PT-76Bコメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/PT-76B#V5_Comments
ポーランド西側スポーンの場合B拠点を湖から攻める戦術が結構有効だね。cap中の敵側面を突ける
使い慣れねぇ……HEATFSは全く加害出せないしなにがいけないんじゃ……
まずその大祖国炸薬脳を消す
ネタに見えるけどマジでこれ。
105mm未満に人権なぞない
閉鎖機潰すだろ?エンジン放火するだろ?砲手潰すだろ?操縦手潰すだろ?エンジン放火するだろ?砲身潰すだろ?砲手潰すだろ?エンジン放火するだろ?これで一丁上がりよ。
装填激遅のこの子でそういう立ち回りは厳しいんじゃ…何発も撃ち込まないと撃破できないのに装填遅すぎるというちぐはぐさが欠点の車両だし
なら「弾薬庫を焼く」だな。幸いにもHEATの弾薬庫破壊確率は高い
RU251を使ってるならその感覚でも結構いける。もってないならheatfsはワンパンを狙う弾でないことを理解するのと的確に弱点を抜くことを徹底する。
90mmHEATFSは割と適当に放ってもワンパンできん?
相手がソ連ならできるけどアメリカだとちゃんと弾薬庫狙わないとワンパンは無理
90mm…
攻撃能力周りはアレだけど足回りはそんな悲観するほど悪くないね。乗り出しでもそこまで鈍重じゃなくてびっくり、車重が比較的軽いから?でもエンジンパワーもそこまで無いよね
泳ぐために軽量大型の車体で低重心だから、車体が揺れづらいぶんエンジンの出力が無駄なく推力になるんじゃない?
さりげないけどソ連車の中じゃ登坂力が41%(ほかは30%代とかそこいら)と良好
ソ連のこのツリーの数車両は隠密性と偵察機能を活かして前線支援に徹すると勝率爆上がり+儲かってうまい
水辺のあるステージで敵陣付近まで潜入してやばくなったら水辺に戻るといったネイビーシールズみたいな戦い方ができて楽しいな。尚pukapukaしている所を普通に撃たれる模様
酷いなこいつ。攻撃力くっそ低いしアハトラとかvfwもそうだが戦闘機にも狙われて乗員全滅とかやること無いだろ。
こいつは装甲以外にソビエトのご加護を受けたもうているからそこは妥協しなよ。(HEATFSを使えば)BR的に相対する敵は全部正面抜ける(抜けない場所もある)から足回り、HEATFS、煙幕を開発したら結構楽しめるよ。今はスカウター運用でキルアシ量産すると開発楽
足回りは改修しても...ソ連軽ルートは最高速があれど加速遅いから
最近妙に見かけるなぁと思ったらナーフされてパンターの車体正面抜けなくなってたのが治ってまた抜けるようになってたのね
こいつもしかしてスタビライザーついてます?
付いてる。後スタビライザーの有無はX線で砲閉鎖機を見ることで確認出来るぞ。
枝1が書いてるけど一応詳細に。X線で砲閉鎖機にカーソルを合わせるといろいろ表示され、スタビが搭載されていれば一番最後に「砲安定装置」って表示される。2面ってのは垂直と水平って意味。シャーマン系とかごく一部「垂直」のみスタビがついてる車両もある
いつの間にか車体後部の外付け燃料タンクが消えてる!
HEATFSの加害ってAPCRみたいなもん?直線に加害するんかね
まぁそんな感じ。AP系よりもモジュール等で止まりやすいけど
使い勝手は傾斜に強くなったAPCRみたいな感じ
そういえばAPCRとは逆で傾斜に強いんだったな モジュールで止まりやすいのは知らなかったわありがとう
あと榴弾系だから障害物に当たると信管が作動してしまうってのも注意でっせ
貫徹と最高速度以外ほぼ何の取り柄も無くて泣ける 加害不安定過ぎて貫徹も持ち腐れ感が凄いし
ロマン
ソ連水泳部の入門機。泳いでいるだけでも楽しい。
未改修だと初期弾がAPCRなため炸薬はないわ傾斜に弾かれるわで戦えないに等しい。 ABでひたすら偵察するしかない。やっとこさHEATFSを開発したと思ったら今度は足の遅さに泣く(RBならなおさら) 改修が終わったら水に浮く等のロマンもあって楽しいPTライフが送れるが 終わるまでがとにかく苦行。
RBで偵察キルアシマンになれば開発弾まで一瞬やで、バックがかなり遅いから立ち回り気を付けて後はバイアス装甲でいけるべ
こいつに乗ってると車両に撃破されるより航空機にやられる方が多いから困る、煙幕も使い勝手悪いしね…
裏取りしたらかなり強いね
テストドライブでこいつのAPCRを二号に向けて正面から撃ったら弾かれたんだが…どゆこと?
言っとくがAPCRは傾斜に弱いぞ
APCRはマジで傾斜にくそ弱いよな。最近90mm砲のAPCRで13mmの装甲に弾かれた事がある
中華ツリーのPT-76でテスドラしたが、ハ号の正面傾斜も貫通できん。なのでHEATFSをパッパと開発した方が良い
いやーまじで強いなこいつ。スタビついててHEAT使えるとか最高か?特にパンターとかIV号駆逐戦車を正面から撃破出来るのがありがたい。砲塔撃たれてもが貫通で生き残ったりするし…まぁAPCRの段階じゃ正直ビミョーだったけどね、HEAT持ち始めると強い。
スタビ、HEATFS,豆腐装甲,うーん…MBT...
HEAT手に入れるまでの間がソ連最大の苦行
なお航空機と支援砲撃と機銃…そして短砲身なのと遠距離くそなのと低解像度のNVGと塔乗員の少なさが難点
ここのコメントにつられてつかってみたけどAPCR地獄すぎるな
HEATFSプラスアルファ諸々改造した所感として、悪い点:HEATFSの加害が(貫徹出来るかどうかも含めて)不安定すぎること(致命的)、リロードが長すぎること、装甲が薄すぎること、このBR帯の勝率が良くないこと(勝率37%)、いまいち機動力に欠けること。良い点としては、スタビライザーがあることのみ。はっきり言っていまいちな戦車なので、こいつ以外に乗る戦車がある場合は乗ることは強くオススメしない。
ソ陸最高の苦行車両やな100mで正面向いた虎も抜けないAPCR
いやHEATFS使えよ
HEATFS開発するまでの話やろ…HEATFS以外の弾を使う意味なんてこの車両においてないんだからさ
アサルトでマップ端に特攻すれば一瞬
脚は早い方だし、スタビライザーのおかげで突っ走りながらとか飛び出した瞬間とかにも楽々あてられるし、傾斜に強いから細かい狙い付けなくても貫けるのが強い。戦闘機にすら潰されるから、初手嫌がらせと偵察に使って、適当なところで特攻するくらいの気持ちで使うと良い
こいつの死因だいたい航空機
ソビエトの軽戦車ツリーって全部そうじゃね
と言うかIFV系はどこもそんなもんだな
そうなのか・・・
重戦車とかカチカチ駆逐は狙われなくて、オープントップ、ペラペラ装甲は狙われる運命...
heatfsの改修が終わればソ連5.3で一番使いやすいな
まじか希少種だろうけどそれはすげえ
数年前のYouTubeの実況見たらリロード5〜6秒でHEATFSぶっ放してて強そうだ… 今やリロード10秒じゃ効かないからTigerと初弾お互い外しした時とかもう絶望
BMP-1は自動装填装置付いてるから5-6秒台でリロードできるけど、まさかそっちと間違えてるとかではないよな?
