WarThunder Wiki

P-51D-5

675 コメント
views
wiki編集者
作成: 2017/03/05 (日) 20:51:32
最終更新: 2017/03/11 (土) 17:13:41
通報 ...
  • 最新
  •  
595
名前なし 2024/10/15 (火) 15:47:46 修正 47759@0f1f1

この辺のBRだと低空凸する米機が多いから、馬鹿正直に上昇してると上がった頃には逆転不能レベルで数的不利になってる事が多々……。上昇合戦は諦めて4000mほど上がったら、低空を這う餌に夢中な敵を落とすのが1番理想だと気づいた。問題点を挙げるとするなら別にP-51を使う必要は全くないこと…………。RB

596
名前なし 2024/10/23 (水) 01:16:36 097f6@87181

SBで使っているのですが照準器の見方がよくわかりません...今までの機体から変わっているのは分かるのですが狙いの付け方がわかりません...どなたか教えて下さると助かります!!

597
名前なし 2024/10/23 (水) 13:50:12 ff8db@3ef94 >> 596

本来はダイアルで調整しながら闘う。このゲーム内だと再現度がやけっぱちだから、ユーザースキンでリフレクターの透過画像すり替えた方が良い。

598
名前なし 2024/11/02 (土) 21:41:35 3daa2@4e89d

使いこなすとメッサーや飛燕の強さが再確認できる良機体

599
名前なし 2024/11/04 (月) 16:42:13 fe825@4ea74

これフル改修したらどこまで格闘戦できる?d-30同様gメッサーには余裕で勝てて欲しいが…

601
名前なし 2024/11/05 (火) 00:25:58 修正 f4a78@505dc >> 599

完全に一対一でない限り格闘戦は非推奨。やるとしても、万策尽きてどうしようもないときの逆転や時間稼ぎのための最終手段。相手を選べばできるとかそういうレベルじゃない。

603
名前なし 2024/11/05 (火) 08:37:19 22be7@fe262 >> 599

加速と維持旋回が壊滅的に終わってるこいつじゃ無理。よしんば勝てたとしても高度が取り戻せないレベルまで落ちる。

604
名前なし 2024/11/05 (火) 09:35:56 修正 87638@505dc >> 599

ていうかD-30でも109Gの相手は厳しくないか?秒殺できないくせに長引くほど不利になるから一撃離脱に徹したほうが早いし安全。あとマスタングは格闘するほど高度を失うからむしろ格闘やっちゃダメな機体だと思う。もし木主がD-30で毎回109Gと格闘してるなら格闘狂の変態エースかマスタングの性能を生かせてない素人のどちらかだろう。

605
名前なし 2024/11/05 (火) 12:12:44 ff8db@80abd >> 604

D-30はd-5より軽い。てかBR高い分敵メッサーの翼面荷重が更に高くなってるから相対的な話だ。G-2の次にG-6が軽く、G-6の推力重量比はGメッサー最高で、以降のG型は数百キロ重たくなって馬力据え置き。そもそもD-30格闘戦できる。フラップが使いやすい印象。しかしヘロヘロで横槍刺されたら舞えないので、高高度で1対1って限定。D-5で格闘戦はおすすめしない。

607
名前なし 2024/11/05 (火) 12:43:26 87638@505dc >> 604

G-6,G-14,G-10は重量そんなに変わらんよ、数百キロは言い過ぎ。あとマスタングは機体性能では格闘戦できても戦局が基本人数不利だから格闘してたらあっという間に囲まれる。

609
名前なし 2024/11/05 (火) 21:38:20 a5afd@7f0bc >> 604

むちゃくちゃ言われてるけどちゃんと格闘する相手は選んでるよ、g型には旋回積極的に挑むけどf型には徹底的に一撃離脱しかしないし…てかマスタングで乱戦中に格闘するわけないでしょ

611
名前なし 2024/11/05 (火) 22:49:25 修正 c2a98@66bcb >> 604

横から失礼。メッサー系統は500km/h越えたあたりから舵とロールが激重になるのと、フラップの出し入れが遅い癖に強度低いからマスタングなら高速域でシザーズに持ち込めばF型だろうが簡単に始末できるで。

600
名前なし 2024/11/04 (月) 23:59:38 a5afd@4ea86

ここじゃボロカス言われてる機首の座りの悪さ、自分が使ってみたところ特に感じなかったな。600km/hで一撃離脱する限り問題なくエイムできた。FMでも変わった?

