかもしやすいのよね