WarThunder Wiki

PT-76B

332 コメント
views
編集者Snow
作成: 2016/10/29 (土) 10:49:37
最終更新: 2025/05/18 (日) 13:18:53
通報 ...
  • 最新
  •  
275
名前なし 2023/01/25 (水) 15:14:09 66069@849e2

HEATFSの加害が安定しない以外はほんと乗ってて楽しい車両

276
名前なし 2023/02/09 (木) 08:31:48 7343b@d68f0

HEATの加害と俯角のなさが相まってすごく使いづらいなんで絶賛されてるのか正直分からない

277
名前なし 2023/02/09 (木) 09:16:00 6d9b8@2af76 >> 276

その二つしか弱点がないからかな。HEATはこのBR域では圧倒的な安定性を誇るし、二軸スタビだから走りながらブレずに撃てる。スタビは行進間射撃でも活きるし、遮蔽物からの顔出し撃ちもシームレスに行える。加えて過圧調整の結果オープントップを全部一発で殺せるようになったのも追い風(特につよつよM18に有利取れるのは大きい)。このBRで許されてるのが謎なレベルの強兵器だと思うよ。

278
名前なし 2023/02/09 (木) 09:30:14 988a1@a0eaf >> 276

ソ連なんだからこれ以降のBRも乗るなら俯角には慣れとかないと

279
名前なし 2023/03/18 (土) 05:52:20 修正 81e09@fa6c4

やった!APHEが垂直装甲10mで貫通100mmになったぞ!(なお実用性

280
名前なし 2023/03/18 (土) 08:03:58 8c7a3@f3f4d >> 279

10mの装甲に100mm貫徹って全然効果ないのでは…?

281
名前なし 2023/03/18 (土) 08:20:22 7fe8f@84555 >> 280

10m・・・戦艦大和もびっくりの超装甲

282
名前なし 2023/04/19 (水) 00:04:16 7d46e@a0c44

ドイツの泣き言で申し訳ないけど こいつあまりにもOPでは

283
名前なし 2023/04/19 (水) 00:22:31 6d9b8@2af76 >> 282

ドイツもOP(試パン)抱えてるんで…。まぁドイツ云々抜きに単純に一つの兵器として見ればOPだと思うよ。二軸スタビとHEATが本当ぶっ飛んでるからこのBR域のソ連(瑞/中)車両では断トツで強いと思ってる。

284
名前なし 2023/04/19 (水) 01:39:31 26329@c8aa2 >> 283

中華のはスタビついてないからそんなに強くない。まあ、ドイツ車両でこいつに対抗しようとするならバカデカ車体を使って耐久力勝負仕掛けるしかないね。とりあえず弾薬を20発くらいにまで減らせ。

285
名前なし 2023/04/19 (水) 02:29:04 d3025@4a902 >> 282

この辺りの独車なら徹甲榴弾でほぼワンパンだから、戦後で遭遇する奴らよりむしろ楽じゃないの。遭遇戦ならともかく、精度でも手数でも上だから遠距離ではカモにできるし索敵頑張れ

287
名前なし 2023/04/19 (水) 10:28:01 cc4f1@a7a2f >> 282

モードが分からないがABならたいして脅威には感じないんだけどね、後退も遅いから自分で使っても使いにくい。オブジェクト906とかになると機動性もリロード速度も違うから結構脅威だが

