◎J2M5コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?%A1%FDJ2M5
今回のアプデで離陸するのにめちゃ遅くなってる。なんでや
雷電系は全部コンプレッサーの数値が弄られてる。何がどう弄られたのかは知らんけど
ミックスマッチ実装されてからというものの味方がすぐに溶けてボコボコにされるというのが増えている気がする… 日本オンリー陣営だとそこまでひどくないけど
爆撃機に乗る人が少なくて優秀な制空戦闘機の枚数が多いのが日本陣営の強みだったからね。日空優遇とかじゃなくて日爆がどれもパッとしないのが良い方向を向いてたのがデカい。ミックスマッチが増えて漸く他国と条件が近くなっただけだよ。
半額だから買ってみたけどいいねこれ。弾数少ないけど300~400くらいまで近づいてタップ撃ちすれば敵機は粉砕される。あるいみエイム力鍛えられるわ、あと開発機と違って修理費安くて報酬もいいから乗り換えるわ。
BRこそ上がれど性能バランスは未だに最強格だからねえ。個人的には一番のストレスフリー機だと思うわ
ABで使ってるけどロールが遅くなったように感じます
最高に当てやすい上に一撃で敵を四散させる火力がある機関砲が二門もついてて、それが84発も撃てる。つまり、1発でも十分な火力の弾を、3点バーストで6発撃ったとして、当てやす過ぎて無駄弾が生じないから、体感では本気で14回これを繰り返せるってぐらい弾持ちがいい、というか機関砲がなくなって機銃だけで戦って無駄弾を浪費しなきゃならない他の機体よりも弾持ちが良いぐらいに感じる。
二門合わせて84発は非現実的と思ってたけど、通常ツリーの橘花も100発しか積んでなかったな。そっちを飛ばしていてふとこいつの事を思い出した
慣れてくると84発「しか」撃てないが84発「も」撃てるに変わる機体
基本的には一撃必中を心がけてタップ撃ちすれば、素直に飛んでいくので敵を倒せるはず むしろ連発するとレートが遅いので敵がすり抜けてしまう あとはなんだかんだ重武装の爆撃機相手に短時間で処理できる高火力は同BRにないので、これに乗ったらそれを意識して立ち回ればいいと思う
よく考えたら5式30mmを4.7帯で振り回せるって考えるとなかなかOPだな
ドイツの30ミリ榴弾はオープントップでも無いと対空自走に対して刺さりにくいのにこれは薄い装甲貫通したり炸薬の加害が高いのかがワンパン率高い気がする
久々にSBでこいつ乗ったけれど本当にすぐにすっころぶねwあと300kt付近からの振動前より大きくなった?
曳光榴弾が加害力減って一発で相手を木端微塵にできなくなって翼とか胴体に複数発当ててへし折るとかしないとならなくなって1クリックではなく連発しないとならなくて弾持ちが極端に悪くなった
それってやっぱ榴弾系バグのせいかね?まあどっちにしろ一撃必殺前提の武装の機体が軒並み使いモンにならないのは痛すぎるなあ
これはひどい。前まで愛機として使ってたんだけど、前は出来たワンくり爆撃機の羽折りはできないし、交差した際に撃ってもスパークしたんじゃないかと疑いたくなる威力……。愛しき我が機体を返してくれ……。
バグにしても酷過ぎるこれは
abならともかくrbだとキツイよなぁ
なんか出力も落ちた?いつも通り飛んでも20°上昇で300km/hいかなくなってる
機関砲がちょっと威力不安定?
防護分析、しよう!!
機関砲の榴弾が軒並み弱くなったせいでかなりきつい今までの感覚でやってると「は?」ってなる
前は単発うちでも当たれば相手が瀕死か粉々になって爽快だったけど現行はバグで炸薬が広がらないからクリティカルヒットと表示されても相手がピンピンしてたりするし発射レート低いし装弾数も少ないのに連射しないといけないからから乗っててストレスしかない、自分はホ103積んでる戦闘機に乗り換えてる
過給機の3速無くなった?
おれもなくなってアレ?って思って調べてみるとそもそもこいつに搭載されてる火星26型っていうのが過給機2段式らしい.でおそらくどっかのパッチあるいはこの間の大型アプデでステルス修正されたっぽい?
細かい事だが、火星エンジンの過給器は1段2速だよ
2速って書いたつもりでミスってました!ありがとうございます。
全部ヒットになるんだけど機関のバグまたはナーフまだ残ってんかな?
