WarThunder Wiki

Ta 152 C-3

556 コメント
views
wiki編集者
作成: 2017/03/05 (日) 18:56:54
最終更新: 2025/05/30 (金) 16:25:54
通報 ...
33
名前なし 2017/08/05 (土) 19:31:58 01eae@75375

MK103だけで良い

34
名前なし 2017/08/05 (土) 20:22:59 25daa@672d0 >> 33

赤色空軍も大概変態だよな

35
名前なし 2017/08/06 (日) 21:09:47 b17ba@75375

こいつの武装 歩兵に例えると対物ライフル一丁にアサルトライフルを4丁も持ってるようなもの 最初は高火力が気に入ったけど使ってたら邪魔になってきた D-12に乗れだと?1番の理由はこいつがwtで一番美しいと思ったから乗ってるんだよ スパスピにあんなスピード出させるぐらいならMG151/20外せるようにしろよ ガイジン   長文すみません やっぱりかっこよさは正義

36
名前なし 2017/08/10 (木) 18:38:20 3bcee@c28ad

あれRB修理費3万超えてんだが、こんなに高かったけ?

37
名前なし 2017/08/24 (木) 02:23:15 b53e7@5ae83 >> 36

外人特有のサイレント修正かな?安くなることのが多いけどこの時期の戦闘機の3万の修理費って修正前の疾風とかよりはましとはいえ洒落にならんね。

38
名前なし 2017/08/27 (日) 13:17:47 3bcee@8e4d5 >> 37

弱体化されたんだし下げてくれてもいいのにね

39
名前なし 2017/09/03 (日) 15:02:05 d5b0b@7a96a

少なくともABでは使いどころのない産廃だけど他だとどうなのかな

40
名前なし 2017/09/04 (月) 04:19:50 9b515@854e6 >> 39

他でも等しくゴミかなぁ・・・wこいつ乗るならTa152H1やドーラ12乗った方がはるかにまし

41
名前なし 2017/09/04 (月) 04:43:12 54717@bfc57 >> 40

うーん、、、人気が無くて悲しい、、、
普通に対戦闘機、対爆両方こなせてかなり強いと思うけどなぁ、、in空RB
(Mk103で対地も出来るし…
まぁ、愛が無いと慣れるまで乗るのが辛いのは確か。

42
名前なし 2017/09/06 (水) 19:52:49 1d9c5@072a1

改修がキツ過ぎる

43
名前なし 2017/09/06 (水) 22:04:39 f9c24@bfc57 >> 42

ゲームモードにもよるけど、RBでも問題ないなら、陸RBに行くことをオススメ、、、、、、、したいけど、この機体だけは空RBで腕を鍛えた方がいい。

44
名前なし 2017/09/09 (土) 15:47:30 d5b0b@7a96a >> 42

262の50mm仕様よりは遥かにマシだったり

45
名前なし 2017/09/24 (日) 12:45:19 84a4a@9020b

D9から乗り換えてきたけど、素晴らしい火力にほれぼれする

46
名前なし 2017/09/24 (日) 15:38:24 6ab3d@c1494 >> 45

ロマンがあっていいよな

47
名前なし 2017/09/25 (月) 19:38:42 57ec5@363de

スキンかっこいいから乗りたいけどこの性能は俺の手に余るわー、むりだー

48
名前なし 2017/10/10 (火) 14:59:19 fd4c4@61cd6

改修がおわったよ!やったねTaえちゃん!

49
名前なし 2017/10/10 (火) 15:16:39 038b1@aea9d >> 48

やめろッ!ww

50
名前なし 2017/10/12 (木) 13:57:08 9b515@854e6

こいつに乗ってると、まるでコンクリートでも飛ばしているような気分だ・・・

51
名前なし 2017/10/12 (木) 15:40:28 073cf@adb12 >> 50

なおそのコンクリートやレンガを落としたようと評された加速は存在しない模様

52
名前なし 2017/10/13 (金) 11:43:05 a83b2@92d24 >> 51

まあコンクリートないしレンガを思いっきり脳天にぶちこんだら殺せる火力はあるし多少はね?

