WarThunder Wiki

P-61C-1

618 コメント
views
wiki編集者
作成: 2017/03/05 (日) 20:45:40
最終更新: 2017/03/11 (土) 17:12:18
通報 ...
  • 最新
  •  
570
名前なし 2022/11/24 (木) 20:09:29 91a4f@e0cc1

陸RBの重襲撃機としても優秀。

571
名前なし 2023/05/06 (土) 11:58:18 569cc@a970b

陸RBに向いてるかなと思ったんだけどあまりにも撃たれ弱くて正直素直にP47だしたほうがよさげ7.7mmすら怖い

572
名前なし 2023/06/01 (木) 21:11:39 825fe@b0b3b

こいつの銃座めちゃくちゃ反応が悪くない???

573
名前なし 2023/06/01 (木) 21:21:58 47b15@68269 >> 572

初期位置が前方で旋回も遅いのでAI操作だとほぼ敵に先手取られる

574
名前なし 2023/06/01 (木) 21:26:21 825fe@b0b3b >> 573

だからかぁ

575
名前なし 2023/08/28 (月) 16:52:10 edee7@3ead9

見た目の割に機動性も悪くないし、上昇力もある。何より20mm*4の火力が最高でお気に入り……なんだが、機関砲の発砲音がなんか汚くないか?

576
名前なし 2023/10/06 (金) 00:28:18 4a11c@478fb

フラップ弱すぎて草 発砲スチロールでできてるのか? もはや着陸にすら使えなくなってるしただのパタパタ動く飾りやん

577
名前なし 2023/10/06 (金) 04:17:33 88a2a@919d9 >> 576

そもそもWTのフラップって物理法則無視してるよな。例えるなら洪水で玄関のドアが水圧で開けにくくなってるのを無理やり開けたら普通押し返されるのに何故か全開になるみたいな感じ

578
名前なし 2023/10/09 (月) 23:53:41 4a11c@478fb

砲塔の旋回遅すぎBR1.0の戦車かよ

579
名前なし 2023/12/09 (土) 23:46:14 ea5af@4b946

こやつのタレット、デフォで正面向こうとするから急に後ろに付いた敵を撃ってくれないじゃないかと悩むけど。真の使い道は端から格闘戦に持ち込む戦術なのかもしれない。固定機銃で射線に入らなくても、押し出されさえしなければ正面の敵に撃ってくれる。例え空戦中に後ろに回られても、離れない距離で戦い続けてればAIガンナーが撃ち込む内自然と後ろにも向いてくれているかも?敵が真後ろに来てアウトにならない短期間でAIに決着付けてもらう恨みっこなしの旋回をしよう!

580
名前なし 2024/02/26 (月) 21:30:57 bdf6b@18371

この子速度は出るし上昇もいいし爆装も悪くないし、胴体イスパノも銃座も強くて動きも割と軽いからキルも狙えるしで、攻撃機は当分これでいいかってなっちゃうな。昇降舵はよく飛ばされるけど、スロットルとかフラップとかエアブレーキいじれば何とか着陸ぐらいできるのも何気に楽しい。

581
名前なし 2024/03/23 (土) 05:14:32 56db6@0523c

見た目はあんま好きじゃないが色んな機能載っけて大馬力で飛ばそうぜっていうコンセプトは好きまさしくアメリカって感じだわ

582
名前なし 2024/05/19 (日) 16:50:17 658a6@e390d

コイツエグいな両翼エンジンより先がなくなっても難なく食べるし戦闘できるの笑うわ

583
名前なし 2024/07/09 (火) 17:13:49 8a8be@83a93

火力あるしエンジン出力あるから良いと思うけど、12.7mmに慣れてたら当て感改善にちょっと時間いるのと、小手先の動きが鈍く羽がもげやすいからヘッドオンに向かない。屠龍の上向き砲みたいな運用ができるから、爆撃機狩りが意外と捗った。

584
名前なし 2024/07/31 (水) 23:13:50 a2c79@4b946

編集した方がいいのか、プロペラピッチは高度によって変えるもので、基本低空から5000mまでは70%でいい、あとラジエーターは15%まで絞った方がいい。あとオレンジで耐える時間がかなり長いから、蓄積微ダメは無視していい。この機体はラジエーターの開閉による抵抗の増減が激しく、4000~5000mまでの間で70%以上にピッチ上げても推力が上がらず無駄だし、速度出てる状態だと推力が若干減る。上昇時でも70%でいい。あと上昇速度はIAS290~320くらいなら大体でいい。下手に低速で上昇するとエアスポがもったいないが、直行せずに迂回上昇した方が良いことに変わりはない。地面這いつくばって速度の差を計るといい、てか最高速が速いという事は加速もいい筈。

