ASU-57コメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/ASU-57#V5_Comments
自分がソ連の将軍だったら、他の戦車作るのやめてこいつに乗った機械化歩兵師団大量に作ろうかなと思うくらいには強い。
アメリカがM16対空自走砲を倍ぐらいの数作りそう
米軍最優秀将軍になるのはやめるんだ!
軽歩兵と迫撃砲に完全敗北しそう
SU-76M「もうやってる(随伴歩兵を載せながら)」
相手の俯角が少ないの下に潜り込むと俯角足りなくて相手狙えなくなるから、そこで砲手復活とか装填を待つのがおすすめ(危険ではある)
じゃけん轢き殺しましょうね〜
こいつで肉薄攻撃はだいたい相手の弾薬庫誘爆で死ぬか賭けることになる
思ったより機動性良くなくてがっかり
モズドクとかの遠距離で輝く車両。偵察、側面取り、陣地転換をしながら57mmを撃ちまくってると、かなり強い。
こいつ、普通にMBT倒せるから楽しい
ランク3なのがいい感じ。歴史イベでT-34/76やKV-1を出しててもクラフトイベを進められる(ついでにミドルタスクやスペシャルタスクも一部出来たり)
この子、体感YAGテンさんより弾かれやすい印象なんですが、数値とかでは見えない弾の軽さ的なのが関わっていますか?それともただの勘違いなのでしょうか。
口径と弾種かな。Yag10はソ連特有の傾斜に強いAPHEBCを撃てるから。戦後のソ連はAPHEBCじゃなくてAPCBCを使ってる車両が多いから戦中車両に比べたら、貫徹力の割に弾かれやすく感じると思う
比例的に見たらYAGさんより劣りますが、数値上の最低値、「50%100%弾かれる角度、60度での刺さる角度」などはほぼほぼ同じになっていたのでその辺りのことはなにか分かりますでしょうか。
横からだけど、炸薬量と弾の重さとかも関係あったはず。yag10の弾が6.6kgなのに対してこちらのAPCBCは2.8kgなので、木主の体感弾かれやすいは合ってると思う
ソ連のAPHEBCは他の炸薬入り徹甲弾と比べて傾斜角度による貫徹力の減衰が少ないのでそこが関係しているのだと思います。跳弾する角度が変わらずとも傾斜装甲相手に発揮する貫徹力に差があるのではないかと考えています
うん。枝主の言ってることは合ってると思う。だから、こいつの弾が軽いのとAPHEBCの弾かれにくい特性が合わさった結果、yag10と比べるとかなり弾かれやすく感じるだろう、ということを言いたかった。言葉足らずですまぬ
ありがとうございました!
草貼り付けてるこいつはアルデンヌだとマジで見つけられないな。林の中から双眼鏡撃ちされると反撃無理だわ
防御力皆無ではあるけど実際は車体に対して突き出た長い砲身やエンジンモジュールにダメージ吸われるのでコイツを相手にする時に油断してると事故る。
RBで足がもっさり気味だったのが軽快になって性能変わってないはずなのになんでだろうと思ったらゲーム全体の地形に対する抵抗が緩和されたみたいだけどアップデート情報にあったかな?
