P1Y1 mod.11コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?P1Y1 mod.11
景雲の開発に空RBでこいつ使おうかなと思ってるんだけど立ち回りとかどうすればいいかな?今までこの手の軽爆はあまり乗ったことなくてよくわからない
五〇番を使ってトーチカ狙ったりするのが基本!海上マップは・・・駆逐・軽巡・重巡を魚雷で沈める!ただし魚雷の投下速度は速すぎるとだめなのでエアブレーキを使って速度を調節しつつ高度も見ながら投下する・・・ここまでが狙うターゲット・・・そしてここからが問題・・・速度も速く旋回も重戦よりいいが・・・対空装備が20㎜それも1号銃なので少し前ならともかく現状全く役に立たないと考えたほうがいい・・・爆弾を当てられる自信があるのなら流星のほうが稼げるのでそっちをお勧めする・・・それでも銀河を乗るというなら敵を振り切るときは速度で振り切るか・・・重戦以上の良好な機動力で回避するか・・・20㎜を頑張って当て続けて墜とすか・・・少なくとも逃げるなら味方の援護が得られる状態が望ましいのでそこらへんも注意が必要・・・
うーん、景雲の開発だからランクIVじゃないと開発効率が落ちるのよね……とりあえず五〇番と魚雷で頑張ってみます。ありがとなす
私個人としては海戦マップでも魚雷はオススメしない。攻撃回数が少なくなる上に速度・高度共に落とさなければならないから。500kg爆弾であれば補給一回で駆逐艦2隻を撃沈できる。サイパンやペリリューと言った上陸マップであれば上陸用舟艇が戦車を降ろした瞬間に500kgor800kgで一網打尽にすることでRPが稼げるし、チームの勝利にも貢献できる。硫黄島であれば無理に対空砲火に突っ込まず貨物船と飛行場を往復するべし(爆撃機スポーンに切り替えるのを忘れずに)。大事なのは生存重視で立ち回ること。味方がある程度進出してからでないと空中スポーンの米陸軍機のSLにされてしまう。....長文失礼しました。
追記:魚雷にダメ出ししたのは速度・高度が無くなると敵機から逃げられなくなるから。銀河にとって速度は命である。いかに高速を保ったまま投弾し、味方陣地まで逃げるかが銀河運用のキモだと私は考えます。
なんか宇宙戦艦に変身したんだね ヤマト
偶然居合わせた自分(銀河)と流星2機で硫黄島のアメリカ艦隊に雷撃したんだけど、めっちゃロマンを感じられるし雷撃成功した時の気持ち良さ半端無いな…。皆には申し訳無いけど、死んだら終わり外せば努力が無になるRBでの双発攻撃機を使った雷撃は癖になるわ…。
後最近船爆弾に対してかなり強くなったんじゃないか?重巡の正面から艦橋に800kg放りこんでもヒットすら出なかった
日本軍の爆弾は他国と比べてkg表記の半分ほどの威力しかないのです・・・250kgも他所の100kg程度の威力しかなく・・・
800kgの爆薬390kgって他の国と比べて1〜30kg程度しか変わらないんですが…
こいつでRBでの雷撃の楽しさに目覚めてしまった
ああ・・・次は哨戒爆撃だ・・・
爆撃機これまでサボってきたけど、開発のために乗ってみたら魚雷持って海面スレスレを駆るのも、爆弾2つ抱えて反復対地攻撃コソコソやるのも楽しい… ただ後方機銃が頼りなさ過ぎる気が…
雷撃時にやられるのは宿命なので仕方ない。爆撃時に後ろに付かれたら急降下とエアブレーキでオーバーシュートさせて前方の銃座で反撃。上昇も旋回も良いから基本的には立ち回りで回避しよう。
もうすぐ開発終わるから、陸RBで使ってみようと思うんだけど、500kg×2の搭載量以外で、流星より優れている部分ってある?ゲーム内のスペック見ると流星より低い速度になってるし、機体が大きい=被弾しやすいだし、正直、搭載量以外では優位性ない??
水平面での加速は銀河の方が断然いい。本当にダンチ。後は機体が安定してて重さも感じないから流星よりも正確に爆撃しやすいとかかな?同高度の戦闘機だったら真面目に普通にちぎって逃げれるくらいには足速いよこいつ。
そうなんだ。使うのが楽しみになってきたぜ
前部銃座まったく撃ってくれないんだけど射界狭いの?正面やや下にとらえると良いとか何かそういったのあります?