585
名前なし 2024/08/15 (木) 05:05:57 8f29d@f02a4

レシプロ帯のSB部屋で空のイベント進める時こいつすげえ頼りになる

586
名前なし 2024/09/28 (土) 01:52:11 71434@9ef10

背面飛行維持したまま銃手操作ってどうすればいいんですかね?勝手に水平に戻ってしまう

587
名前なし 2024/09/28 (土) 02:51:07 a412e@18cfb >> 586

それ系の設定があったはず。かなり昔に切ったからどこだったか(無能)

588
名前なし 2024/09/28 (土) 07:56:51 0b934@9fe63 >> 587

オプション>航空戦闘の設定>砲手および爆撃照準器モードでのオートパイロット>いいえ

589
名前なし 2024/09/28 (土) 14:43:26 ca579@9ef10 >> 587

いいえにしても戻るんよね。ps5でキーマウ使ってるんだが、csだけのバグなのかも...

590
名前なし 2024/09/28 (土) 15:36:58 4762a@0bbd7 >> 587

オートパイロットとか関係なく、惑星のマウス操作は常に水平に戻ろうとしてるからそれじゃない? 銃座視点の間にもロール入れながら背面飛行維持しないといけないと思う

591
名前なし 2024/09/28 (土) 16:13:24 ca579@9ef10 >> 587

みなさんありがどうございました。銃手視点でロールが出来なくなっているのが原因でした。csでキーマウ使ってる人向けに説明すると、ロール軸にコントローラーのジョイスティックが割り当てたままだと、キーボードの入力よりもジョイスティックの入力が優先されて、銃手操作でロールが受け付けられないみたい。ジョイスティックを未割り当てにすることで解決しました。

592
名前なし 2024/11/30 (土) 10:10:33 459c1@9620c

c-1の方だとpitch blackの称号、手に入らないのね欲しかったのに残念

594
名前なし 2024/12/17 (火) 14:40:53 4bb0d@d7a89

こいつで日本の単発爆撃機からどう逃げれば良い?相手はめっちゃ回避運動取ってくるから機銃撃っても避けられるし、後ろからは撃たれ弱いから簡単に落ちちゃうし……相手にしないのが一番なんだろうけど、そもそも相手から仕掛けて来るから避けられないのよ

596
名前なし 2024/12/20 (金) 13:54:47 1af58@b82b1 >> 594

仕掛けさせない高度と速度を維持することを意識すること。単戦に食いつかれてるってことは低高度低速時だと思う。コイツのエンジン性能なら振り切れる

598
名前なし 2024/12/21 (土) 16:58:50 139ac@d7a89 >> 596

いやだって……高度5000後半でも仕掛けられるんだが…まぁ確かに登っる所だから速度は350辺りなのが悪いけど

597
名前なし 2024/12/20 (金) 14:38:02 修正 ec708@fcd43 >> 594

そういうやつは味方と群れて囲んで叩く  女々しいが効果的

599
名前なし 2024/12/21 (土) 17:54:39 7610e@eb292 >> 594

単戦じゃなくて木は単発の爆撃機って言ってるんだから十中八九爆撃リスから戦闘機ムーブして降ってくる流星に悩んでるんでしょ。あいつは普通にopだしケツ向けて弾幕張りながら味方の方に逃げ込む位しか無いよ、一応流星はロールとエネ保持は爆撃機相応で弱いから初撃をロール使わせる方向に避けて後は銃座使って回避機動何回か取らせればそれなりに速度差がついて味方の方に逃げる余裕もできるはず、ただしいきなり急降下で逃げようとすると700km位までは普通に追いすがれるから注意

595
名前なし 2024/12/20 (金) 09:19:41 修正 139ac@d7a89

高度7000よりも上にいる爆撃機は無理やな。機体が柔らかすぎて防護機銃だけで余裕で吹っ飛ぶ。ただの時間の無駄になる、と言うかそう言う試合に当たったら基本負け試合やし切り替えやね

600
名前なし 2024/12/21 (土) 21:50:52 139ac@d7a89

性能は良いんだけど結構な確率で何もすることが無くて対地して試合終了がある。敵が上に来る前に下にいる味方に釣られて低空の格闘戦になったり、爆撃機が低空で戦ってて何もすることなかったり……戦闘機に一撃離脱しても基本避けられるから残弾30 スコア0のまま終わる。まぁ俺が下手なだけなんだろうけど