ステルス弾使ってるなら装甲貫通する(航空機はすり抜ける)から炸薬少ないけど曳光弾の方がいいよ
RB 5.0に上がりそうで草
試製雷電上げられるんはわかるけどなんでコイツまでBR上がるんだよ悪い事してないでしよ
徹甲榴弾の貫通バグが直って陸RBの徹甲弾ベルト選ぶと出撃コストが跳ね上がるのが修正されて使いやすくなってる、スパーク多いステルスベルトより徹甲榴弾の方が制空でも強いし弾が尽く弱体化したホ-155搭載じゃなくて良かった
持ってる人少ないのか全然コメ付いてないけど、徹甲弾の対地性能が抜群で、陸戦でバカみたいに強くて変な笑い出る。軽装甲とか4号戦車あたりなら1、2発で爆散、T-34とかパンタークラスでも砲塔天板に当てれば瞬殺、倒せないのは重戦車くらい(虎1は一応倒せたが効率は悪い) 敵を選べば4、5両くらいは余裕で食える。切り返しも速い。敵機が出ても旋回は大体勝てるし弾道はこの上ないし1発でも当たればシビアダメージ確定だからタップ撃ちで余裕。
まあそもそも五式とかの日本30mm砲に徹甲弾が追加されたの最近だしな、それより前で1番貫通力あったの演習弾だったし、対地コメ少ないのは仕方ない
なるほどなぁ。にしてもこのAPHE、1発で普通に中戦車の砲塔人員全滅させててなかなか凶悪よなぁ…
徹甲榴弾実装当初は2号銃共々装甲貫徹力が無くて榴弾みたいな挙動するバグで装甲車抜けない問題あったんだけど報告したら告知は無いけど一週間位で修正されてそれからはずっと対地でつかってるな、2号銃はAP-Iの頃のほうが強くてアプデの度にステルスNerfされて今では虎の天板ギリギリで抜けない三式機銃以下にされてる
今回のアプデで曳光弾かなりナーフされたな。徹甲榴弾がメインになりそう
ちょっと前の日本30mm弾道悪化といい何かと逆風だなぁ(五式の対地性能は嬉しいけど)。やっぱこの弾数でも優秀だったのって母体が雷電ってのは勿論だけど、30mmが弾道と破壊力を兼ね備えてたってのはあるだろうし
現環境どう?
現段階もだけど次回アプデの仕様だと陸戦RBで対地も出来る低コスト航空機として勝ち組だね、爆弾積むだけで大半が攻撃機扱いのコスト要求される中で微妙な貫徹の38ミリがメリットになる
ほんそれ。貫徹力微妙な低さが強みになる日が来るとは。虎豹T-34は普通に瞬殺できるからSP比で見たら最強だろこれ
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
今回のアプデで離陸するのにめちゃ遅くなってる。なんでや
雷電系は全部コンプレッサーの数値が弄られてる。何がどう弄られたのかは知らんけど
ミックスマッチ実装されてからというものの味方がすぐに溶けてボコボコにされるというのが増えている気がする… 日本オンリー陣営だとそこまでひどくないけど
爆撃機に乗る人が少なくて優秀な制空戦闘機の枚数が多いのが日本陣営の強みだったからね。日空優遇とかじゃなくて日爆がどれもパッとしないのが良い方向を向いてたのがデカい。ミックスマッチが増えて漸く他国と条件が近くなっただけだよ。
半額だから買ってみたけどいいねこれ。弾数少ないけど300~400くらいまで近づいてタップ撃ちすれば敵機は粉砕される。あるいみエイム力鍛えられるわ、あと開発機と違って修理費安くて報酬もいいから乗り換えるわ。
BRこそ上がれど性能バランスは未だに最強格だからねえ。個人的には一番のストレスフリー機だと思うわ
ABで使ってるけどロールが遅くなったように感じます
最高に当てやすい上に一撃で敵を四散させる火力がある機関砲が二門もついてて、それが84発も撃てる。つまり、1発でも十分な火力の弾を、3点バーストで6発撃ったとして、当てやす過ぎて無駄弾が生じないから、体感では本気で14回これを繰り返せるってぐらい弾持ちがいい、というか機関砲がなくなって機銃だけで戦って無駄弾を浪費しなきゃならない他の機体よりも弾持ちが良いぐらいに感じる。
二門合わせて84発は非現実的と思ってたけど、通常ツリーの橘花も100発しか積んでなかったな。そっちを飛ばしていてふとこいつの事を思い出した
慣れてくると84発「しか」撃てないが84発「も」撃てるに変わる機体
基本的には一撃必中を心がけてタップ撃ちすれば、素直に飛んでいくので敵を倒せるはず むしろ連発するとレートが遅いので敵がすり抜けてしまう あとはなんだかんだ重武装の爆撃機相手に短時間で処理できる高火力は同BRにないので、これに乗ったらそれを意識して立ち回ればいいと思う
よく考えたら5式30mmを4.7帯で振り回せるって考えるとなかなかOPだな
ドイツの30ミリ榴弾はオープントップでも無いと対空自走に対して刺さりにくいのにこれは薄い装甲貫通したり炸薬の加害が高いのかがワンパン率高い気がする
久々にSBでこいつ乗ったけれど本当にすぐにすっころぶねwあと300kt付近からの振動前より大きくなった?