基本的には正面のななめ下ですね。今のトプ画の状態が上方向に目いっぱいだから、射角中央はそれよりも下。左右範囲はそこそこなので捉えれば追従はしてくれる。
ありがとうございます。あれで上いっぱいなのか、下方向にとらえるよう意識してみます。
こいつ光学照準器ついてるけど史実だとガンポでも積めるのか?w
https://zawazawa.jp/warthunder/topic/402/266
代替コクピットだからってのもあるのかもしれんが、本来装備してるはずの三式射爆照準器とは全く違う物が載ってるな。(そんな事より多くの機体の燃料計の「タンク」が「タソワ」になってて中国とかの粗悪コピー品感が凄い事の方が気になった
ほんま重戦相手に、覚悟決めて格闘戦仕掛けたらかなり逃げれるな。
逃げられるどころかこのBR帯で当たるP-38やF-82相手なら逆に襲いかかって撃墜することも可能。時間もエネルギーも食うから一対一じゃないと厳しいけどね...。(RB)
駆逐艦に魚雷が命中しても撃破にならないことがあるんだけど
炸薬量と命中箇所次第では船体崩壊も誘爆も起こさないから油断大敵
ありがとうございます!
ヒットにもならないのは勘弁してほしいなあ
ヒットにもならないのはラグってるか安全装置が動いてる範囲内で当ててる可能性
前部機銃なんで下向きについてるんだよ空戦しにくいなと思ってたけど対地するために下向きなんだなって機銃で対地してギリギリゲージ勝ちして気づいたよ。
SBでVRモードをやっていると、前部機銃が使えないから、爆撃するたびに戻らねばならないという……
この子実装直後は急降下爆撃機の癖に急降下爆撃出来なかったよね…今となっては懐かしいけどあの時本当にガイジンはテストプレイしているのかと思ったよ…。
そして彗星で同じことを繰り返すガイジン
RBで爆撃照準器覗いて爆撃すると凄いズレて着弾する
250kgだと前後に分かれて2つ配置されてるからずれるのは当たり前。500kgだと急降下爆撃用のアームが付いてるからずれるの当たり前。
日本海軍きたら銀河使って船沈めたい
「お!なんかでかいのが来たで!落としたろ!」と船とスタンばってる戦闘機にいじめ倒される未来しか見えない
ぶっちゃけ海戦でも流星で事足りそう
500kg×2のアドバンテージは割とデカいし、魚雷も積めるから結構役に立ちそう
銀河の魚雷って改3じゃないからちょっと速度制限厳しいんだよね…絶対速度出ない97式大艇が改3積んでるのに銀河には無いという…涙
こいつの夜戦型の極光出ないかな。
次の、アップデとかで出てくるとか
略し方が…昭和生まれかな…?
略し方が、昭和、生まれ、かな…?
「銀河に九一式魚雷改三をよこせ」のバグレポが出てたぞ。
そしてどうやってもそんな高速出せないだろうという97式大艇が装備してる謎…
陸戦RBでお世話になってます。500kg*2に高速性と運動性も合わさって爆弾キルが捗る。
海戦ABにおいて流星よりもこの子のほうが優れてることってある?500kg×2より800kg1つの方が使いやすいと思ってるんだが
こんなでかい機体も終戦間際に特攻に出たんだよな、出撃したご先祖様方には悪いけれど相手はいろんな意味でさぞ驚いたろうなぁ
機首の機銃が固定だったらもっと使い勝手良くなって日本版Tu-2になれるのになー
旋回戦で勝てるのに攻撃手段が無い日爆あるある…少なくとも銀河の前方機銃はこう回転したりして真正面向いたりしないのかね…?
こいつの機首旋回機銃はゲームだと下方にしか向かないけど、実際は写真のように前方にも向けれるはずなんだけどね
前にも向くし風防は旋回するからかなり上に横も向くんだけどモデルイジらなきゃならないのは🐌は非常に忌避するからバグレポ出してもいつになるかね…
深山のケツは何年かかったっけか…
固定して攻撃用に出来ないもんかね
3~4年くらい掛かってた気がする、深山のケツ機銃部分の指摘がフォーラム出てから修正されたの・・・
まぁ銃座ごと回転するって機構が無かったから…飛龍が出て、「できるじゃん笑」って感じになって実装された気がする
銃座修正は深山がアサルトに出るようになってからだよな・・
飛龍というよりFw 189が実装されて暫く後って感じだったな
一式陸攻のケツもほんとは回るはず
空RBでの乗り始めが辛すぎて挫けそうなんですが,なにでRP稼ぐのが一番手っ取り早いですか...?