602
名前なし 2024/11/05 (火) 00:30:21 f4a78@505dc >> 600

600キロで攻撃して離脱できるの?個人的には700弱くらいないと不安だな。

608
名前なし 2024/11/05 (火) 21:33:02 a5afd@7f0bc >> 602

何かたまたまトップマッチ多かったんで600kmで充分だった。ボトムだとヤバそうではある

612
名前なし 2024/12/16 (月) 22:45:12 9b7cb@f9c61

ストライクウィッチーズ塗装で戦うとモチベーションが少し上がる。

613
名前なし 2024/12/19 (木) 16:52:25 139ac@d7a89

エンジン周り改修終わらせないと苦行やな……

614
名前なし 2024/12/19 (木) 18:05:59 139ac@d7a89

6500mまで上げれば万全ってあるけど、そもそもそこまで上げてる間に敵戦闘機が上取るんだから無理じゃね?

615
名前なし 2024/12/19 (木) 18:55:31 139ac@d7a89

こいつロール後のフラつきヤバいな。ロールして狙いを合わせようとしたら、フラつきが凄すぎて一撃離脱無理だわ

616

エネ保持の悪さと機首のふらつきが非常に使いにくい…。今のところ一試合当たり5、6キルできれば万々歳という感じか…。

617

普通にC10の方が強いのではないかという気がしてくる

618
名前なし 2024/12/25 (水) 22:33:36 8f14b@c7239 >> 616

ABでは700kmくらいなきゃ安全に離脱できないけど、その速度だと狙えるの一瞬だからきついよね。消極的な一撃離脱しか生き残る方法ないからストレスたまる機体。

619
名前なし 2024/12/31 (火) 13:25:21 31e00@e2a91

こいつは同格の殆どの単発機が天敵になると思った方が良い。そのくらいには殆どの性能で押し負ける。高速域での極短時間のドッグファイトで決めきれるなら話は別だが、そもそも敵がそんな露骨に分かり易い手に乗って来てくれるかと言うと..(RB)

620
名前なし 2025/01/05 (日) 21:59:46 4bb0d@d7a89

コメントとか動画見る限りあんまし良い評価ないけど、やっぱ弱いの?

621
名前なし 2025/01/05 (日) 22:06:35 ec708@fcd43 >> 620

速度をのせて戦う機体なのに上昇は並み火力は標準…あとは分かるな?

623

あ…っ(察し

622
名前なし 2025/01/05 (日) 22:51:29 568ad@1c4f8 >> 620

マスタングに乗りたいんならD-30やH-5の方がおすすめ

626
名前なし 2025/01/06 (月) 08:54:27 f4a78@505dc >> 622

C-10/11もイイゾ

624

コイツ使うなら、まだ初期サンボルの方が良かったりする?

625
名前なし 2025/01/06 (月) 00:02:05 f1a3e@e3644 >> 624

D-28との比較ならD-28のが圧倒的に良いと思う。D-25はちょっと微妙でD-22は意外と良い。個人的にはこの子より良い

627
名前なし 2025/02/13 (木) 04:57:32 48144@55e93

流星相手が辛い辛すぎる

628
名前なし 2025/03/16 (日) 21:23:27 056bc@e2a91

持久力があまりにも無い残念なイケメンって感じの機体。加速やエネ保、安定性なんかのスペック表に出てこない部分でもの凄く四苦八苦する羽目になる。こだわりが無ければスキップ推奨。