この動画だと氷面を装輪車でも軽快に走れてるから摩擦係数に調整が入ったのは間違いないと思う
装甲なんてお守り程度にしか考えていないから軽快に動き回れて火力もあるこいつはかなり好き。ぐるっと迂回して無警戒の敵集団の側面とれた時は脳汁出る
この子に味方BR10.0付近の味方が4KILLもされててポテンシャル高いなと思った。そんなに気づかないのかな・・・
開けた場所を走る分には普通に気付く。けど茂みとかに紛れ込まれたらマジで気付かない
視力検査ゲーにもほどがあると相手してると思うがたまに見抜いてくるやつもいるしどのへんで擬態がバレてるんだろうか
やっぱり動いてる時か発砲煙
コイツ相手に限った話じゃないけど、エンジン音、発砲音、発砲煙は重要かな。エンジン音は至近限定だけど、マップと味方位置を常に突き合わせておいて割り出すというか。あとは微妙な植生の色の違いとか
性能低いモニターで高画質設定とかだと光源、陰影とか草茂みとか火煙とかで視覚阻害されて眼の前居ても気づかないとかあるけどグラフィック設定弄ったりゲーミングモニター使えば茂みや日陰利用したり擬態しても浮き彫りになるよ
自分はチラッと見えるマズルブレーキで解ってしまう
車種毎に設定されてるからエンジン音はかなり重要なヒントになりますね。偵察持ちの中でもでもこいつとBMP、PTー76、Sd.Kfz.234はかなりわかりやすい音を出す。音聞こえる距離で警戒されたら照準に難あるASU57の方が圧倒的に不利
エンジンの排気、白いのがモコモコでてるからすぐ分かる
何故かとれちゃう難攻不落
背が低いくせに装甲板の高さも中途半端だから、近距離で機銃を撃ち下ろされるとすぐ行動不能になる。「(搭乗員たちよ)お前らもうちょっと頭下げろ」と毎回思うw
M18に乗ってるときに思う「機銃撃たれてるのに、なんで車長さんはのんきに体晒してんねん」ってのと同じ感じだな。
M56の車長なんか何故か上の空で、どう見ても臨戦態勢じゃないのが笑える
これ以上頭下げたら搭乗員さんが前見えなくなっちゃうだろ!!!よしんば頭下げてもこの装甲じゃどっちにせよ抜かれちゃう・・・
惑星やっててコイツより楽しい車両いない。ピン立てられてもバレないレベルの隠蔽で、草貼ると最強。真横通過されてもバレないし、なんなら発砲見られてもバレないときすらある。エンジン切っても砲旋回速度良好で、3人称視点で暗視もある。最強。
極めて低い車高はシルエットと相まって、相手プレイヤーの認識を遅らせる。57mmは素直な弾道、高い弾速、良好な装填速度、優れた加害力を有し、速射性と破壊力を高いレベルで両立している。付け加えるなら、コイツには偵察能力もある。自力では対処できない状況下でも活躍できる。
敵Kv1と打ち合ってる味方を差し置いてkv2で壁1を倒したんだが、まさか打ち合ってた味方がこの子だとは...こっちに近づいて来た時めっちゃ可愛かった
この前試作パンターに乗ってたら3、40m先にこの子を見つけて75mm砲を撃ったんだけど、跳弾でノーダメージだった(その後、旋回してこちらを向いたASU-57に車体を抜かれて爆散しました)
装甲4ミリに弾かれるパンター君。
言うほど機動性高いか?
やられる時は大体顔真っ赤空爆か味方の支援砲撃でしか死なない位に隠蔽率高い子。本当に使ってて楽しい
1枚初動でYak-9K/UTを召喚できるから好き
そのBR帯に適切なLTがいないんよな。TDだが偵察付きのこいつの出番となる・・・
75mm徹甲榴弾当てても妙に生き残ったりする不思議な子() ミッションが吸ってる感じだけど、この装甲厚、サイズでやられると流石に呆れる
カサカサカサ…
音はまるでゴキブリのようだな
同じくらいの車高があって旋回砲塔を備えるはず、というシルエットに対する先入観がコイツの隠蔽を極限まで高める。車体は極めてコンパクトで、草を6枚貼れば全周をカバーでき迷彩も豊富、最低限の脚と必要十分な火力、暗視と偵察を兼ね備える隙のない構成。隠れ家を探す間のワクワク感と至近距離ですれ違う刹那の攻防を是非楽しんでほしい。
暗視あるの?
