Ki-43-III otsuコメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Ki-43-III otsu
個人的に日本機の中で一番嫌い。敵にいるとうわ…ってなる
わかる。個人的に零戦より厄介。
RBだと雷電ばりの上昇で上取ってくる上に、零戦顔負けの旋回力とFWを彷彿とさせるロールレートがあるから仕掛けられて甘えた回避したら無理やりねじ込まれるし、めちゃくちゃ脆いから下に逃げればついて来ないけど、下では零戦の群れが手ぐすね引いて待ってるっていう。
日本機乗りからしたら上昇した所で脆いからそれが活かせず、ロールレート速すぎてオーバーロール、撃つとフラフラ、当たってもスパーク、いつの間にか弾切れで全くキルできないプレッシャーを与えるだけの存在となってしまい不人気・・・みんな乗ってよ・・・
隼は愛機だけどロールレートに追いつかないラダー効きによるフラフラと弾持ちの悪さ、圧倒的脆さで一見さんお断りって感じの性能してるよね。慣れるまではナニコレって感じだったのを覚えてる
RBで使ってるんだけどサンボルに勝てない…
何でなのでしょう教えてくだちい。アドバイスしたいので。
何で勝てなかったのか書いてくれないとアドバイスしようがない。速度で負けたのか、旋回で負けたのか、上昇で負けたのか、ヘッドオンで負けたのか、ドイツの鹵獲P-47の方が強そうに見えたのか、サンダーボルトという名前のインパクトに負けた気がするのか状況は色々ある
一撃離脱に徹されると追いつけないのでどうしようもないんですよね…上手い人なら格闘戦に引き込むのも難しいし…
回避し続けて味方のところに持っていくといいよ。ロールも旋回もサンボルどころかそこいらの単葉機なんて相手にならないくらい良いから、回避し続けて隙あらば上昇して死なない程度にエネルギー稼ぐことを意識すればいい。雷電あたりと合流できればかなり追い詰めやすくなると思う。
やっぱ単独じゃどうにもならないですか…ありがとうございます!
ダイブで逃げるアメリカ戦闘機相手だとちょっと辛いけど、脳死で13G旋回してれば勝てる零戦と違って強いところと弱いところがはっきりしたピーキーな子だから慣れれば零戦よりかなり乗ってて楽しい子だと思うよ。頑張って。
良い機体なのは分かる。でもカス当たりでも落ちる事に対する警戒心と攻撃の不安定さが相まって泥試合になりがち。
わかる。
操縦席横に突起があって何のためのモジュールなんだと思ってよく見たら腕が迫り出してるだけだった…いやなんだこれ
胴体がすらっとしてる機体だと腕がちょろっと出てるっぽいぞ、零32型も出てた
機種の動きが良すぎてエイムがつけられないのですが、コツとかありますか、、、、、
ヨーイングピッチングが効きすぎるというのであれば(←修正:ヨーが効きにくい)、キーボードで旋回したい方向にあらかじめローリングする癖をつければ多少は乗りこなしやすくなると思う
wtの隼はラダーの効きが非常に悪いので、マウス操作だとラダーが間に合わなくてガックンガックンになる。↑の枝みたいな操作でラダーを使わせない操作が必要。
ラダーの効きが悪いってのは少し語弊があるような…?ラダー自体はしっかり効くが、マウスエイムの最適化がされてないという感じかと。オートトリムやアシストを切って飛ばす限りでは、機首の据わりも悪くないし、ラダーも程よい効きで扱いやすい
オート操作のピッチング・ローリング・ヨーイングの順番が全機体共通だからローリング性能高すぎる機体だとピッチングとヨーイングが干渉して変な動きになる感じ
確かにちょっと語弊があるかもしれない。ただヨーがロールの速度に間に合ってないのは確かだと思う
どこぞの板で隼のFMが修正されたって聞いたんだけど本当?
強いが速度管理が非常に難しい。カウンターするためになるべく速度を合わせて〜旋回!ってするとすぐポキッといくな(笑)
機種のふらつきがなくなって元から好きだったんだけどもっと好きになった
確かにちょっと操作感変わってる感じはするなあ。ただラダーが効くようになったというよりは、マウス操作が最適化されたって感じかな?
アドバースヨーの軽減ってのが正しいかな。隼は昔からずっとラダーは効かなかったし
機首のふらつきは前よりはマシになった感じだけど完全には無くなってない…
弾薬ベルトはなにがいいですか?
曳光弾一択
ありがとうございますちなみに汎用は使えない感じですか?