288
名前なし 2023/04/19 (水) 10:41:23 7c78a@92171 >> 287

ABだと軽装甲系は相手する分には楽だしね。特にこいつは76mmHEATFSだからほぼワンパンされないから強気に出れるし

289
名前なし 2023/04/19 (水) 12:25:31 84af9@dba23 >> 282

over poweredの意味調べてから書き込めや

290
名前なし 2023/04/19 (水) 13:28:50 1a4c2@0c18d >> 282

OPというから使ってみることにしたが初期弾がAPCRで絶望した模様

286
名前なし 2023/04/19 (水) 03:03:12 修正 81e09@fa6c4

こいつでHEATを使い始めた時の快感は異常。今までクッソ硬かったパンターや虎が溶けていくのは気持ちいいZOY☆

291
名前なし 2023/05/16 (火) 20:32:03 0fb4e@108d3

なんか見た目が近代っぽくて初見で「ん??」ってなった。わりと強いのねこの子。

292
名前なし 2023/05/17 (水) 12:36:30 1a4c2@638ef >> 291

そりゃ戦後車両ですし・・・戦中戦車相手に2面スタビでHEATをぶん回してるのに強くないはずもなく・・・

293
名前なし 2023/07/07 (金) 11:53:16 1ddd6@9bfd4

これ改造ランク2でHEATとれんのな。みんな苦行言ってたから身構えてたけど取れたぜ。消化器とHEAT付けたら次何開発したほうがいい?

294
名前なし 2023/07/07 (金) 12:11:08 修正 8ff2e@1f3fc >> 293

航空機も使うなら航空攻撃。使わないならフィルターで良いんじゃないかな

295
名前なし 2023/07/07 (金) 16:12:36 1ddd6@9bfd4 >> 294

そうやね。基本RBやるからフィルターからのエンジンで機動性に振ろうかな

296
名前なし 2023/10/07 (土) 08:36:01 07687@c82ad

装填速度11秒から6.5秒に変わってない?HEATをこの手数で撃たれたらOPと言われても仕方ない

297
名前なし 2023/10/07 (土) 16:41:09 e1d20@a73e8

こいつの強いとこはBR5.3なとこよな。デッキ完成度が高いうえ粒ぞろいという…

298
名前なし 2023/10/07 (土) 23:13:49 1a41f@5fd12 >> 297

高レートで慣らしたプレイヤーがこのBRで進めるなら最良かも。HEATの特性も知り尽くしてるだろうし、スタビ完備で足も悪くない。スケールダウンしたG2MBT使ってるような感じ。

299
名前なし 2023/10/18 (水) 23:54:45 a0b67@0ae9b

ちょっと機動性難あるけどスタビあるしBTR80よりこっちのほうがよくないか?BMP1にもスタビないのに…

300
名前なし 2023/10/19 (木) 00:14:13 c89e1@c8aa2 >> 299

そりゃ使い方次第というか、BTR80は全速力で突っ走って相手が認識してない方向からブスブス刺すor開幕ダッシュ戦で敵の紙装甲を食うタイプだからコイツとは扱い方違い過ぎて比較できないと思う。コイツをBR7.3に持ってくかという話なら、正面抜くには微妙で側面だと加害が悪いリロードが遅いから、始めの一発は抜けてもワンパンできずに反撃で死にそうってんで自分は使いたくないなぁ。

301
名前なし 2023/12/02 (土) 09:53:19 24bf6@a41aa

なんか最近HEATFSの火力上がった?

302
名前なし 2023/12/10 (日) 11:47:40 c0c5d@7ec01

敵に来た際はその装甲の薄さからすぐ死んでくれる、自分が使えばその圧倒的貫徹力で活躍できる、これほど素晴らしい戦車は中々無いよ。

303
名前なし 2024/04/17 (水) 16:23:18 6a281@2f079

こいつスタビライザーついてんの?気づかなかったわ

304
名前なし 2024/05/19 (日) 16:24:43 097f6@87181

開発してみたのですが撃たれないように立ち回る方法がわかりません...敵を先に見つけて倒すコツみたいなのありませんかね...?

305
名前なし 2024/05/19 (日) 16:36:17 ed8bf@c3cf7 >> 304

マップによって定番の狙撃ポジみたいなのがあったりするからそういう場所を覚えたり、三人称視点や双眼鏡で車体を晒さずに索敵したりかな。このBRで二軸スタビがあるから、距離を詰めすぎず中距離ぐらいで敵が来た時だけ飛び出し撃ちするってのをしてればいいと思う。

306
名前なし 2024/07/29 (月) 02:07:16 0dbdf@7623a

難しいね、こいつ。後退遅いし、図体でかいし、俯角はないしで使いこなせん。初撃でガンナーを倒せないと高確率でおっちぬね。あとでかいからかよく空からハチの巣にされる。いっしょに持っていくASU57のほうが使いやすくて戦績がいい。