的外れかもしれないけれど、陸RBで爆撃するのおすすめだよ
船のBR4.7付近を開発済みなら肉入りの敵を爆撃し放題よ
秋月のお供に連れて行こうと思ったんだけど,改修が辛いから流星で妥協中ですね...
SBもいいぞ 安定した速度で後部と前方部の20mmで敵も倒せて稼げる
普通に空RBで対地すればいいじゃん。むしろ他に空RBで何ができるんだ?空戦?1号銃ゴミで辛いっす・・・。
コイツカッコイイだけに重戦闘機型が開発されなかったのが惜しまれる
夜間戦闘機型の極光ならあるんだけどね。ゲーム内だと機体性能超優秀だから固定武装付きの重戦闘機型欲しい気持ち分かる。史実では作らなくて正解だと思うけども。 銃座はG制限でAI使い物にならなくなるから格闘戦の時には機銃視点に切り替えて使ってたけど流石に面倒だった。
これ、どうしたらいいんだ。流星使ったほうが良いという。
500kgx2って特徴があるから... なお、双発機
流星だけ使えばいい。そういう考えならそうなる。
愛で使えっていうのか(´・ω・`)?
SBだと使えるらしいぞ
海戦で死んだ後に急降下爆撃、単発とちがって安定してるから差し違えて必ず沈めれる
足速いから生存性は高いぞ
一定の高度と速度保つ必要有る海ABとかは流星より良いよ、どのモードでも空対空性能はどうしようも無いけど…
500kg爆弾を二発積んでるから海戦RBでは優秀な子だぞ...逃げ切れば反復攻撃出来るし
隣の海洋惑星のPV?で日本パイロットが乗ってたのはこれかな?
隣の星のことなら隣の星で聞きなよ
543って書かれたフレッチャー級を真っ二つにしてるどうがのことなら銀河で間違いないと思う
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
景雲の開発に空RBでこいつ使おうかなと思ってるんだけど立ち回りとかどうすればいいかな?今までこの手の軽爆はあまり乗ったことなくてよくわからない
五〇番を使ってトーチカ狙ったりするのが基本!海上マップは・・・駆逐・軽巡・重巡を魚雷で沈める!ただし魚雷の投下速度は速すぎるとだめなのでエアブレーキを使って速度を調節しつつ高度も見ながら投下する・・・ここまでが狙うターゲット・・・そしてここからが問題・・・速度も速く旋回も重戦よりいいが・・・対空装備が20㎜それも1号銃なので少し前ならともかく現状全く役に立たないと考えたほうがいい・・・爆弾を当てられる自信があるのなら流星のほうが稼げるのでそっちをお勧めする・・・それでも銀河を乗るというなら敵を振り切るときは速度で振り切るか・・・重戦以上の良好な機動力で回避するか・・・20㎜を頑張って当て続けて墜とすか・・・少なくとも逃げるなら味方の援護が得られる状態が望ましいのでそこらへんも注意が必要・・・
うーん、景雲の開発だからランクIVじゃないと開発効率が落ちるのよね……とりあえず五〇番と魚雷で頑張ってみます。ありがとなす
私個人としては海戦マップでも魚雷はオススメしない。攻撃回数が少なくなる上に速度・高度共に落とさなければならないから。500kg爆弾であれば補給一回で駆逐艦2隻を撃沈できる。サイパンやペリリューと言った上陸マップであれば上陸用舟艇が戦車を降ろした瞬間に500kgor800kgで一網打尽にすることでRPが稼げるし、チームの勝利にも貢献できる。硫黄島であれば無理に対空砲火に突っ込まず貨物船と飛行場を往復するべし(爆撃機スポーンに切り替えるのを忘れずに)。大事なのは生存重視で立ち回ること。味方がある程度進出してからでないと空中スポーンの米陸軍機のSLにされてしまう。....長文失礼しました。
追記:魚雷にダメ出ししたのは速度・高度が無くなると敵機から逃げられなくなるから。銀河にとって速度は命である。いかに高速を保ったまま投弾し、味方陣地まで逃げるかが銀河運用のキモだと私は考えます。
なんか宇宙戦艦に変身したんだね ヤマト
偶然居合わせた自分(銀河)と流星2機で硫黄島のアメリカ艦隊に雷撃したんだけど、めっちゃロマンを感じられるし雷撃成功した時の気持ち良さ半端無いな…。皆には申し訳無いけど、死んだら終わり外せば努力が無になるRBでの双発攻撃機を使った雷撃は癖になるわ…。
