WarThunder Wiki

A7M1 (NK9H)

437 コメント
views

A7M1 (NK9H)コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?A7M1 (NK9H)

wiki編集者
作成: 2017/03/04 (土) 21:13:43
通報 ...
  • 最新
  •  
371
名前なし 2023/01/12 (木) 21:03:35 9c9dc@3c79d

コイツ燃えやす過ぎじゃね?火力あるのはいいけどデカいしロール重いしで使い方がマジで分からん、、

372
名前なし 2023/01/12 (木) 21:09:46 f91e5@e2a91 >> 371

コイツは逆に、スロットル落として滑空してればすぐ消火出来る部類だと思うが..

373
名前なし 2023/01/13 (金) 00:12:48 9c9dc@3c79d >> 372

マジか?!試してみます

374
名前なし 2023/03/09 (木) 17:49:33 e3d3d@5d67e

堀越のメモに誉が完全に2000馬力だせたならの計算メモあったが、全速力が325ノット=約601.9kmと、ギリギリ600キロを越えるかもしれないっていう認識しかしてないぽいですな

375
名前なし 2023/03/09 (木) 18:24:07 修正 44301@01ba8 >> 374

601㎞/hってキリが良くて、だったらいいなという計算というよりも願望的意図を感じてしまう

376
名前なし 2023/03/10 (金) 08:00:46 e3d3d@f3dff >> 374

後は、ハ43の方にはブースト数値があっても、逆に誉にはブースト数値がなかったり、誉れには無風・強風状態での離陸距離もあるが、ハ43には無かったりと、情勢による変化も読み取れますな

377
名前なし 2023/03/10 (金) 10:18:09 353a4@04ea8 >> 374

四式より重くてデカイ主翼の機体で、胴体設計も微妙となると、同じエンジンの四式より高速になるわけないわな。

378
名前なし 2023/06/22 (木) 15:35:55 修正 11b87@eea37

ロールが遅くて敬遠してたけど久しぶりに乗ったらかなり改善してるのか乗りやすくなってる、逆に52型とかなんか重たい挙動になって特に低速時に曲がらなくなってる

379
名前なし 2023/06/26 (月) 00:19:40 22e74@aec2c

機銃当たるのかこれ?…なんかまた調整来たかこの子

380
名前なし 2023/07/01 (土) 22:56:14 355be@01143

後の三菱製発動機の方こそ真骨頂ってのはわかってるけども、それでも個人的な印象としてはこっちも好きだな…カウリングが細く見えて、スマートな機首が綺麗に見える。

381
名前なし 2023/07/02 (日) 21:06:57 1c6cf@c8bea >> 380

おぉ我が同志よ

382
名前なし 2023/07/28 (金) 22:58:57 27e07@31af3

とあるプラモ資料に、試作7,8号機は、A7M1集大成として、昭和20年になっても開発が続いていて、誉二四型を搭載する予定鳴れど、未完成故に誉二二型で暫定搭載して、七月に松本へ解体鉄道輸送、現地組み立て途中で終戦してたとあるんだが、昭和20年になってもA7M1を開発しつづける意義あったのか?A7M2で本決まりじゃなくて

383
名前なし 2023/07/28 (金) 23:35:13 91298@01143 >> 382

誉バージョンも一応は用意できる分は活用するためとかかな?誉自体は大量に量産運用されてる実績があるし、三菱の方の発動機が数を揃えるのが遅れても、多少性能は劣っても中島誉版の方も合わせて機数を確保するとか…?

384
名前なし 2023/07/29 (土) 07:28:23 修正 8b74f@2e1e9 >> 382

ハ43に何かあった時に首無しになるのを防ぐ為とか?誉じゃなくてキ116みたいに金星にして軽量化した方が運動性とか性能上がるんじゃないかとか思ってしまった。

385
名前なし 2023/07/29 (土) 07:53:59 27e07@31af3 >> 384

重量とサイズが一回り大きいから、金星のエンジンじゃ出力不足だぞ。確実に

386
名前なし 2023/07/29 (土) 08:35:55 f8266@eb2aa >> 382

ハ43はS20年に至っても結局試作の域を出なかった、間に合わなかったエンジンなんで。運転制限が解除されたハ45が使えるようになるのが早そう。

387
名前なし 2023/07/29 (土) 11:01:26 41dcf@58e9f >> 386

結局それな。既に空母運用は放棄されてたにせよ前線は「零戦よりはましな戦闘機」を必要としてたし、間に合う方を間に合わせるしかないだろ。それなら海軍の言う通り紫電改を生産しろ、って話かもしれんが

388
名前なし 2023/07/29 (土) 17:42:00 69317@1a3cd >> 382

開発中止前の本来の流れだと、全力運手不可で実質暫定装備だった誉22型から全力運転可能な誉24型にして、それに加えて実戦装備を施して量産機のベースにするのがA7M1の7・8号機の仕様。実際の所は誉24型の搭載はして(実戦装備はA7M2の2号機で実施)、何処かの時期までその仕様だったものの、結局は放棄されてA7M2へ改造中だったという話とか。

389
名前なし 2023/08/07 (月) 20:22:51 7145d@ea6bd

SBECでのBRが4.0から4.7へ2段階上昇 つよかったもんなぁ

390
名前なし 2023/08/07 (月) 21:40:24 d25cd@12fbb >> 389

なんで4.3じゃなくて烈風と同じ4.7にしたんだろうね

391
名前なし 2023/08/13 (日) 16:43:19 ba632@ff7d2

久しぶりになったら走り出し重爆みたいなロールレートで草実際このぐらいの翼幅と長さだとこのぐらいおもいものなのかな?

