P1Y1 mod.11コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?P1Y1 mod.11
急降下後は敵戦闘機との速度差が小さいから追っかけてきたとしても、相手はエネルギーロスを抑えようと動くから、相手の機種めがけて20ミリお見舞できる。そのまま味方リスポン地点まで逃げれば大体の敵は引き返すか味方が落としてくれる。つまり生存率高いということ!!
流星より3倍近くある航続距離・・・・・・だがゲームでは無駄な長所であった・・・・・・・
物持ちが良いのは良いことだが…このゲーム全ての燃料タンクが燃える気がするんだよねぇ…
このゲームに戦略要素が出てこない限りこういう戦略的長所を持った子は軒並み不遇よね
しかし航続距離を生かしたシステムとかクソゲーになる予感しかしない…
燃料投棄とかできたらいいのに
機首機関砲を固定してパイロットが使えるようにしてくれねぇかなぁ…そうすりゃぁ重戦みたいに使えるのに…
これな
頑張って開発したけど流星のが使えるな
こいつの価値は500kgを2発つめること 以上
トーチカ破壊においてはコイツが勝る
加速力が段違いな点やろ 低速から高速域まですぐに加速する点は評価できる
わかる。爆弾抱えてても気がついたら400km/h余裕で超えてるもんな。離脱が流星よりも簡単でいい。
性能はともかく個人的には最も美しいレシプロ機だと思う
日本の双発機どれもカッコいい(単発機しか知らなかったにわか感)
バブルキャノピー信者みたく、鳥籠コクピットがダサいという人も居るけどね
キ94Ⅰ「俺も双発機でええんよな?」
こいつ馬鹿みたいに硬くない? 日本の爆撃機がそうなのかもしれんけど、蚊柱みたいなのに追われても全然耐えれるわ 運動性もいいし使いやすいかもしれない
日本機としては硬いと思う。こいつの後部銃座が1門でも割と仕事してくれるのは機体が長時間耐えてくれるからってのもあるね
モスキートから耐えるのは無理じゃない?
(モスキートじゃなくて、群れてる低空マン達ですね..
脚ちょっと脆くない?失速させてふわっと着陸したらすぐ脚が折れるイメージ
脚が脆いというより失速してからの落下が速すぎて勢いつきすぎて脚が耐えられないイメージ。かといって少しでも速い速度で着陸しようとするとポンポンピンポン玉かよってぐらい跳ねるしなこいつ。
地上部隊を爆撃していったん補給に戻ってから敵の基地で補給している機体を爆撃するだけでめっちゃ稼げるな
ランク4最後の安さだよ…これなら気楽になれるし対地で多少は貢献できる。但し海マップ、てめーはダメだ。
ガイジン「MIがお好き?結構、ますます好きになりますよ」
これ育ってくると結構強いけど、後部銃座はよく働くが機首の銃座って敵機捉えてても仕事しなくない?マニュアル操作必須なんだろうか
銀河の機首銃座は下側しかカバーしてないから充てにしないほうがよくね。
その通り、水平より下側にしか動かない。銃座の可動範囲をテストフライトで掴んでおくと便利。特に前方は敵を追う時に役立つ。
史実だと銃座の窓が回転するから撃てるはずなんだけどそういう仕様にされていないから撃てないだけ。四式重爆みたいなのが本当だけど
どのみち回転に時間かかるやつだそれ
これの魚雷って対地攻撃に使えますか?
何言ってんだ…?
今魚雷がバグか何かで着発信管の爆弾扱いになってるんやで。魚雷全般同じ扱いだから当然コイツも炸薬量分の威力が出る
それで稼いだらBANされるやつや……
テストフライトで車両に落としてみたが破壊される様子はないぞ。修正されたんじゃね?
いや、バグについて何を今頃と…
陸ABの攻撃機キルストで出てくるけど500kg爆弾だったのかな?敵機いなけりゃ上昇からの急降下で着発状態にしつつもかなり当てやすい
魚雷よりも800kgで艦船を狙った方がいいな。夜戦マップでまともにターゲット見えなかったが先制攻撃で駆逐1隻沈められたわ(ペレリューRB
貴様!我が大日本帝国海軍の技術力を結集した航空魚雷を下すとはなんという判断だ!そこに直れ!
しかし!銀河の高速力に何故低速魚雷搭載なのですか!無茶です!