629
名前なし 2025/03/16 (日) 23:06:44 d06f6@e39e8 >> 628

D-30で本番みたいなモンだからね、伊達にBR差が生まれてるワケじゃないっていう悲しみ…

630
名前なし 2025/03/17 (月) 02:03:50 493d9@57979 >> 628

むしろスキップせずにRPの足しに使う程度かな…改修完了以降は一切乗らんが。

631
名前なし 2025/03/17 (月) 08:15:38 87721@b9a89

こいつはマジでダメ。P51Dはどれだけ雑に速度を乗せようが乗せる程強いのが長所なのにまず速度が乗りません、速度乗せてもすぐ失うではお話にならない。D-30がどれだけ優れた戦闘機かを相対的に理解するために触っておくのもいいかもしれない。

632
名前なし 2025/03/24 (月) 14:52:16 e0de5@0031e >> 631

速度を乗せられる状況になるには多数の味方を犠牲にしなければならない上に肝心の高速域では異常な機首の揺れで狙えず撃てず速度を落とせば動けず逃げれず。 でも見た目がかっこいい悩ましい機体

633
名前なし 2025/03/24 (月) 18:01:12 359ed@b66c5 >> 632

自分も見た目が好きだから乗ってたけど今じゃコイツ乗るならサンボルかコルセア使うわ

634
名前なし 2025/03/24 (月) 20:32:08 3ba54@30d42

なんか射撃時の減速やばくないか?尋常じゃないほど減るんだが

635
-- 2025/03/24 (月) 23:06:27 修正 >> 634

なんか異常に反動強いし、強すぎて若干機首が下がるレベルだね。地上にいるときに撃つとすごい勢いで後退しはじめてうまくやると後退-50kphくらいまで行ける。追記: バグレポ見つけたが着目度低すぎて1ヶ月前から放置みたいだ。

636

まあこれ以外にもコイツにはおかしいところいくつかあるような気がするんだけど🐌さんは最新鋭機の追加で忙しくてもはや視界にすら入らないんだろうなあ。

637

Bf109の開脚問題もまだ解決してないからなぁ。ただ、1ヶ月たってI have same issue が1件っていうのは視界に入らないのは当然なんだけども。

638
名前なし 2025/03/25 (火) 02:10:57 493d9@e7b7d >> 635

そもそもコイツは性能が微妙過ぎて誰も乗らないのでバグってても気付かれない状態だし…

639

↑マジでこれ過ぎる

641
名前なし 2025/05/27 (火) 17:42:50 修正 834e5@01ba8 >> 635

WTやる前まではP-51かっこええ乗りたーいと思っていました。今では乗りたくないです

640
名前なし 2025/05/27 (火) 16:49:59 354ea@ff4b7

産廃もいい所だよ

642
名前なし 2025/06/16 (月) 08:01:27 448f2@3c99b

これに乗っていると史実ほど高高度での戦闘が重視されない惑星ではマスタングって微妙だなぁ、ということを実感させられる。低中高度の戦闘が多い惑星だとソ連や日本、イギリス機のほうが活躍させやすいし、同じアメリカの戦闘機でもコルセアやキングコブラのほうが向いている場面が多い。高高度を飛ぶ爆撃機をCPUが操作する敵機から守るみたいなイベントモードがあれば活躍させやすいかも

644
名前なし 2025/06/16 (月) 09:48:43 1e06a@bd2b0 >> 642

高ランクジェットが許されるんだから一律エアスポで良くね?と思ったけど日米マップでも大抵米側が惨殺されてたね...

645
名前なし 2025/06/16 (月) 12:34:53 7b748@38df7 >> 642

戦闘時間の短縮、ゲージを削りやすくなったことがアメ機にとって逆風となってしまった。昔は昔で色々問題があったんだが、まぁどっちもどっちだな

646
名前なし 2025/07/05 (土) 03:56:34 e0d13@1bbd9

ほぼ毎回昇り終わったら自陣が壊滅してるから改修が進まねぇ

647
名前なし 2025/08/07 (木) 19:50:02 4f4c3@2e1c8

この機体資料によっては名前が「マスタング」と「ムスタング」の2つが混在していますがどっちが正しいんでしょうか(WTに関係ないこと言ってごめんなさい)