392
名前なし 2023/08/13 (日) 20:07:51 f54fb@dacba >> 391

同じバカデカ主翼仲間で未改修だとエルロンロールすらままならないファイアブランドに比べるとなんぼかマシよ。

393
名前なし 2023/09/09 (土) 06:32:09 97302@4a976

おいしそうな色

394
名前なし 2023/09/09 (土) 06:35:44 0847a@54136 >> 393

たくあんに梅干し、機首上部に昆布。漬物戦闘機。

413
名前なし 2024/10/11 (金) 21:13:45 9065c@9425c >> 394

迷彩変えてもかぼちゃの色

395
名前なし 2023/12/22 (金) 17:35:41 5e9d8@b6951

この機体をよく見かけるから気になって買って色々試してみたんですが、非常に扱いづらくて苦戦しています。火力と上昇と単純横旋回はいいのですが加速とE保持とロールレートがかなり悪く、舵のもっさりとした挙動と舵ロックも合わさって、低空でクルクル回ってること以外に強みを見出せません。なので今は重戦闘機のような運用をしています。どなたかこの機体の強みと使い方をご教授いただけますでしょうか?空RB

396
名前なし 2023/12/22 (金) 19:34:12 0a51f@535fc >> 395

①多少高速の方が曲がるので優位な位置から仕掛ければ零戦52型の回避に余裕で食い付けること②弾持ちが良いので軽トーチカ破壊がはかどりゲージ勝利とSL稼ぎが最もやりやすいこと③速度耐性がそこそこ良いのでダイブで逃げる米機を延々と粘着して格闘戦で叩き落とせること…の3点が強みかと思います〜

397
名前なし 2023/12/22 (金) 19:37:50 ea0fd@535fc >> 396

ただ舵ロックはあるので注意してください。そしてロールが残念過ぎる上にデカいのでヘッドオンは絶対負けるので、こちらから尻を向けてカウンターするか、端から相討ち狙いでひたすら撃ち続けた方がいいかと

398
名前なし 2024/03/01 (金) 20:42:07 3db52@057b3

RBでしか使ったことないからAB,SBでの使用感はよくわからないけど、この機体ゼロと比べて上昇力、速力が段違いで優秀。しかも火力が日本機とは思えないくらいには高くて弾数も多い。速度によっては全然格闘戦も楽だから超優秀。

399
名前なし 2024/03/02 (土) 14:47:36 9c0f9@b8084 >> 398

木主が挙げてくれた理由の通りでSBのBRが4.0だったときはスーパーOPだったんよね いまは偵察機のP38にも追い付くのに苦労する…

400
名前なし 2024/05/01 (水) 04:59:04 f804a@08c96

エンジンパワー、旋回性能、火力ともに全て優秀。まさに、ぼくのかんがえたさいきょうかんじょうせんとうきの具現化ですね。

402
名前なし 2024/05/02 (木) 18:17:41 b9eb3@0e59f >> 400

図体のデカさとロールの遅さがなければね。あと上昇もBR比で見るとかなり微妙。良い機体だけど別にさいきょうではないかな

401
名前なし 2024/05/02 (木) 18:02:26 b9eb3@0e59f

過給器2速に入れると急激に熱くなるのはバグなんだろうか。ラジエター類100%開放しても冷却追いつかんから変速しない方が速いまである

403
名前なし 2024/05/02 (木) 18:48:17 130d4@0da83 >> 401

他の機体でも2速に入れると熱くなるしバグじゃないと思う

404
名前なし 2024/05/02 (木) 18:55:48 d7e5f@95e70 >> 401

1速より過給圧を上げてるんだから高温になるのは普通じゃない?

406
名前なし 2024/06/11 (火) 23:57:37 6ac34@348a8 >> 401

そもそも2段目って、皇高度でエンジン出力が出なくなってる=エンジンの発熱量が減ってるという状況で使うヤツだからそりゃねぇ

412
名前なし 2024/09/28 (土) 16:13:54 a2c79@4b946 >> 406

亀レスで悪いけど、それ熱くなる理由にならないんじゃ。2段か2速の話かわからないけど。

407
名前なし 2024/08/13 (火) 18:44:50 1c5ae@85a73

零52型甲と比べてスペック勝ってるけど負けてるとこってある?

