こいつ米軍機で相手するのしんどいな……どう対策するのが良いんだろう
烈風乗りとしては、烈風は連合機と比べて加速・最高速度が良くない...気がするから、水平飛行で逃げられるとかなーり大変だね。それで逃げられた後に高高度から一撃離脱をされると更に大変。
日本機対策はとにかく寄られないことだろうね。日本機側が追いつける距離やエネルギー差で接敵すると圧倒的格闘性能で死ぬ。
上昇して上とっておけば、ちょっと降下して追いかける素振り見せるだけで逃げてくれます。そうやって低空へ追い込み漁しておけば大抵どうにかなりますよ。プラスどの日本機にも言えますが、最初からお願いします格闘戦乗ってくださいスタンスじゃ活躍なんてできないです。たとえ日本機であっても一撃離脱が最優先です。
「烈風”で”、米軍機”を”、相手する」じゃないぞい(小声)
これは失礼。ちゃんと文読め私。
意外に対弾性あるのもいやらしいね。消火器あるし、タンク出火はよく消すし、機体は頑丈だし。ブローニングが有効打になりにくい。
とはいえ一度燃えれば撃墜に至らなくともかなり弱体化するわけで、被弾面積の大きさも考えればわりかし何とかなる…弾を当てられる状況であれば。
ステルスベルトブローニングの不意打ちは有効だと思う。カウンター狙いで甘い射線回避してる奴に遠めからばら撒けばよく刺さる。なお1度外せば警戒される上、名前覚えられてたりしたらガッツリ躱される。
実際日本機からしてもステルスブローニングは結構怖い。
二号銃が優秀すぎて雑なエネルギートラップを仕掛けることもできない(これが最大の問題)上、ダイブにはそれなりに食いついてくるからマジで厄介。雷電もそうだけど結局分隊組んで片方水平か緩上昇で追わせてもう片方が始末するのが最高の日本機対策なんだよね。正直試製雷電と烈風はタイマンではどうしようもないぐらい強い。
関係ないけど、雑なエネルギー戦を仕掛けてくるのは、Bf109メッサーが多いよな~。縦旋回戦してくるけど、こちらは横旋回戦で応じて、エネルギー切れさせて落とすことが多い。
烈風はロールが遅くて軸がずらしにくいのと回避方向が読みやすい。つまり烈風に一撃離脱するときはピッチ方向の動きが大きいことだけ意識すればいいし、離脱するときは相手の腹側に通り抜ければ烈風はロールしながらカウンターしないといけなくなる。あと、一撃後に脳死で急上昇して離脱するのはエネルギー損失が大きいからダメ。緩い上昇か水平で離脱しながら烈風の動きとエネルギー差を確認、その後の動きを決める。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
烈風乗りとしては、烈風は連合機と比べて加速・最高速度が良くない...気がするから、水平飛行で逃げられるとかなーり大変だね。それで逃げられた後に高高度から一撃離脱をされると更に大変。
日本機対策はとにかく寄られないことだろうね。日本機側が追いつける距離やエネルギー差で接敵すると圧倒的格闘性能で死ぬ。
上昇して上とっておけば、ちょっと降下して追いかける素振り見せるだけで逃げてくれます。そうやって低空へ追い込み漁しておけば大抵どうにかなりますよ。プラスどの日本機にも言えますが、最初からお願いします格闘戦乗ってくださいスタンスじゃ活躍なんてできないです。たとえ日本機であっても一撃離脱が最優先です。
「烈風”で”、米軍機”を”、相手する」じゃないぞい(小声)
これは失礼。ちゃんと文読め私。
意外に対弾性あるのもいやらしいね。消火器あるし、タンク出火はよく消すし、機体は頑丈だし。ブローニングが有効打になりにくい。
とはいえ一度燃えれば撃墜に至らなくともかなり弱体化するわけで、被弾面積の大きさも考えればわりかし何とかなる…弾を当てられる状況であれば。
ステルスベルトブローニングの不意打ちは有効だと思う。カウンター狙いで甘い射線回避してる奴に遠めからばら撒けばよく刺さる。なお1度外せば警戒される上、名前覚えられてたりしたらガッツリ躱される。
実際日本機からしてもステルスブローニングは結構怖い。
二号銃が優秀すぎて雑なエネルギートラップを仕掛けることもできない(これが最大の問題)上、ダイブにはそれなりに食いついてくるからマジで厄介。雷電もそうだけど結局分隊組んで片方水平か緩上昇で追わせてもう片方が始末するのが最高の日本機対策なんだよね。正直試製雷電と烈風はタイマンではどうしようもないぐらい強い。
関係ないけど、雑なエネルギー戦を仕掛けてくるのは、Bf109メッサーが多いよな~。縦旋回戦してくるけど、こちらは横旋回戦で応じて、エネルギー切れさせて落とすことが多い。
烈風はロールが遅くて軸がずらしにくいのと回避方向が読みやすい。つまり烈風に一撃離脱するときはピッチ方向の動きが大きいことだけ意識すればいいし、離脱するときは相手の腹側に通り抜ければ烈風はロールしながらカウンターしないといけなくなる。あと、一撃後に脳死で急上昇して離脱するのはエネルギー損失が大きいからダメ。緩い上昇か水平で離脱しながら烈風の動きとエネルギー差を確認、その後の動きを決める。