WarThunder Wiki

Ki-100 / 1125

1167 コメント
views
1125
名前なし 2025/04/09 (水) 23:29:43 2e53e@62619 >> 1121

運動性がなあ…上昇力もなあ…四式戦より強いってのには流石に同意できない。

通報 ...
  • 1126
    名前なし 2025/04/09 (水) 23:38:47 ab73b@888e4 >> 1125

    四式より曲がる気がする

  • 1127
    名前なし 2025/04/10 (木) 04:46:22 d06f6@e39e8 >> 1125

    四式戦より巴戦に強いのは史実通りよ?向こうは操縦桿自体も欧米基準の短め採用して日本機乗りの感覚でブン曲げられないようにしてるし、全長も長くて翼面荷重も自重も重い(その分最高速度は流石の誉搭載なだけの差があるけど)

  • 1128
    名前なし 2025/04/10 (木) 07:18:51 d6d4e@cfde1 >> 1125

    速度も上昇力も四式戦の方が上だが、低速の安定性は五式戦の方が上だ。それに、速度が出る分、直ぐにブラックアウトを起こす。

  • 1129
    名前なし 2025/04/10 (木) 07:24:03 359ed@c7d7e >> 1125

    5式の方が敵の回避に追従してエイムするのがラクなんよね、一撃離脱寄りの運用なのは両者同じなんだけど最初の一撃で敵を落とすのが5式はラク

  • 1131
    名前なし 2025/04/10 (木) 07:55:38 947fa@88a9d >> 1125

    五式戦は高度を取ったら強いのはわかるけど高度を取るまでえっちらおっちら登るのが苦痛だから四式のが好き

  • 1132
    名前なし 2025/04/10 (木) 08:19:31 cf58f@612de >> 1125

    つまり四式、五式それぞれ得意なプレイヤーが組めば最強って……コト!?

  • 1133
    名前なし 2025/04/10 (木) 12:52:21 81869@62619 >> 1125

    史実でどうかは知らんが、少なくともこのゲームでは五式戦の運動性は四式戦のそれに劣るはずでは?

  • 1134
    名前なし 2025/04/10 (木) 13:26:45 ce37e@dd9f8 >> 1125

    ↑↑日本ツリーの得意戦術みたいなところとして、雷電鍾馗のような高速機で追い立てて、追いついて敵機が回避旋回に入ったら零戦隼の低速高旋回の2機目が旋回戦で噛み付くっていう二段構えが有効とされる。

  • 1135
    名前なし 2025/04/10 (木) 13:33:28 6e66a@0fb86 >> 1125

    SBECの日本勢は割とそんな感じの戦法だね。五式は四式のBR戦場でも使えるポテンシャルがあるからそれぞれの得意不得意が補い合える。高高度に強い課金のⅡ型だと尚良い。

  • 1138
    名前なし 2025/04/10 (木) 21:21:54 493d9@98f2c >> 1125

    確か乗員の証言とかで末期の優位性からなのか日本機に有利な格闘戦の土俵にホイホイ釣られるものだから勝てたとか言ってた憶えが…