ホ5だけHEFよりAP-Tのほうが着火率高いらしい。元々20mmのHEFはスパークしやすいのもあって、全AP-Tの曳光弾ベルトが一番マシって事になる
なるほど、ご説明ありがとうございます
久々に使ったら前より機首の動きがマシになった気がする。なんとかコントロールできるレベルになった感じ?
こいつセルフシールされてないのか、気が付かなかった
なんか前より機体扱いやすくなった気がする
火力以外は優秀。BR5.3になったデッキでも現役。
アメリカ!アメリカ!アメリカ!喰イツケ喰イツケ!
右ダ、右ノヤツヲヤッツケロ、オレハブレニムヲ攻撃スル……
気ヲ付ケロ、上ニモ小型......
怖イカラ帰ル、後ハヨロシク
テメェマジデwwwww
大和魂ヲモッテスレバコノ機体デF-22ヲ完封スルコトヲ得
空対空竹槍実装シロヤガイジンヤロウ
チャンス!チャンス!
重爆ニ突っ込厶ト、ツマラン死ニ方ヲスル
銃座ト対空砲ト、スーパーマリンハ侮ルナ
吊り上げがアホほど決まる
なんやかんやで機種配置はありがたい、、、、個人的には零戦より乗りやすいかな、、、複数対1がやりやすい。
RBだと、BR比で1v1最強の戦闘機。スピファF4、yakでさえカモ。零の旋回、BF109以上の上昇率、i16type27ぐらいのエネ保。それなりの火力。500m以内でしか撃たないと決めれば3,4機はいける。安定と信頼のフライングジッポ。
再上昇中に雲の中で後ろからガガーンとやられたが、胴体後部と尾輪損傷しただけで済んだ。曳光弾の火線が何本も走ってったからモロに食らったんだけどな。史実では血気盛んな若い隼乗りは少しでも機体を軽くするために張り切って外してたみたいだけど。防弾板。
とにかく機体がスマートだから、高速機動中は被弾率がかなり低いのもgood。ただやはり銃座と対空砲は難敵。加藤戦隊長もブレニムの銃座に殺された。
最後自分一人でで相手に爆撃機が残ってると心臓バクバクだわ
無傷で爆撃機撃墜できたことが無い。初手は必ず戦闘機に降りかかろう。
アプデで機首のふらつきが増えた気がするけど気のせい?フラッフラして全然当たらなかったんだけど
吊り上げとかやってみたときにどれだけエネルギー保持が良いのかがまだ使ってないからわからない
こんなにOPでいいのか...対独、ソ、中っていうマッチになったらさらにキルが加速する。
酷い時よりはマシになったとはいえこの機体乗ってその感想出るなら木が上手いんじゃないかな
ホ5は汎用ですか?曳光弾ですか?
サーバーの機嫌や仕様変更でコロコロ入れ替わる上にラグの影響もうけるので完全に好み
アプデで弾のデータが変わってないなら、PLが起きずPingもそれほど高くない(安定した鯖での試合)ならHEFIが多いのを。逆にガタガタだったり(安定性問わず)Pingが高い鯖でHEFIがスパークしてる風ならAPTが多いのをって具合。あと一応曳光弾ベルトは弾速差の無い弾統一(かつ全弾Tあり)だから命中性は高いってメリットがあるね
わかりました。スパーク多いのでAPTを使います。有難うございます。
ホ5って音からしてやる気ないから嫌いですね。
えっ何ホ103のほうがやる気があるから好きだって?
そうやる気だけはあるんだ...やる気だけは...