うんうん。80番を安定して敵艦に命中させららるようになると面白いよね。だけどね、相手が重巡だったらどうだろうか、もう一度対空放火の中に飛び込むのかい?その点魚雷なら心配いらない。一発だ。銀河の急降下爆撃機能はいわばおまけだ。此処まで言えば君が次に銀河に乗ったときに載せるべき兵装はわかるよね。そう、九一式航空魚雷改二だ。
魚雷も使ってはいる、けど最初のスポンではどの立ち回りにもなれる様に大体おっきな爆弾。重巡も800kgで一発で沈むから重宝してる・・・空母や戦艦以外には魚雷が有効とはわかりつつも、味方の制空の悪さに嫌気がさして銀河で雷撃怖くてできなくなった・・・
銀河ねぇ、RBでは雷撃体制中にサンボルに堕とされるのをよく見かけれるよ。ペレリューみたいな陸上機不利マップはともかく硫黄島やサイパンで空母特攻が多い、生きていきて地上目視を撃破してほしいわ。
ならスポーン直後は高高度偵察&敵前逃亡でもいいですか?そうでもしないと生き残れないので....
なんで固定機銃ないのに光学照準器ついてんのよwww
お前さん、爆撃するのに照準器いらんのか?
すまん自分が言いたいのは一人称時のコックピットに付いてる照準器の事だ
だからそれが射爆撃照準器って言ってだな…
急降下爆撃の時につかうのよん
でもゲーム内では光学照準器型は画面に降下角度が表示されないので、むしろ九九式艦爆や彗星に付いてる眼鏡式照準器の方が降下角度も画面に表示されて使いやすいんだけどね…
まあでも確かにこいつの射爆照準器はおかしい。現状ゲーム内じゃ紫電とかが使ってる照準器だが本当は流星が使ってる照準器と同じはずなんだよな。
射瀑照準器での爆撃の仕方を解説したところってないかな?
修理時間を含めても普通に着陸するより胴体着陸する方が早い....かも
これで海マップでたらどうやって補給するんだ…?
そらもう空母に着艦よ
速度180km/h程度で胴体着艦がおすすめ。
ちなみに....無傷で着艦に成功した場合、補給が終わる前にJ抜けすることで兵装転換も可能です。
コイツ名前gingaになっとる!あとはkyofu共々漢字表記になってくれれば...。
強風はN1K1のみの表記になったで。
銀河のトプ画の後方銃手の左腕が変な所から出とるんだが…
お分かり頂けただろうか…
そこは何でできているのだろうそして銃座をどうやって動かすのだろう
そして木主は何故そんなところ気づいたのだろう
トプ画ぐらいじっくりと見させてくれよ
惑星warthunder
37mmで機体後部とフラップが丸ごと吹き飛ばされてもダイブブレーキとエルロン操作,スロットル調整で飛行できた....全翼機がなぜ飛ぶのか理解できた気がする(RB)
実は全翼機はs字キャンバーって言って、翼後縁では下向きに揚力を発生させる翼を使って安定させてるんやで
これ改修はどこでやるのがいいんだ?
爆撃機が狙われにくいのはRBだな。こいつは機動性が良くて正面の20mm銃座は下方にしか向かないが、左右は割りと広いので銃手が育ってれば追いかけるだけで勝手にキルしてくれる。爆撃したあとは空戦というのもオツですぞ。上昇もそこそこあるので割りと万能。急降下爆撃機でもあるのでエアブレーキもついてて旋回を縮めることができる。もちろんお馴染みの戦闘フラップも。
普通にABでトーチカしゃぶってれば改修終わるだろ。いまの空RBなんかに爆撃機で出るとかただの的だし、味方に負担かけるだけだから止めとけ。
フライ・バイ・マウスでSB
こいつが流星に勝ってる点って何?
500kg×2が便利、速度、後方火力
流星と比べてはいけない、陸軍機と比べるのだ(適当)
ランク5の開発に使える
上昇力、耐久力もるから生存性は高い
魚雷弱体化された?
ガルパンにコイツおったな、一式陸攻かと思ったわ
爆撃機で空戦するのってロマンがあるよな(唐突)
変な領域開拓しようとしていないか?
Pe2「おまえも戦闘機になろうぜ」
そもそも日本が専門的にジャンルを開発していたのに対して君らは対地対空出来るように開発されたろ
一応軽爆撃機や急降下爆撃機を対空戦闘に使う例は日本でもあるだろ。 というか本来軽爆撃機も急降下爆撃機も戦闘機からの発展だし
いいか、これはネタを言い合う流れなんだ。史実ではどうとか、そういうんじゃないんだ。大事だぞ、流れを読むスキルってのは
B-34「私をお忘れなく」
流星「それな」
一式陸攻「俺をお探し?」
ドーントレス「防空戦闘もするし実際した」
スクア「当初は急降下爆撃照準器がついてなかった急降下爆撃機です」
F117「時代が下ればいずれ実質的に統合されるというのになぁ(達観)」
連山で敵を追い回すべし 味方を追いかけてる敵を機首の三式で仕留めた時など心が躍る
SBだとすっごい使いやすくてSBにハマりそう
エアブレーキあるの気付かなくて制限速度超過して死んだ…
おれも…
おれも
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
急降下後は敵戦闘機との速度差が小さいから追っかけてきたとしても、相手はエネルギーロスを抑えようと動くから、相手の機種めがけて20ミリお見舞できる。そのまま味方リスポン地点まで逃げれば大体の敵は引き返すか味方が落としてくれる。つまり生存率高いということ!!