308
名前なし 2024/09/27 (金) 02:21:50 83ebb@9bd5f >> 306

ほんそれ。史実の特性上やむを得ないとは言えWTの軽戦車としてのスタートラインに立てていない。せめてもう少し加速の良さと後退速度が良くなってキビキビ動いて欲しいもんだが、履帯や転輪の構造をから鑑みても絶望的か…

307
名前なし 2024/09/05 (木) 01:27:15 393ce@5e2c8

弾道が独特でなかなか慣れないな。落ちるんだか落ちないんだかイマイチわからんのよ。

309
名前なし 2024/11/01 (金) 03:16:18 7a267@05cd6

いつからかはわからないけど装填時間がさらにバフされて5.8s(エース可で5s)になってますな。貫通200㎜超HEATFSをこのレートでバラまけるのはかなり優秀かも。しかも軽装甲SPAAとかが多いのでHEの特性上ワンパンできることも多々。

312
名前なし 2025/02/06 (木) 21:25:33 7a552@73db7 >> 309

いまさらながら編集しました。

310
名前なし 2024/12/08 (日) 12:25:20 f774a@30421

このデータかなり古くない?HEATFSは貫徹力300mmで装填速度も約6秒くらいだったと思うけど

311
名前なし 2024/12/08 (日) 12:54:21 修正 a0f6a@d43ec >> 310

装填は短いけど貫徹は200mmだぞ、300mmはASUのHEAT。要はそのくらい存在感が薄い。

313
名前なし 2025/03/02 (日) 13:03:46 修正 670d6@c994a

スタビ付きでHEATFSを撃てるのが強みのほぼ全てで、装甲は紙で車体でかいし俯角-4度だし加速も良くないから飛び出し撃ちも稜線射撃も裏取りも得意じゃなく、基本的に自走砲の立ち位置で敵の意識外からHEATFSを撃つのに終始するHEATFSキャリアーだなこれ。色んな国家にあるけど毎回HEATFSを取るまで苦行…

314

この戦車ガチで扱いづらくない?装甲はペラペラ、攻撃も加害安定しないし、機動力も良いわけではなく、図体もでかい。マップの狙撃ポイントとか暗記している人なら使いこなせるけど、俺には出来ない。

315
名前なし 2025/05/29 (木) 21:56:28 71e37@2af76 >> 314

たしかにRB向けの性能ではあるんだけど二軸スタビ+HEATって唯一無二の個性がひじょーに強いので慣れると凄い優秀よ。スキルを得ればRBや上のBRでも技量が絶対に活きる。ただストレス溜めてもいけないので「RBやるようになってから慣れりゃ良い!」って開き直るのも大事。ガンバレ

316
名前なし 2025/05/29 (木) 22:52:04 834e5@01ba8 >> 314

俺は足速いLTに慣れてしまったのでこのこのもっさり機動がどうしても駄目だったわ

317
名前なし 2025/06/07 (土) 14:13:48 d99a0@0efac

コイツの強みほぼ無くない?そら正面スパスパ抜けるから狙撃にゃもってこいだけど、モッサリした足回りでストレスだし、過貫通バリアがあるとはいえ搭乗員配置が終わってるから基本ワンパンされるし…クソデカ車体が榴弾のいい的にもなるし。

318
名前なし 2025/06/07 (土) 14:54:04 c5a99@41bb9 >> 317

スタビ活かしたHEATFSで出会い頭先手必勝出来るかが全てだよ

319
名前なし 2025/06/07 (土) 14:58:21 71e37@2af76 >> 317

多分上の方のランク(RB)触れてからもう一回触れると「つっよ…」ってなるとは思う。スタビとHEATって二点に振った車両だから狙撃や陣地転換しつつ攻撃したり結構求められる技量は高いと思う