実際にYouTubeで見てくるといいけど、昔は本当に5~6秒装填だったよ(アプデで名前にBが付いてから今の速度に落ちた)
でもそん時でも装填速度の恩恵あまり受けてなかったな。加害力がないから幾ら装填速くてもやはり取り逃してしまってた印象要は下手なんだけど
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
ポーランド西側スポーンの場合B拠点を湖から攻める戦術が結構有効だね。cap中の敵側面を突ける
使い慣れねぇ……HEATFSは全く加害出せないしなにがいけないんじゃ……
まずその大祖国炸薬脳を消す
ネタに見えるけどマジでこれ。
105mm未満に人権なぞない
閉鎖機潰すだろ?エンジン放火するだろ?砲手潰すだろ?操縦手潰すだろ?エンジン放火するだろ?砲身潰すだろ?砲手潰すだろ?エンジン放火するだろ?これで一丁上がりよ。
装填激遅のこの子でそういう立ち回りは厳しいんじゃ…何発も撃ち込まないと撃破できないのに装填遅すぎるというちぐはぐさが欠点の車両だし
なら「弾薬庫を焼く」だな。幸いにもHEATの弾薬庫破壊確率は高い
RU251を使ってるならその感覚でも結構いける。もってないならheatfsはワンパンを狙う弾でないことを理解するのと的確に弱点を抜くことを徹底する。
90mmHEATFSは割と適当に放ってもワンパンできん?
相手がソ連ならできるけどアメリカだとちゃんと弾薬庫狙わないとワンパンは無理
90mm…
攻撃能力周りはアレだけど足回りはそんな悲観するほど悪くないね。乗り出しでもそこまで鈍重じゃなくてびっくり、車重が比較的軽いから?でもエンジンパワーもそこまで無いよね
泳ぐために軽量大型の車体で低重心だから、車体が揺れづらいぶんエンジンの出力が無駄なく推力になるんじゃない?
さりげないけどソ連車の中じゃ登坂力が41%(ほかは30%代とかそこいら)と良好
ソ連のこのツリーの数車両は隠密性と偵察機能を活かして前線支援に徹すると勝率爆上がり+儲かってうまい
水辺のあるステージで敵陣付近まで潜入してやばくなったら水辺に戻るといったネイビーシールズみたいな戦い方ができて楽しいな。尚pukapukaしている所を普通に撃たれる模様
酷いなこいつ。攻撃力くっそ低いしアハトラとかvfwもそうだが戦闘機にも狙われて乗員全滅とかやること無いだろ。
こいつは装甲以外にソビエトのご加護を受けたもうているからそこは妥協しなよ。(HEATFSを使えば)BR的に相対する敵は全部正面抜ける(抜けない場所もある)から足回り、HEATFS、煙幕を開発したら結構楽しめるよ。今はスカウター運用でキルアシ量産すると開発楽
足回りは改修しても...ソ連軽ルートは最高速があれど加速遅いから
最近妙に見かけるなぁと思ったらナーフされてパンターの車体正面抜けなくなってたのが治ってまた抜けるようになってたのね
こいつもしかしてスタビライザーついてます?
付いてる。後スタビライザーの有無はX線で砲閉鎖機を見ることで確認出来るぞ。
いつの間にか車体後部の外付け燃料タンクが消えてる!
HEATFSの加害ってAPCRみたいなもん?直線に加害するんかね
まぁそんな感じ。AP系よりもモジュール等で止まりやすいけど
使い勝手は傾斜に強くなったAPCRみたいな感じ
そういえばAPCRとは逆で傾斜に強いんだったな モジュールで止まりやすいのは知らなかったわありがとう
あと榴弾系だから障害物に当たると信管が作動してしまうってのも注意でっせ
貫徹と最高速度以外ほぼ何の取り柄も無くて泣ける 加害不安定過ぎて貫徹も持ち腐れ感が凄いし
ロマン
ソ連水泳部の入門機。泳いでいるだけでも楽しい。
未改修だと初期弾がAPCRなため炸薬はないわ傾斜に弾かれるわで戦えないに等しい。 ABでひたすら偵察するしかない。やっとこさHEATFSを開発したと思ったら今度は足の遅さに泣く(RBならなおさら) 改修が終わったら水に浮く等のロマンもあって楽しいPTライフが送れるが 終わるまでがとにかく苦行。
RBで偵察キルアシマンになれば開発弾まで一瞬やで、バックがかなり遅いから立ち回り気を付けて後はバイアス装甲でいけるべ
こいつに乗ってると車両に撃破されるより航空機にやられる方が多いから困る、煙幕も使い勝手悪いしね…
裏取りしたらかなり強いね
テストドライブでこいつのAPCRを二号に向けて正面から撃ったら弾かれたんだが…どゆこと?