暗視はある。サーマルはない。ドライバーにだけ暗視ついてるから夜間行軍用だな。
なるほど知らんかった
かわいい。しかしウザい。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
自分がソ連の将軍だったら、他の戦車作るのやめてこいつに乗った機械化歩兵師団大量に作ろうかなと思うくらいには強い。
アメリカがM16対空自走砲を倍ぐらいの数作りそう
米軍最優秀将軍になるのはやめるんだ!
軽歩兵と迫撃砲に完全敗北しそう
SU-76M「もうやってる(随伴歩兵を載せながら)」
相手の俯角が少ないの下に潜り込むと俯角足りなくて相手狙えなくなるから、そこで砲手復活とか装填を待つのがおすすめ(危険ではある)
じゃけん轢き殺しましょうね〜
こいつで肉薄攻撃はだいたい相手の弾薬庫誘爆で死ぬか賭けることになる
思ったより機動性良くなくてがっかり
モズドクとかの遠距離で輝く車両。偵察、側面取り、陣地転換をしながら57mmを撃ちまくってると、かなり強い。
こいつ、普通にMBT倒せるから楽しい
ランク3なのがいい感じ。歴史イベでT-34/76やKV-1を出しててもクラフトイベを進められる(ついでにミドルタスクやスペシャルタスクも一部出来たり)
この子、体感YAGテンさんより弾かれやすい印象なんですが、数値とかでは見えない弾の軽さ的なのが関わっていますか?それともただの勘違いなのでしょうか。
口径と弾種かな。Yag10はソ連特有の傾斜に強いAPHEBCを撃てるから。戦後のソ連はAPHEBCじゃなくてAPCBCを使ってる車両が多いから戦中車両に比べたら、貫徹力の割に弾かれやすく感じると思う
比例的に見たらYAGさんより劣りますが、数値上の最低値、「50%100%弾かれる角度、60度での刺さる角度」などはほぼほぼ同じになっていたのでその辺りのことはなにか分かりますでしょうか。
横からだけど、炸薬量と弾の重さとかも関係あったはず。yag10の弾が6.6kgなのに対してこちらのAPCBCは2.8kgなので、木主の体感弾かれやすいは合ってると思う
ソ連のAPHEBCは他の炸薬入り徹甲弾と比べて傾斜角度による貫徹力の減衰が少ないのでそこが関係しているのだと思います。跳弾する角度が変わらずとも傾斜装甲相手に発揮する貫徹力に差があるのではないかと考えています
うん。枝主の言ってることは合ってると思う。だから、こいつの弾が軽いのとAPHEBCの弾かれにくい特性が合わさった結果、yag10と比べるとかなり弾かれやすく感じるだろう、ということを言いたかった。言葉足らずですまぬ
ありがとうございました!
草貼り付けてるこいつはアルデンヌだとマジで見つけられないな。林の中から双眼鏡撃ちされると反撃無理だわ
防御力皆無ではあるけど実際は車体に対して突き出た長い砲身やエンジンモジュールにダメージ吸われるのでコイツを相手にする時に油断してると事故る。
RBで足がもっさり気味だったのが軽快になって性能変わってないはずなのになんでだろうと思ったらゲーム全体の地形に対する抵抗が緩和されたみたいだけどアップデート情報にあったかな?
