名前なし
2025/09/13 (土) 18:51:19
18800@40228
この子が持てるCRV7ロケットって次のアプデで追加されるカナダホーネットが持ってるやつと同じだよね。CRV7の史実の性能を調べてみたらハイドラの射程と精度を強化したものって出てきたんだけど惑星に反映されてるんかな?
通報 ...
ハリアーGR7には既にある。かなり射程長いロケラン。
あ、やっぱり射程長いんですね。ありがとうございます。
一応FFARの射程が12000mでCRV7のほうが8000mという違いはあるが、SBロケ爆のときにしか違いがでない(CCIPの有効距離のほうが短いし)。あとはCRV7のほうが加速良くて低抵抗なので低心弾道高速という感じ。
CCIPも機体ごとに着弾点判定の距離差があって、こいつがどうかは知らんがハリアー2はレーザー測距で8km射程いっぱいいっぱいから小基地狙撃出来た記憶があるよ。とにかく高速弾が落ちずに伸びる。
射撃精度はバルカン(8ミリラジアン)やアヴェンジャー(5ミリラジアン)よりも高い3ミリラジアンらしいけど、これは確実に再現されてないね。あとCRV7ってSAPHEI弾頭(対バンカー)とか5連装のフレッシェット弾頭(対戦車)とか出てくるけど、惑星の微妙な威力のHEAT弾頭はどっから出てきたんだろうね?
唐突に別の話だし、そんなこと言って自分も出典書いてないのはどうなんだ?
えぇ…木が射程と精度の話を挙げてて、みんな射程の話してるから英ウィキペディアに書いてあった精度の話してついでにちょっと疑問に思ったこと挙げただけじゃん。メーカーパンフ固定翼版 メーカーパンフ回転翼版 これに弾頭の種類と精度に関しては少なくとも競合ロケットの3分の1の散布界と書いてあるよ
上の枝さん、参考になったんで大丈夫ですよ。F35もレーザー距離計を装備しているらしいので、もしかしたらハリアー2と同じ射程なのかもしれないですね。