こいつf4以上のopじゃないか?使ってて怖い機体ないんだけど
ホ5のカスっぷりと弾数でバランス取れてるからセーフじゃねぇかな。限界速度が低いのもあるし
ホ5強化されてない?今は数発で落とせるんだけど
ABRB問わず何をしても速度が出ない事と、高高度に弱い事が弱点かな
高高度では速度は出ないけど、敵の頭は確実に抑えられるし問題なくない?速度が出なくても上から押してけばいいだけだし。
隼くんは米独ソの機体使ってるときに絡まれても脅威レベルすっごく低くく感じるよ。高速域での機首のフラつきが全てを台無しにしてる。これのせいで高度優位だの速度優位だのがあったところで中々照準できない+継戦能力も低く2門しかないからばら撒けもしない。おまけに水平最高速も520km/h精々で急降下制限も低いから簡単に逃げれる。乱戦に飛び込めば強いけどそれ以外での使い道は難しいところがある機体だと思うよ。
上から抑えるにしても、安全を考えると降下で600km/hくらいが限界だから稼いだエネルギーを上手く使いづらいよね
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
個人的に日本機の中で一番嫌い。敵にいるとうわ…ってなる
わかる。個人的に零戦より厄介。
RBだと雷電ばりの上昇で上取ってくる上に、零戦顔負けの旋回力とFWを彷彿とさせるロールレートがあるから仕掛けられて甘えた回避したら無理やりねじ込まれるし、めちゃくちゃ脆いから下に逃げればついて来ないけど、下では零戦の群れが手ぐすね引いて待ってるっていう。
日本機乗りからしたら上昇した所で脆いからそれが活かせず、ロールレート速すぎてオーバーロール、撃つとフラフラ、当たってもスパーク、いつの間にか弾切れで全くキルできないプレッシャーを与えるだけの存在となってしまい不人気・・・みんな乗ってよ・・・
隼は愛機だけどロールレートに追いつかないラダー効きによるフラフラと弾持ちの悪さ、圧倒的脆さで一見さんお断りって感じの性能してるよね。慣れるまではナニコレって感じだったのを覚えてる
RBで使ってるんだけどサンボルに勝てない…
何でなのでしょう教えてくだちい。アドバイスしたいので。
何で勝てなかったのか書いてくれないとアドバイスしようがない。速度で負けたのか、旋回で負けたのか、上昇で負けたのか、ヘッドオンで負けたのか、ドイツの鹵獲P-47の方が強そうに見えたのか、サンダーボルトという名前のインパクトに負けた気がするのか状況は色々ある
一撃離脱に徹されると追いつけないのでどうしようもないんですよね…上手い人なら格闘戦に引き込むのも難しいし…
回避し続けて味方のところに持っていくといいよ。ロールも旋回もサンボルどころかそこいらの単葉機なんて相手にならないくらい良いから、回避し続けて隙あらば上昇して死なない程度にエネルギー稼ぐことを意識すればいい。雷電あたりと合流できればかなり追い詰めやすくなると思う。
やっぱ単独じゃどうにもならないですか…ありがとうございます!
ダイブで逃げるアメリカ戦闘機相手だとちょっと辛いけど、脳死で13G旋回してれば勝てる零戦と違って強いところと弱いところがはっきりしたピーキーな子だから慣れれば零戦よりかなり乗ってて楽しい子だと思うよ。頑張って。
良い機体なのは分かる。でもカス当たりでも落ちる事に対する警戒心と攻撃の不安定さが相まって泥試合になりがち。
わかる。
操縦席横に突起があって何のためのモジュールなんだと思ってよく見たら腕が迫り出してるだけだった…いやなんだこれ
胴体がすらっとしてる機体だと腕がちょろっと出てるっぽいぞ、零32型も出てた
機種の動きが良すぎてエイムがつけられないのですが、コツとかありますか、、、、、
ヨーイングピッチングが効きすぎるというのであれば(←修正:ヨーが効きにくい)、キーボードで旋回したい方向にあらかじめローリングする癖をつければ多少は乗りこなしやすくなると思うwtの隼はラダーの効きが非常に悪いので、マウス操作だとラダーが間に合わなくてガックンガックンになる。↑の枝みたいな操作でラダーを使わせない操作が必要。
ラダーの効きが悪いってのは少し語弊があるような…?ラダー自体はしっかり効くが、マウスエイムの最適化がされてないという感じかと。オートトリムやアシストを切って飛ばす限りでは、機首の据わりも悪くないし、ラダーも程よい効きで扱いやすい
オート操作のピッチング・ローリング・ヨーイングの順番が全機体共通だからローリング性能高すぎる機体だとピッチングとヨーイングが干渉して変な動きになる感じ
確かにちょっと語弊があるかもしれない。ただヨーがロールの速度に間に合ってないのは確かだと思う
どこぞの板で隼のFMが修正されたって聞いたんだけど本当?
強いが速度管理が非常に難しい。カウンターするためになるべく速度を合わせて〜旋回!ってするとすぐポキッといくな(笑)
機種のふらつきがなくなって元から好きだったんだけどもっと好きになった
確かにちょっと操作感変わってる感じはするなあ。ただラダーが効くようになったというよりは、マウス操作が最適化されたって感じかな?
アドバースヨーの軽減ってのが正しいかな。隼は昔からずっとラダーは効かなかったし
機首のふらつきは前よりはマシになった感じだけど完全には無くなってない…
弾薬ベルトはなにがいいですか?
曳光弾一択
ありがとうございますちなみに汎用は使えない感じですか?