601
名前なし 2024/12/21 (土) 22:57:57 4bb0d@d7a89 >> 600

あと単発機に追われた際、逃げるしかないからこれで時間食われて落とされるってのが多い。旋回遅いから味方の方に逃げるのも難しいしね

602
名前なし 2024/12/22 (日) 05:41:10 4bb0d@d7a89

こいつでヘッドオンは御法度。最終手段か味方が全滅してる時のみ。兎に角1発でも受けたら主翼が折れるか後部が折れて脱出しかないと思って良い。正直稼げる機体じゃない……爆撃機1機狩れたら運が良し。まぁその爆撃機相手にも余裕で羽折られるけど……

603
名前なし 2024/12/22 (日) 06:02:24 4bb0d@d7a89 >> 602

あとはまぁ……味方頼りの戦闘機、だな。幾ら敵を下に押しても味方が頼りにならなかったら全滅しちゃうし。かと言って上手い味方ばっかだとやる事がなくなる。下手でも上手くても稼げない機体。

604
名前なし 2024/12/25 (水) 17:19:01 139ac@d7a89

BF-109が天敵やな。兎に角追ってくるし加えてこっちは遅いから急降下初めてるのも遅いしで、兎に角逃げれない。後ろ張り付かれたら機銃で追い払おうにも互いに高速で動くから幾ら偏差つけても当たらん。

605
名前なし 2025/01/01 (水) 17:42:30 修正 139ac@d7a89

こいつの銃座使いにくいわ……旋回遅いのは良いけど、ドイツ使った後だとブローニングの連射の遅さで偏差つけても当たらん。あとABだとAI銃座反応するけど、RBだと0.2km以内でも反応しない。

606
名前なし 2025/01/01 (水) 21:00:30 5a071@6e491 >> 605

この子の銃座は下方向への射角がない上に敵機を発見するまでは前を向いてるせいで迎撃開始がかなり遅れるんだよねぇ…こればっかりは致し方ない

607
名前なし 2025/05/11 (日) 18:33:36 f5270@3fb47

レーダー付いた機体使うの初めてなんですけど、長方形が映っていればそこに航空機がいるってことで大丈夫ですか?あとこのレーダーは何か操作することってあります?RB

608
名前なし 2025/05/11 (日) 18:35:03 60d39@046f2 >> 607

RBだと基本的に使い道無いのでほっといて大丈夫です

609
名前なし 2025/05/11 (日) 18:42:11 f5270@3fb47 >> 608

ありがとうございます

610
名前なし 2025/07/16 (水) 03:38:31 6ac34@fd1c0

コイツを入手したのをきっかけにマウス&キーボードでSBを初めたのだが、RBと違ってのんびりとピリピリしてて本物に面白いな。マークが出ずにレーダーで捜索しているから高ランクジェットの練習にもなるし。ただし機首がフラフラするせい対空はともかく対地が全く当たらん

611
名前なし 2025/07/16 (水) 08:13:09 e4329@bf950 >> 610

P-61で機首がフラフラ?鈍いだけとも言えるが安定性は特段に抜群だぞ。反応乗数が高すぎるのでは、操作自体の修正が過剰で揺れてる筈。

612

反応乗数か、今までデフォルトのままだったが調整してみる

613

原因は「反応乗数が低すぎた事」でした。

614
名前なし 2025/07/22 (火) 19:00:58 e4329@2e641 >> 611

珍しいな。まあ上手くいってるならなにより。

615

フラフラしていた理由が「反応乗数が低すぎるせいでマウスを動かしてから機首が動く迄にラグが発生する→動かないからさらにマウスを動かす→機首が思い切り動く→慌てて大きく逆にマウスを動かす→数テンポ遅れて機首が逆に大きく動く(以下繰り返し)」だったので…。ともかく、的確な視点によるアドバイスをありがとうございました。

617
名前なし 2025/07/31 (木) 19:39:40 2a1b4@f8ed9

こいつ見た目に引かれて乗ったらヘッドオンで銃座がキル取ってくれて草あとなんか最近敵も味方もめっちゃ登るな

618
名前なし 2025/10/24 (金) 19:49:27 1c121@8d8fc

私だけかなぁ。この子ある程度上るし20mm強いし12.7×4の銃座も強くてなかなかに使いやすいんだけど。