流星より3倍近くある航続距離・・・・・・だがゲームでは無駄な長所であった・・・・・・・
物持ちが良いのは良いことだが…このゲーム全ての燃料タンクが燃える気がするんだよねぇ…
このゲームに戦略要素が出てこない限りこういう戦略的長所を持った子は軒並み不遇よね
しかし航続距離を生かしたシステムとかクソゲーになる予感しかしない…
燃料投棄とかできたらいいのに
機首機関砲を固定してパイロットが使えるようにしてくれねぇかなぁ…そうすりゃぁ重戦みたいに使えるのに…
これな
頑張って開発したけど流星のが使えるな
こいつの価値は500kgを2発つめること 以上
トーチカ破壊においてはコイツが勝る
加速力が段違いな点やろ 低速から高速域まですぐに加速する点は評価できる
わかる。爆弾抱えてても気がついたら400km/h余裕で超えてるもんな。離脱が流星よりも簡単でいい。
性能はともかく個人的には最も美しいレシプロ機だと思う
日本の双発機どれもカッコいい(単発機しか知らなかったにわか感)
バブルキャノピー信者みたく、鳥籠コクピットがダサいという人も居るけどね
キ94Ⅰ「俺も双発機でええんよな?」
こいつ馬鹿みたいに硬くない? 日本の爆撃機がそうなのかもしれんけど、蚊柱みたいなのに追われても全然耐えれるわ 運動性もいいし使いやすいかもしれない
日本機としては硬いと思う。こいつの後部銃座が1門でも割と仕事してくれるのは機体が長時間耐えてくれるからってのもあるね
モスキートから耐えるのは無理じゃない?
(モスキートじゃなくて、群れてる低空マン達ですね..
脚ちょっと脆くない?失速させてふわっと着陸したらすぐ脚が折れるイメージ
脚が脆いというより失速してからの落下が速すぎて勢いつきすぎて脚が耐えられないイメージ。かといって少しでも速い速度で着陸しようとするとポンポンピンポン玉かよってぐらい跳ねるしなこいつ。
地上部隊を爆撃していったん補給に戻ってから敵の基地で補給している機体を爆撃するだけでめっちゃ稼げるな
ランク4最後の安さだよ…これなら気楽になれるし対地で多少は貢献できる。但し海マップ、てめーはダメだ。
ガイジン「MIがお好き?結構、ますます好きになりますよ」
これ育ってくると結構強いけど、後部銃座はよく働くが機首の銃座って敵機捉えてても仕事しなくない?マニュアル操作必須なんだろうか
銀河の機首銃座は下側しかカバーしてないから充てにしないほうがよくね。
その通り、水平より下側にしか動かない。銃座の可動範囲をテストフライトで掴んでおくと便利。特に前方は敵を追う時に役立つ。
史実だと銃座の窓が回転するから撃てるはずなんだけどそういう仕様にされていないから撃てないだけ。四式重爆みたいなのが本当だけど
どのみち回転に時間かかるやつだそれ
これの魚雷って対地攻撃に使えますか?
何言ってんだ…?
今魚雷がバグか何かで着発信管の爆弾扱いになってるんやで。魚雷全般同じ扱いだから当然コイツも炸薬量分の威力が出る
それで稼いだらBANされるやつや……
テストフライトで車両に落としてみたが破壊される様子はないぞ。修正されたんじゃね?
いや、バグについて何を今頃と…
陸ABの攻撃機キルストで出てくるけど500kg爆弾だったのかな?敵機いなけりゃ上昇からの急降下で着発状態にしつつもかなり当てやすい
魚雷よりも800kgで艦船を狙った方がいいな。夜戦マップでまともにターゲット見えなかったが先制攻撃で駆逐1隻沈められたわ(ペレリューRB
貴様!我が大日本帝国海軍の技術力を結集した航空魚雷を下すとはなんという判断だ!そこに直れ!
しかし!銀河の高速力に何故低速魚雷搭載なのですか!無茶です!