ホ5だけHEFよりAP-Tのほうが着火率高いらしい。元々20mmのHEFはスパークしやすいのもあって、全AP-Tの曳光弾ベルトが一番マシって事になる
なるほど、ご説明ありがとうございます
久々に使ったら前より機首の動きがマシになった気がする。なんとかコントロールできるレベルになった感じ?
こいつセルフシールされてないのか、気が付かなかった
なんか前より機体扱いやすくなった気がする
火力以外は優秀。BR5.3になったデッキでも現役。
アメリカ!アメリカ!アメリカ!喰イツケ喰イツケ!
右ダ、右ノヤツヲヤッツケロ、オレハブレニムヲ攻撃スル……
気ヲ付ケロ、上ニモ小型......
怖イカラ帰ル、後ハヨロシク
テメェマジデwwwww
大和魂ヲモッテスレバコノ機体デF-22ヲ完封スルコトヲ得
空対空竹槍実装シロヤガイジンヤロウ
チャンス!チャンス!
重爆ニ突っ込厶ト、ツマラン死ニ方ヲスル
銃座ト対空砲ト、スーパーマリンハ侮ルナ
吊り上げがアホほど決まる
なんやかんやで機種配置はありがたい、、、、個人的には零戦より乗りやすいかな、、、複数対1がやりやすい。
RBだと、BR比で1v1最強の戦闘機。スピファF4、yakでさえカモ。零の旋回、BF109以上の上昇率、i16type27ぐらいのエネ保。それなりの火力。500m以内でしか撃たないと決めれば3,4機はいける。安定と信頼のフライングジッポ。
再上昇中に雲の中で後ろからガガーンとやられたが、胴体後部と尾輪損傷しただけで済んだ。曳光弾の火線が何本も走ってったからモロに食らったんだけどな。史実では血気盛んな若い隼乗りは少しでも機体を軽くするために張り切って外してたみたいだけど。防弾板。
とにかく機体がスマートだから、高速機動中は被弾率がかなり低いのもgood。ただやはり銃座と対空砲は難敵。加藤戦隊長もブレニムの銃座に殺された。
最後自分一人でで相手に爆撃機が残ってると心臓バクバクだわ
無傷で爆撃機撃墜できたことが無い。初手は必ず戦闘機に降りかかろう。
アプデで機首のふらつきが増えた気がするけど気のせい?フラッフラして全然当たらなかったんだけど
吊り上げとかやってみたときにどれだけエネルギー保持が良いのかがまだ使ってないからわからない
こんなにOPでいいのか...対独、ソ、中っていうマッチになったらさらにキルが加速する。
酷い時よりはマシになったとはいえこの機体乗ってその感想出るなら木が上手いんじゃないかな
ホ5は汎用ですか?曳光弾ですか?
サーバーの機嫌や仕様変更でコロコロ入れ替わる上にラグの影響もうけるので完全に好み
アプデで弾のデータが変わってないなら、PLが起きずPingもそれほど高くない(安定した鯖での試合)ならHEFIが多いのを。逆にガタガタだったり(安定性問わず)Pingが高い鯖でHEFIがスパークしてる風ならAPTが多いのをって具合。あと一応曳光弾ベルトは弾速差の無い弾統一(かつ全弾Tあり)だから命中性は高いってメリットがあるね
わかりました。スパーク多いのでAPTを使います。有難うございます。
ホ5って音からしてやる気ないから嫌いですね。
えっ何ホ103のほうがやる気があるから好きだって?
そうやる気だけはあるんだ...やる気だけは...
こいつf4以上のopじゃないか?使ってて怖い機体ないんだけど
ホ5のカスっぷりと弾数でバランス取れてるからセーフじゃねぇかな。限界速度が低いのもあるし
ホ5強化されてない?今は数発で落とせるんだけど
ABRB問わず何をしても速度が出ない事と、高高度に弱い事が弱点かな
高高度では速度は出ないけど、敵の頭は確実に抑えられるし問題なくない?速度が出なくても上から押してけばいいだけだし。
隼くんは米独ソの機体使ってるときに絡まれても脅威レベルすっごく低くく感じるよ。高速域での機首のフラつきが全てを台無しにしてる。これのせいで高度優位だの速度優位だのがあったところで中々照準できない+継戦能力も低く2門しかないからばら撒けもしない。おまけに水平最高速も520km/h精々で急降下制限も低いから簡単に逃げれる。乱戦に飛び込めば強いけどそれ以外での使い道は難しいところがある機体だと思うよ。
上から抑えるにしても、安全を考えると降下で600km/hくらいが限界だから稼いだエネルギーを上手く使いづらいよね