この動画だと氷面を装輪車でも軽快に走れてるから摩擦係数に調整が入ったのは間違いないと思う
装甲なんてお守り程度にしか考えていないから軽快に動き回れて火力もあるこいつはかなり好き。ぐるっと迂回して無警戒の敵集団の側面とれた時は脳汁出る
この子に味方BR10.0付近の味方が4KILLもされててポテンシャル高いなと思った。そんなに気づかないのかな・・・
開けた場所を走る分には普通に気付く。けど茂みとかに紛れ込まれたらマジで気付かない
視力検査ゲーにもほどがあると相手してると思うがたまに見抜いてくるやつもいるしどのへんで擬態がバレてるんだろうか
やっぱり動いてる時か発砲煙
コイツ相手に限った話じゃないけど、エンジン音、発砲音、発砲煙は重要かな。エンジン音は至近限定だけど、マップと味方位置を常に突き合わせておいて割り出すというか。あとは微妙な植生の色の違いとか
性能低いモニターで高画質設定とかだと光源、陰影とか草茂みとか火煙とかで視覚阻害されて眼の前居ても気づかないとかあるけどグラフィック設定弄ったりゲーミングモニター使えば茂みや日陰利用したり擬態しても浮き彫りになるよ
自分はチラッと見えるマズルブレーキで解ってしまう
車種毎に設定されてるからエンジン音はかなり重要なヒントになりますね。偵察持ちの中でもでもこいつとBMP、PTー76、Sd.Kfz.234はかなりわかりやすい音を出す。音聞こえる距離で警戒されたら照準に難あるASU57の方が圧倒的に不利
エンジンの排気、白いのがモコモコでてるからすぐ分かる
何故かとれちゃう難攻不落
背が低いくせに装甲板の高さも中途半端だから、近距離で機銃を撃ち下ろされるとすぐ行動不能になる。「(搭乗員たちよ)お前らもうちょっと頭下げろ」と毎回思うw
M18に乗ってるときに思う「機銃撃たれてるのに、なんで車長さんはのんきに体晒してんねん」ってのと同じ感じだな。
M56の車長なんか何故か上の空で、どう見ても臨戦態勢じゃないのが笑える
これ以上頭下げたら搭乗員さんが前見えなくなっちゃうだろ!!!
よしんば頭下げてもこの装甲じゃどっちにせよ抜かれちゃう・・・惑星やっててコイツより楽しい車両いない。ピン立てられてもバレないレベルの隠蔽で、草貼ると最強。真横通過されてもバレないし、なんなら発砲見られてもバレないときすらある。エンジン切っても砲旋回速度良好で、3人称視点で暗視もある。最強。
極めて低い車高はシルエットと相まって、相手プレイヤーの認識を遅らせる。57mmは素直な弾道、高い弾速、良好な装填速度、優れた加害力を有し、速射性と破壊力を高いレベルで両立している。付け加えるなら、コイツには偵察能力もある。自力では対処できない状況下でも活躍できる。
敵Kv1と打ち合ってる味方を差し置いてkv2で壁1を倒したんだが、まさか打ち合ってた味方がこの子だとは...こっちに近づいて来た時めっちゃ可愛かった
この前試作パンターに乗ってたら3、40m先にこの子を見つけて75mm砲を撃ったんだけど、跳弾でノーダメージだった(その後、旋回してこちらを向いたASU-57に車体を抜かれて爆散しました)
装甲4ミリに弾かれるパンター君。
言うほど機動性高いか?
やられる時は大体顔真っ赤空爆か味方の支援砲撃でしか死なない位に隠蔽率高い子。本当に使ってて楽しい
1枚初動でYak-9K/UTを召喚できるから好き
そのBR帯に適切なLTがいないんよな。TDだが偵察付きのこいつの出番となる・・・
75mm徹甲榴弾当てても妙に生き残ったりする不思議な子() ミッションが吸ってる感じだけど、この装甲厚、サイズでやられると流石に呆れる
カサカサカサ…
音はまるでゴキブリのようだな
同じくらいの車高があって旋回砲塔を備えるはず、というシルエットに対する先入観がコイツの隠蔽を極限まで高める。車体は極めてコンパクトで、草を6枚貼れば全周をカバーでき迷彩も豊富、最低限の脚と必要十分な火力、暗視と偵察を兼ね備える隙のない構成。隠れ家を探す間のワクワク感と至近距離ですれ違う刹那の攻防を是非楽しんでほしい。
暗視あるの?
暗視はある。サーマルはない。ドライバーにだけ暗視ついてるから夜間行軍用だな。
なるほど知らんかった
かわいい。しかしウザい。