後最近船爆弾に対してかなり強くなったんじゃないか?重巡の正面から艦橋に800kg放りこんでもヒットすら出なかった
日本軍の爆弾は他国と比べてkg表記の半分ほどの威力しかないのです・・・250kgも他所の100kg程度の威力しかなく・・・
800kgの爆薬390kgって他の国と比べて1〜30kg程度しか変わらないんですが…
こいつでRBでの雷撃の楽しさに目覚めてしまった
ああ・・・次は哨戒爆撃だ・・・
爆撃機これまでサボってきたけど、開発のために乗ってみたら魚雷持って海面スレスレを駆るのも、爆弾2つ抱えて反復対地攻撃コソコソやるのも楽しい… ただ後方機銃が頼りなさ過ぎる気が…
雷撃時にやられるのは宿命なので仕方ない。爆撃時に後ろに付かれたら急降下とエアブレーキでオーバーシュートさせて前方の銃座で反撃。上昇も旋回も良いから基本的には立ち回りで回避しよう。
もうすぐ開発終わるから、陸RBで使ってみようと思うんだけど、500kg×2の搭載量以外で、流星より優れている部分ってある?ゲーム内のスペック見ると流星より低い速度になってるし、機体が大きい=被弾しやすいだし、正直、搭載量以外では優位性ない??
水平面での加速は銀河の方が断然いい。本当にダンチ。後は機体が安定してて重さも感じないから流星よりも正確に爆撃しやすいとかかな?同高度の戦闘機だったら真面目に普通にちぎって逃げれるくらいには足速いよこいつ。
そうなんだ。使うのが楽しみになってきたぜ
前部銃座まったく撃ってくれないんだけど射界狭いの?正面やや下にとらえると良いとか何かそういったのあります?
基本的には正面のななめ下ですね。今のトプ画の状態が上方向に目いっぱいだから、射角中央はそれよりも下。左右範囲はそこそこなので捉えれば追従はしてくれる。
ありがとうございます。あれで上いっぱいなのか、下方向にとらえるよう意識してみます。
こいつ光学照準器ついてるけど史実だとガンポでも積めるのか?w
https://zawazawa.jp/warthunder/topic/402/266
代替コクピットだからってのもあるのかもしれんが、本来装備してるはずの三式射爆照準器とは全く違う物が載ってるな。(そんな事より多くの機体の燃料計の「タンク」が「タソワ」になってて中国とかの粗悪コピー品感が凄い事の方が気になった
ほんま重戦相手に、覚悟決めて格闘戦仕掛けたらかなり逃げれるな。
逃げられるどころかこのBR帯で当たるP-38やF-82相手なら逆に襲いかかって撃墜することも可能。時間もエネルギーも食うから一対一じゃないと厳しいけどね...。(RB)
駆逐艦に魚雷が命中しても撃破にならないことがあるんだけど
炸薬量と命中箇所次第では船体崩壊も誘爆も起こさないから油断大敵
ありがとうございます!
ヒットにもならないのは勘弁してほしいなあ
ヒットにもならないのはラグってるか安全装置が動いてる範囲内で当ててる可能性
前部機銃なんで下向きについてるんだよ空戦しにくいなと思ってたけど対地するために下向きなんだなって機銃で対地してギリギリゲージ勝ちして気づいたよ。
SBでVRモードをやっていると、前部機銃が使えないから、爆撃するたびに戻らねばならないという……
この子実装直後は急降下爆撃機の癖に急降下爆撃出来なかったよね…今となっては懐かしいけどあの時本当にガイジンはテストプレイしているのかと思ったよ…。
そして彗星で同じことを繰り返すガイジン
RBで爆撃照準器覗いて爆撃すると凄いズレて着弾する
250kgだと前後に分かれて2つ配置されてるからずれるのは当たり前。500kgだと急降下爆撃用のアームが付いてるからずれるの当たり前。
日本海軍きたら銀河使って船沈めたい
「お!なんかでかいのが来たで!落としたろ!」と船とスタンばってる戦闘機にいじめ倒される未来しか見えない
ぶっちゃけ海戦でも流星で事足りそう
500kg×2のアドバンテージは割とデカいし、魚雷も積めるから結構役に立ちそう
銀河の魚雷って改3じゃないからちょっと速度制限厳しいんだよね…絶対速度出ない97式大艇が改3積んでるのに銀河には無いという…涙
こいつの夜戦型の極光出ないかな。
次の、アップデとかで出てくるとか
略し方が…昭和生まれかな…?