曳光榴弾が加害力減って一発で相手を木端微塵にできなくなって翼とか胴体に複数発当ててへし折るとかしないとならなくなって1クリックではなく連発しないとならなくて弾持ちが極端に悪くなった
それってやっぱ榴弾系バグのせいかね?まあどっちにしろ一撃必殺前提の武装の機体が軒並み使いモンにならないのは痛すぎるなあ
これはひどい。前まで愛機として使ってたんだけど、前は出来たワンくり爆撃機の羽折りはできないし、交差した際に撃ってもスパークしたんじゃないかと疑いたくなる威力……。愛しき我が機体を返してくれ……。
バグにしても酷過ぎるこれは
abならともかくrbだとキツイよなぁ
なんか出力も落ちた?いつも通り飛んでも20°上昇で300km/hいかなくなってる
機関砲がちょっと威力不安定?
防護分析、しよう!!
機関砲の榴弾が軒並み弱くなったせいでかなりきつい今までの感覚でやってると「は?」ってなる
前は単発うちでも当たれば相手が瀕死か粉々になって爽快だったけど現行はバグで炸薬が広がらないからクリティカルヒットと表示されても相手がピンピンしてたりするし発射レート低いし装弾数も少ないのに連射しないといけないからから乗っててストレスしかない、自分はホ103積んでる戦闘機に乗り換えてる
過給機の3速無くなった?
おれもなくなってアレ?って思って調べてみるとそもそもこいつに搭載されてる火星26型っていうのが過給機2段式らしい.でおそらくどっかのパッチあるいはこの間の大型アプデでステルス修正されたっぽい?
細かい事だが、火星エンジンの過給器は1段2速だよ
2速って書いたつもりでミスってました!ありがとうございます。
全部ヒットになるんだけど機関のバグまたはナーフまだ残ってんかな?
ステルス弾使ってるなら装甲貫通する(航空機はすり抜ける)から炸薬少ないけど曳光弾の方がいいよ
RB 5.0に上がりそうで草
試製雷電上げられるんはわかるけどなんでコイツまでBR上がるんだよ悪い事してないでしよ
徹甲榴弾の貫通バグが直って陸RBの徹甲弾ベルト選ぶと出撃コストが跳ね上がるのが修正されて使いやすくなってる、スパーク多いステルスベルトより徹甲榴弾の方が制空でも強いし弾が尽く弱体化したホ-155搭載じゃなくて良かった
持ってる人少ないのか全然コメ付いてないけど、徹甲弾の対地性能が抜群で、陸戦でバカみたいに強くて変な笑い出る。軽装甲とか4号戦車あたりなら1、2発で爆散、T-34とかパンタークラスでも砲塔天板に当てれば瞬殺、倒せないのは重戦車くらい(虎1は一応倒せたが効率は悪い) 敵を選べば4、5両くらいは余裕で食える。切り返しも速い。敵機が出ても旋回は大体勝てるし弾道はこの上ないし1発でも当たればシビアダメージ確定だからタップ撃ちで余裕。
まあそもそも五式とかの日本30mm砲に徹甲弾が追加されたの最近だしな、それより前で1番貫通力あったの演習弾だったし、対地コメ少ないのは仕方ない
なるほどなぁ。にしてもこのAPHE、1発で普通に中戦車の砲塔人員全滅させててなかなか凶悪よなぁ…
徹甲榴弾実装当初は2号銃共々装甲貫徹力が無くて榴弾みたいな挙動するバグで装甲車抜けない問題あったんだけど報告したら告知は無いけど一週間位で修正されてそれからはずっと対地でつかってるな、2号銃はAP-Iの頃のほうが強くてアプデの度にステルスNerfされて今では虎の天板ギリギリで抜けない三式機銃以下にされてる
今回のアプデで曳光弾かなりナーフされたな。徹甲榴弾がメインになりそう
ちょっと前の日本30mm弾道悪化といい何かと逆風だなぁ(五式の対地性能は嬉しいけど)。やっぱこの弾数でも優秀だったのって母体が雷電ってのは勿論だけど、30mmが弾道と破壊力を兼ね備えてたってのはあるだろうし
現環境どう?
現段階もだけど次回アプデの仕様だと陸戦RBで対地も出来る低コスト航空機として勝ち組だね、爆弾積むだけで大半が攻撃機扱いのコスト要求される中で微妙な貫徹の38ミリがメリットになる
ほんそれ。貫徹力微妙な低さが強みになる日が来るとは。虎豹T-34は普通に瞬殺できるからSP比で見たら最強だろこれ