320
名前なし 2025/06/07 (土) 15:56:07 1648a@d5c76 >> 317

スタビの強さに気付くまではただの火力少し高めの軽戦車程度にしか感じないだろうね

321
名前なし 2025/07/01 (火) 16:54:52 1976e@75a21

この車両はどういった運用がいいですかHEAT-FSの開発はしましたが俯角が少なすぎて稜線とかで待ち伏せができなくて困っています。

322
名前なし 2025/07/01 (火) 17:26:43 a91be@9fde0 >> 321

真面目に運用したことないから何とも言えないけど、普通に市街地とかで飛び出してスタビ活かしてHEATぶん投げるとか隠れて偵察して撃てそうなら出るでいいと思う。万が一のエンジンスモークもあるし能動的に動いた方がいいんじゃないかな。(ブローニング持ちには気を付けて)待ち伏せに関しては貫徹させても砲手やれないと死ぬしせっかくのスタビが腐るからあんま積極的にやらなくてもいい。どうせ死んだらT-34かyak-9k出せばいいしね。ただそもそもこいつに限らずソ連戦車で稜線で撃ち合うのはやめた方がいいので、立ち回りを見直した方がいいかもしれない。obj906とかまで行けば縦横無尽に走り回りながらスタビ活かしてキル取れるから頑張れ(俯角は変わらないけど)

323

あぁこれはRBの話ね。ABはやらないから知らないけど陸RBですら航空機のおやつなんで、わざわざキルストあるABで使わないほうがいいとは思う。

324
名前なし 2025/07/01 (火) 19:33:52 1dc5a@52be0 >> 321

スタビライザーとHEATによる「素早く狙っても中たる&貫ける」が唯一最大の強みなので、むしろ出会い頭での戦闘向き。巨大な図体と俯角の関係で待ち伏せは苦手。天敵は機関砲で足も遅いから開幕CAPなどにも向かず、序盤〜中盤あたりの遊撃用車両。明確な強みはあるけどとにかく癖が強くて、いくらスタビあっても砲手狙撃できないと装甲と脚の弱さでほぼ反撃されて死ぬので、慣れるまで乗るつもりがなければ普通に飛ばしたほうが良い

328
名前なし 2025/07/01 (火) 22:54:36 834e5@01ba8 >> 324

出会い頭はping的に不利だから個人的にはあわないのも納得感

325
名前なし 2025/07/01 (火) 21:49:43 修正 f33f9@41bb9 >> 321

ランク3の戦中戦車帯でランク5相当のGen1MBTの攻撃ができる車両と思ってください。ページ解説がだいぶ古いままなので編集しようかな。現環境で水上航行なんて意味ないし肝心のスタビにも触れてないし

326
名前なし 2025/07/01 (火) 21:55:12 1b37c@37296 >> 325

流石に76mmを90mmや105mm級と同列と扱うのはどうなんだい……?コイツにはステレオ測距儀も無ければ弾道も加害も酷い

327
名前なし 2025/07/01 (火) 22:01:08 09717@0d309 >> 325

これでgen1MBTの攻撃はさすがに盛りすぎ

329
名前なし 2025/07/02 (水) 07:31:02 ca94b@dedfe >> 321

スタビ活かして先撃ちで出会う相手ほぼ全てスパスパ抜けるHEATFSで相手倒す()まぁ加害力がショボいので軽戦車らしく優秀な機動力で良い感じのポジション付いたり、また移動したりしながら敵見つけたら偵察、撃てるなら撃って、倒し切れるなら倒して無理なら隠れて味方に任せる。自分だけでキルしきるって考えよりこっちが抜いて弱らせた敵を更に位置情報も送ってんだから味方後は頼んだぞみたいな感じで…。それで少なくとも俺はめちゃ強いと思える程度には扱えてるよ。

330
名前なし 2025/07/09 (水) 08:26:43 21b53@b276a

いかんせんHEATFSが強い、装填速度も(ソ連にしては)早いし、足回りも(ソ連にしては)早い。スタビライザーもかなり便利だ。
どうせ一撃喰らえば死ぬのは他の駆逐戦車に乗っても同じだから、そんなのに乗るくらいならとSU100Pとか開発できてもこっちに乗り続けてしまう。そんな車両。

331
名前なし 2025/09/05 (金) 12:45:14 03345@eeab9

こいつがただでさえ強いのに航空攻撃のお陰で航空機出しやすくなる。そんで貯めたSPでYak-9K出すのがマイブーム

332
名前なし 2025/09/05 (金) 13:37:43 fcc47@f8a89

さっさとBR上がっちまえと思う車両、なお