408
名前なし 2024/08/13 (火) 18:46:05 ec708@51bf4 >> 407

機敏性

409
名前なし 2024/08/13 (火) 20:06:58 b9eb3@6a7a4 >> 407

被弾上等な巨体。あと維持旋回・維持ロール自体は52とあまり変わらないけど動き出しとか切り返しが慣性働いて重量感ある。

410
名前なし 2024/08/13 (火) 20:15:55 8d1d5@9173b >> 409

サイズ大きいの本当に弱点すぎる

411
空R B 2024/09/28 (土) 15:34:27 3c71f@09b57

久しぶりに乗ってみたのだが、若干ロール速くなった?

414
名前なし 2024/12/12 (木) 15:38:09 cc755@ea557

ロールがゴミ。それ以外優秀。

415
名前なし 2025/01/27 (月) 18:21:04 f4585@1ff6f

この機体と30mm雷電どっちがたのしい?使いやすい的な意味も含めて教えてください。

416
名前なし 2025/01/27 (月) 18:39:47 f8e4e@9b35a >> 415

使いやすいは明らかこっち、あの雷電はハマると中毒になるような楽しさがあるけど、割とピーキーだから合う合わないが激しい、おすすめするのはこっち

417
名前なし 2025/02/07 (金) 21:23:26 a0f6a@d43ec

折りたたまれた景雲2機開発しようと3年ぶりに乗ったけど横旋回でゆっくりと鋭い旋回するから笑う。でもまあ強いねやっぱり。

418
名前なし 2025/04/09 (水) 23:50:59 38f42@a3bf5

yak乗ってるとこいつやツリー烈風が恐ろしいのなんの。逃げられないシチュエーションで出会ったら死を確信する。

419
名前なし 2025/05/08 (木) 08:07:21 f9f98@2834c

ヘッドオン回避の動きが中々上手くいかない、、ロールして下に避けるけどクソデカシルエットのせいでいつも被弾しちゃう

420
名前なし 2025/05/08 (木) 08:19:24 b8678@62619 >> 419

まず敵との距離が1.2km切るまでは上下に機首を振りながら避けてからロールで横に旋回し、それから下に動くと良いよ。

421
名前なし 2025/05/08 (木) 20:03:58 f9f98@4b1ed >> 420

やってみます 今までは2kmあたりで離脱しようとしてたから、早すぎたのかな?

422
名前なし 2025/07/13 (日) 15:37:18 a7680@f412c

これの50%オフ引いたんですけど、買いでしょうか?

423
名前なし 2025/07/13 (日) 15:46:48 dffd2@77bb9 >> 422

欲しいと思うなら、買ってもいいと思う。基本75%オフなら余程の機体じゃなければ買いと言われてるし、50%オフでもセールと同じ価格なわけだから欲しい機体なら買っても良いと思うよ。

425
名前なし 2025/07/13 (日) 16:16:49 a7680@f412c >> 423

木主です、最近始めて日本のランク4進めてるので買おう思います!ご返信ありがとうございました!

426
名前なし 2025/08/08 (金) 12:10:30 ba96d@8b36b

この間のアプデで機銃弱体化喰らった気がするけどどうなんだろう。それでも強いが

427
名前なし 2025/09/15 (月) 19:58:39 aaa3e@168a2

史実じゃ零戦五二型と性能の大差無かったのになぜか惑星での性能は零戦どころか烈風(A7M2)を超す謎の機体

428
名前なし 2025/09/15 (月) 20:01:05 aaa3e@168a2 >> 427

しかも最初は零戦二一型にすら劣る性能だった()

429
名前なし 2025/09/15 (月) 20:56:22 12901@dc389 >> 427

A7M2より性能いいってほんま?エンジン弱い分こっちのほうが低性能だと思ってるんだが

430
名前なし 2025/09/15 (月) 22:29:52 22719@2af76 >> 429

俺もその認識だった…というか認識だな。BR比的な意味で言ってるのかな?それにしても無印烈風のが使い勝手良い気もするけども

431
名前なし 2025/09/16 (火) 23:20:39 8eba5@b9523 >> 429

木&枝1の感じだと、超すじゃなくて「下回る」と間違えたんじゃないかな?自分はA7M2よりこっちのが好きだから性能下回っても零戦とともにデッキに入れてるけど。

433
名前なし 2025/09/18 (木) 07:26:54 5b501@c60ea >> 429

WTのカタログスペック上の旋回速度のこと言ってるんじゃない?自信ないけど

435
名前なし 2025/09/20 (土) 17:21:55 aaa3e@168a2 >> 429

多分旋回とBRじゃない?15.0sは三二型すら超えてるから確かにおかしい。

436
名前なし 2025/09/20 (土) 21:12:03 69b1c@e39e8 >> 429

惑星のスペック表に書いてる旋回時間は”大まか”な、”目安程度”の指数だから…

432

こいつの弾薬ベルトってなにがいいの?あとこいつって飛燕と格闘戦して勝てる?

434
名前なし 2025/09/20 (土) 16:18:50 99756@4bd42 >> 432

20mm曳光弾 13.2mmステルス 500キロ以下なら勝てる

437
名前なし 2025/09/21 (日) 07:45:00 9be01@f069c

ありがと