言っとくがAPCRは傾斜に弱いぞ
APCRはマジで傾斜にくそ弱いよな。最近90mm砲のAPCRで13mmの装甲に弾かれた事がある
中華ツリーのPT-76でテスドラしたが、ハ号の正面傾斜も貫通できん。なのでHEATFSをパッパと開発した方が良い
いやーまじで強いなこいつ。スタビついててHEAT使えるとか最高か?特にパンターとかIV号駆逐戦車を正面から撃破出来るのがありがたい。砲塔撃たれてもが貫通で生き残ったりするし…まぁAPCRの段階じゃ正直ビミョーだったけどね、HEAT持ち始めると強い。
スタビ、HEATFS,豆腐装甲,うーん…MBT...
HEAT手に入れるまでの間がソ連最大の苦行
なお航空機と支援砲撃と機銃…そして短砲身なのと遠距離くそなのと低解像度のNVGと塔乗員の少なさが難点
ここのコメントにつられてつかってみたけどAPCR地獄すぎるな
HEATFSプラスアルファ諸々改造した所感として、悪い点:HEATFSの加害が(貫徹出来るかどうかも含めて)不安定すぎること(致命的)、リロードが長すぎること、装甲が薄すぎること、このBR帯の勝率が良くないこと(勝率37%)、いまいち機動力に欠けること。良い点としては、スタビライザーがあることのみ。はっきり言っていまいちな戦車なので、こいつ以外に乗る戦車がある場合は乗ることは強くオススメしない。
ソ陸最高の苦行車両やな100mで正面向いた虎も抜けないAPCR
いやHEATFS使えよ
HEATFS開発するまでの話やろ…HEATFS以外の弾を使う意味なんてこの車両においてないんだからさ
アサルトでマップ端に特攻すれば一瞬
脚は早い方だし、スタビライザーのおかげで突っ走りながらとか飛び出した瞬間とかにも楽々あてられるし、傾斜に強いから細かい狙い付けなくても貫けるのが強い。戦闘機にすら潰されるから、初手嫌がらせと偵察に使って、適当なところで特攻するくらいの気持ちで使うと良い
こいつの死因だいたい航空機
ソビエトの軽戦車ツリーって全部そうじゃね
と言うかIFV系はどこもそんなもんだな
そうなのか・・・
重戦車とかカチカチ駆逐は狙われなくて、オープントップ、ペラペラ装甲は狙われる運命...
heatfsの改修が終わればソ連5.3で一番使いやすいな
まじか希少種だろうけどそれはすげえ
数年前のYouTubeの実況見たらリロード5〜6秒でHEATFSぶっ放してて強そうだ… 今やリロード10秒じゃ効かないからTigerと初弾お互い外しした時とかもう絶望
BMP-1は自動装填装置付いてるから5-6秒台でリロードできるけど、まさかそっちと間違えてるとかではないよな?
実際にYouTubeで見てくるといいけど、昔は本当に5~6秒装填だったよ(アプデで名前にBが付いてから今の速度に落ちた)
でもそん時でも装填速度の恩恵あまり受けてなかったな。加害力がないから幾ら装填速くてもやはり取り逃してしまってた印象要は下手なんだけど