うんうん。80番を安定して敵艦に命中させららるようになると面白いよね。だけどね、相手が重巡だったらどうだろうか、もう一度対空放火の中に飛び込むのかい?その点魚雷なら心配いらない。一発だ。銀河の急降下爆撃機能はいわばおまけだ。此処まで言えば君が次に銀河に乗ったときに載せるべき兵装はわかるよね。そう、九一式航空魚雷改二だ。
魚雷も使ってはいる、けど最初のスポンではどの立ち回りにもなれる様に大体おっきな爆弾。重巡も800kgで一発で沈むから重宝してる・・・空母や戦艦以外には魚雷が有効とはわかりつつも、味方の制空の悪さに嫌気がさして銀河で雷撃怖くてできなくなった・・・
銀河ねぇ、RBでは雷撃体制中にサンボルに堕とされるのをよく見かけれるよ。ペレリューみたいな陸上機不利マップはともかく硫黄島やサイパンで空母特攻が多い、生きていきて地上目視を撃破してほしいわ。
ならスポーン直後は高高度偵察&敵前逃亡でもいいですか?そうでもしないと生き残れないので....
なんで固定機銃ないのに光学照準器ついてんのよwww
お前さん、爆撃するのに照準器いらんのか?
すまん自分が言いたいのは一人称時のコックピットに付いてる照準器の事だ
だからそれが射爆撃照準器って言ってだな…
急降下爆撃の時につかうのよん
でもゲーム内では光学照準器型は画面に降下角度が表示されないので、むしろ九九式艦爆や彗星に付いてる眼鏡式照準器の方が降下角度も画面に表示されて使いやすいんだけどね…
まあでも確かにこいつの射爆照準器はおかしい。現状ゲーム内じゃ紫電とかが使ってる照準器だが本当は流星が使ってる照準器と同じはずなんだよな。
射瀑照準器での爆撃の仕方を解説したところってないかな?
修理時間を含めても普通に着陸するより胴体着陸する方が早い....かも
これで海マップでたらどうやって補給するんだ…?
そらもう空母に着艦よ
速度180km/h程度で胴体着艦がおすすめ。
ちなみに....無傷で着艦に成功した場合、補給が終わる前にJ抜けすることで兵装転換も可能です。
コイツ名前gingaになっとる!あとはkyofu共々漢字表記になってくれれば...。
強風はN1K1のみの表記になったで。
銀河のトプ画の後方銃手の左腕が変な所から出とるんだが…
お分かり頂けただろうか…
そこは何でできているのだろうそして銃座をどうやって動かすのだろう
そして木主は何故そんなところ気づいたのだろう
トプ画ぐらいじっくりと見させてくれよ
惑星warthunder
37mmで機体後部とフラップが丸ごと吹き飛ばされてもダイブブレーキとエルロン操作,スロットル調整で飛行できた....全翼機がなぜ飛ぶのか理解できた気がする(RB)
実は全翼機はs字キャンバーって言って、翼後縁では下向きに揚力を発生させる翼を使って安定させてるんやで
これ改修はどこでやるのがいいんだ?
爆撃機が狙われにくいのはRBだな。こいつは機動性が良くて正面の20mm銃座は下方にしか向かないが、左右は割りと広いので銃手が育ってれば追いかけるだけで勝手にキルしてくれる。爆撃したあとは空戦というのもオツですぞ。上昇もそこそこあるので割りと万能。急降下爆撃機でもあるのでエアブレーキもついてて旋回を縮めることができる。もちろんお馴染みの戦闘フラップも。
普通にABでトーチカしゃぶってれば改修終わるだろ。いまの空RBなんかに爆撃機で出るとかただの的だし、味方に負担かけるだけだから止めとけ。
フライ・バイ・マウスでSB
こいつが流星に勝ってる点って何?
500kg×2が便利、速度、後方火力
流星と比べてはいけない、陸軍機と比べるのだ(適当)
ランク5の開発に使える
上昇力、耐久力もるから生存性は高い
魚雷弱体化された?
ガルパンにコイツおったな、一式陸攻かと思ったわ
爆撃機で空戦するのってロマンがあるよな(唐突)
変な領域開拓しようとしていないか?
Pe2「おまえも戦闘機になろうぜ」
そもそも日本が専門的にジャンルを開発していたのに対して君らは対地対空出来るように開発されたろ
一応軽爆撃機や急降下爆撃機を対空戦闘に使う例は日本でもあるだろ。 というか本来軽爆撃機も急降下爆撃機も戦闘機からの発展だし
いいか、これはネタを言い合う流れなんだ。史実ではどうとか、そういうんじゃないんだ。大事だぞ、流れを読むスキルってのは
B-34「私をお忘れなく」
流星「それな」
一式陸攻「俺をお探し?」
ドーントレス「防空戦闘もするし実際した」
スクア「当初は急降下爆撃照準器がついてなかった急降下爆撃機です」
F117「時代が下ればいずれ実質的に統合されるというのになぁ(達観)」
連山で敵を追い回すべし 味方を追いかけてる敵を機首の三式で仕留めた時など心が躍る
SBだとすっごい使いやすくてSBにハマりそう
エアブレーキあるの気付かなくて制限速度超過して死んだ…
おれも…
おれも