略し方が、昭和、生まれ、かな…?
「銀河に九一式魚雷改三をよこせ」のバグレポが出てたぞ。
そしてどうやってもそんな高速出せないだろうという97式大艇が装備してる謎…
陸戦RBでお世話になってます。500kg*2に高速性と運動性も合わさって爆弾キルが捗る。
海戦ABにおいて流星よりもこの子のほうが優れてることってある?500kg×2より800kg1つの方が使いやすいと思ってるんだが
こんなでかい機体も終戦間際に特攻に出たんだよな、出撃したご先祖様方には悪いけれど相手はいろんな意味でさぞ驚いたろうなぁ
機首の機銃が固定だったらもっと使い勝手良くなって日本版Tu-2になれるのになー
旋回戦で勝てるのに攻撃手段が無い日爆あるある…少なくとも銀河の前方機銃はこう回転したりして真正面向いたりしないのかね…?
こいつの機首旋回機銃はゲームだと下方にしか向かないけど、実際は写真のように前方にも向けれるはずなんだけどね
前にも向くし風防は旋回するからかなり上に横も向くんだけどモデルイジらなきゃならないのは🐌は非常に忌避するからバグレポ出してもいつになるかね…
深山のケツは何年かかったっけか…
固定して攻撃用に出来ないもんかね
3~4年くらい掛かってた気がする、深山のケツ機銃部分の指摘がフォーラム出てから修正されたの・・・
まぁ銃座ごと回転するって機構が無かったから…飛龍が出て、「できるじゃん笑」って感じになって実装された気がする
銃座修正は深山がアサルトに出るようになってからだよな・・
飛龍というよりFw 189が実装されて暫く後って感じだったな
一式陸攻のケツもほんとは回るはず
空RBでの乗り始めが辛すぎて挫けそうなんですが,なにでRP稼ぐのが一番手っ取り早いですか...?
的外れかもしれないけれど、陸RBで爆撃するのおすすめだよ
船のBR4.7付近を開発済みなら肉入りの敵を爆撃し放題よ
秋月のお供に連れて行こうと思ったんだけど,改修が辛いから流星で妥協中ですね...
SBもいいぞ 安定した速度で後部と前方部の20mmで敵も倒せて稼げる
普通に空RBで対地すればいいじゃん。むしろ他に空RBで何ができるんだ?空戦?1号銃ゴミで辛いっす・・・。
コイツカッコイイだけに重戦闘機型が開発されなかったのが惜しまれる
夜間戦闘機型の極光ならあるんだけどね。ゲーム内だと機体性能超優秀だから固定武装付きの重戦闘機型欲しい気持ち分かる。史実では作らなくて正解だと思うけども。 銃座はG制限でAI使い物にならなくなるから格闘戦の時には機銃視点に切り替えて使ってたけど流石に面倒だった。
これ、どうしたらいいんだ。流星使ったほうが良いという。
500kgx2って特徴があるから... なお、双発機
流星だけ使えばいい。そういう考えならそうなる。
愛で使えっていうのか(´・ω・`)?
SBだと使えるらしいぞ
海戦で死んだ後に急降下爆撃、単発とちがって安定してるから差し違えて必ず沈めれる
足速いから生存性は高いぞ
一定の高度と速度保つ必要有る海ABとかは流星より良いよ、どのモードでも空対空性能はどうしようも無いけど…
500kg爆弾を二発積んでるから海戦RBでは優秀な子だぞ...逃げ切れば反復攻撃出来るし
隣の海洋惑星のPV?で日本パイロットが乗ってたのはこれかな?
隣の星のことなら隣の星で聞きなよ
543って書かれたフレッチャー級を真っ二つにしてるどうがのことなら銀河で間違いないと思う