53
名前なし 2017/10/13 (金) 13:52:16 9b515@854e6 >> 51

モノホンのコンクリートよろしく熱だけはよく溜め込む(爆熱エンジン)

54
名前なし 2017/10/13 (金) 19:27:04 073cf@2cf69 >> 51

熱しやすく冷めにくい謎エンジン()

59
名前なし 2017/10/19 (木) 19:58:15 9b515@854e6 >> 50

SBだとまるで岩石でできたハンマーでも必死に振り回しているような操作感。ふらふらして爆撃機すらロクに狙えない、戦闘機相手にした日には、ボケっと飛んでる相手ですらやっとこさ照準できるかというレベル、甘めな回避機動取らるだけでもついていけなくなってギブアップ。もう石棺と言った方がいいかも・・・

55
名前なし 2017/10/18 (水) 23:42:28 f9c24@bfc57

修理費下がったァアア!!!!ありがとうgai神様!!
38,000SLぐらいあったのが、24,301SLに!

56
名前なし 2017/10/19 (木) 00:21:24 d44bc@c1494 >> 55

いくらなんでも高すぎたよなぁ これで少し乗りやすくなった

57
名前なし 2017/10/19 (木) 12:01:14 8603f@1668b >> 55

それより性能を何とかしてくれ…

58
名前なし 2017/10/19 (木) 14:41:03 038b1@07472 >> 57

最終的にパワーそこだよな…

60
名前なし 2017/10/28 (土) 19:45:16 19681@7a96a >> 55

取り敢えずプレイヤー的には多少使えるようにはなったな(味方に白い目で見られないとは言っていない)

61
名前なし 2017/10/30 (月) 01:42:06 3bcee@86b73 >> 55

お、下がったのか…まあナーフされたんだし当然といえば当然か

62
名前なし 2017/11/08 (水) 17:18:04 53834@a599e

mk108に換装できるようにしてほしいなー

63
名前なし 2017/12/04 (月) 08:11:18 a0559@7a96a >> 62

ABだけど逆にMk103で戦車ポコポコ出来るから108じゃ困る、翼内の151/20も151/15になれば尚良し どうせBR的に上がる爆撃機や迎撃機なんぞジェット連中とか升スピに任せておけばいいんだし、高性能になって爆弾が積めない335芝刈り運用で良いわ

64

7,8000mの高高度で曲がろうとすると爆撃機並みの旋回性能に戦慄した。本当に単発機かよ・・・?大好きなMK103で爆撃機をシャリシャリ解体してやろうと意気込んでたけど一度すれ違うと追いかけるのが大変。おまけに9,000m程度でP47Mと戦ったがフラフラしててどう戦えばいいか全く検討がつかなかった。

65
名前なし 2017/12/10 (日) 15:12:50 b0626@c1494 >> 64

爆撃機撃墜のチャンスは高度優位からの直上方攻撃と前方に出てから反転してヘッドオンの2回。すれ違い様に落とせなかったら諦めて敵戦闘機の頭抑えに行った方がいいかな。あと、どの高度でも単発機相手のタイマンは難しいよ。味方と交戦中の敵機目掛けて通り魔戦法が効果的。

66
名前なし 2017/12/10 (日) 21:08:00 9fc87@90f75 >> 65

返信ありがとう。1:1で戦える機体性能してなさそうだしそうしてみます。

67
名前なし 2018/01/19 (金) 05:28:27 f9c24@bfc57

RBでSpit 3機+なゔぁる1機落としても、撃墜される&試合に負けたら報酬が900SL♡

なぁんでこんな修理費なんだい、、、

68
名前なし 2018/01/19 (金) 12:15:02 da463@42863 >> 67

有名税だろ(テキトー

69
名前なし 2018/02/11 (日) 01:16:15 d34db@a409b

ABのキルレ1:3いったぁ!!まごうこと無き愛機。まだ改修終わってないけど。。

70
名前なし 2018/02/11 (日) 03:17:24 22dd7@a7414 >> 69

チラ裏&おめでとう 最近カリカリしてる人多いからこういうコメントは気をつけてね

71
名前なし 2018/02/19 (月) 09:26:32 ff91e@bdd75

レシプロ単発機最強の重武装高火力持ちでヘッドオン負け知らずだけどやっぱり重くなってる分上昇が微妙、機動性も無さ過ぎて辛いかな…でも一度高度取ればあとはこっちのものだし

72
名前なし 2018/02/19 (月) 15:28:31 e8aca@c9cdf >> 71

震電「…!」

73
名前なし 2018/02/19 (月) 15:38:10 d3e68@571d5 >> 72

これに比べれば震電君はかなり扱いやすい部類なんやで。

74
名前なし 2018/02/19 (月) 15:45:17 修正 2fbd6@17ca2 >> 72

と言うか震電は昔のドーラとかアントン並みに使いやすいし一撃離脱機としては最高レベルの高速域の運動性がある。過度な強化で被弾時の安定性を欠いてるのが難点だけど

75
名前なし 2018/02/19 (月) 16:31:36 a0328@a05b6 >> 72

昔は焼き人参と蔑まれてたけど今の震電ちゃんは強機体に成り上がってしまった。Ta152cにも強化を

76
名前なし 2018/02/19 (月) 16:39:42 8f040@8bf47 >> 72

エレベーター溶接事件を忘れてはいけない(戒め)

77
名前なし 2018/03/06 (火) 18:32:52 f9c24@127d4 >> 72

この性能でこの修理費は本当に腹たつ、、、おまけにSLリワードも下げやがったし、、、

78
名前なし 2018/03/15 (木) 16:53:08 修正 5ca63@0a86f

ガレージ画面でこいつの後輪が地面に埋まってるんだけど...前からでしたっけ?

79
名前なし 2018/03/15 (木) 23:19:42 411cd@b644f

前のドーラなみの機動性になってていいね

80
名前なし 2018/03/15 (木) 23:40:44 35ac8@8b1cd >> 79

ようやく心置きなくこのイケメンを使える

81
名前なし 2018/03/17 (土) 00:37:39 9b515@854e6

おお・・・敵をちゃんと追える! ちゃんとエイムできるぞ・・・! やったぜ。

82
名前なし 2018/03/17 (土) 01:25:54 99760@7343b

これは飛行性能自体buffされたのかな?それともMGの重量が軽くなったから?

83
名前なし 2018/03/17 (土) 01:27:49 d3e68@4feea >> 82

パッチ―ノートでは翼の幾何学モデルが更新されたって言ってるから、性能自体のBuffも入ってるかと。

84
名前なし 2018/03/17 (土) 23:08:46 a0328@417f8

性能向上は朗報だけど今空RBはグライフ大量発生で勝ち難いって話だからもうちょっと待ってから乗った方がいいのかな

85
名前なし 2018/03/22 (木) 11:03:11 15b7d@5cd4c >> 84

んですね

86
名前なし 2018/03/22 (木) 11:09:48 482e0@32458 >> 85

ドイツ機ほぼバフプラススピットが弱なったからそこまで変わらない気がする グライフ爆走料あって、速いからたぶん時間が立ってもいなくならないんじゃないかなぁと思うけど

87
名前なし 2018/03/28 (水) 14:52:57 a8b39@b9be9

連合の機体と違って爆撃機迎撃するだけで改修終わるヌルゲーやな、未改修スピットやらマスタングよかはるかに楽

88
名前なし 2018/03/28 (水) 19:13:14 8bef1@577c1 >> 87

陸RBで対地すると結構稼げるし敵が湧いたら自慢の速度で飛行場まで逃げる。自分はそうやって改修しました。

89
名前なし 2018/04/21 (土) 16:22:31 09684@df7fe >> 87

その代わりに防衛は出来ないし戦闘機やヤーボ相手は出来ないし、良くも悪くも迎撃機で使い勝手は大変によろしくないけどな コイツでソレらの相手をするのは不可能に近い

90
名前なし 2018/04/27 (金) 18:29:03 f9c24@127d4

修理費が24,301SL→14,964SLに下がったね

これでやっと修理費を気にせず戦うことが出来る…

91
名前なし 2018/04/27 (金) 22:32:27 e188f@ccd73 >> 90

ようやく使えるよ…

92
名前なし 2018/05/01 (火) 00:01:26 1606c@25fc9

モデル超かっこいいけど主翼下面の十字がちょっとダサくて好きになれない こういう塗装の機体もあったのかな

93
名前なし 2018/05/02 (水) 00:10:49 修正 f5cd7@c4511

かっこよくてそこそこ強い機体になった。

94
名前なし 2018/05/02 (水) 11:24:48 667ee@03768

迎撃機リスポーンはやっぱり強いねえ、会敵時にメッサーやスピットと並べるのはでかい