648
名前なし 2025/08/07 (木) 19:55:45 e4329@74105 >> 647

10中9.5マスタング

649

そもそも英語をカタカナに置き換えようというのが無茶なので、強いて言えばˈmʌs.tæŋ。アに近い音だから最近はマスタングと書かれるけど、昔はムスタング表記が多かったというだけ。

650
名前なし 2025/08/07 (木) 20:11:44 ab73b@888e4 >> 647

どっちでもいい気がする

651
名前なし 2025/08/08 (金) 00:17:23 398a3@e39e8 >> 647

MustangがMUだからって昭和~平成初期はムスタング呼びが多かった、それ以降は実際の発音に近いのをってパターンが増えてマの方が主流になったってだけよ。まぁgoogle翻訳とかで聞いてももっぱらムには聞こえんしマスタングで良いよ

652
名前なし 2025/09/06 (土) 00:00:43 a6560@775f2

零に乗ってるとやたら格闘戦挑んでくるんよねこいつ。いつも美味しくいただいておりますよっと

653
名前なし 2025/09/23 (火) 20:23:35 bcb6e@30d42

結局反動バグ直されてねえし...音変える前にやることあんだろボケナス

654
名前なし 2025/09/30 (火) 17:34:28 32243@e2a91
655
名前なし 2025/10/22 (水) 10:52:06 5b92d@5bd1b

ダメだあ、こいつは何百戦も乗れば乗るほど周りとの明確な性能の壁を感じて萎えてくる。基本に忠実に立ち回るしかないからそうしてるが、そうこうしてる間に味方が壊滅するか試合が終わることばっかだわ..

656
名前なし 2025/10/22 (水) 11:00:58 a6560@68e0a >> 655

ここらへんのBRのアメリカ乗りはマジのカスnoobだからね。日本乗り視点からするとマスタングだろうがベアキャだろうが格闘戦乗ってくれるし。なぜか上取れてるしな。諦めろ

657
名前なし 2025/10/22 (水) 11:50:34 5b92d@5bd1b >> 656

現状のアメ空はやっぱそうだよね..せめて味方にちゃんと上を取ろうとする気概があれば..

658
名前なし 2025/10/22 (水) 12:30:04 d18d8@cc342 >> 656

あんま知らんけどここら編のBRて上昇合戦したら日本機と米軍機どっちが上昇力というか…上取れるの?

659
名前なし 2025/10/22 (水) 12:31:49 60382@f773b >> 656

4000くらいまでは日本機でそれ以上は米軍機じゃね?

660
名前なし 2025/10/22 (水) 12:44:50 修正 f81d0@6e12d >> 656

真っ直ぐ登るなら基本的には日本機が頭取れる。地上発進組ならアメッサーくらいしか上取れそうなのは思いつかんな。米機乗るなら迂回は必須。

661
名前なし 2025/10/22 (水) 14:16:00 a6560@68e0a >> 656

その迂回をしないから低レベルのアメ機乗りは下手って言われる

662
名前なし 2025/10/22 (水) 15:06:55 7b1f0@6d595 >> 656

迂回しないのはnoobというよりアメ機苦行で闇堕ちしちゃった勢じゃなかろうか。序盤の競り合い無視して終盤敵に囲まれる危険を冒してまで迂回するより、真っ直ぐ登ってヘッドオン仕掛ける方がrp効率いいのよね…

663
葉2 2025/10/22 (水) 15:59:40 修正 d18d8@993ba >> 656

やっぱ迂回しないと上取れないのね…日本機の方が登るし一撃離脱する時敵狙いやすいし格闘戦はツヨツヨで…個人的に自分は空戦下手だけど米軍機は日本機より遥かに難しい…から米乗りは下手くそ!ってより下手くそにとってはその性能キツイし味方依存度も高いよなって思っちゃう。

665

というか日本から見た感想としては、確実に速度で振り切れるのに無理やり格闘戦してくんのよね。たまに日対米英のマッチあるけどそん時このBRで負けたことないからな。まあ日本機自体が初心者でも適当にくるくるしてればキル取れるみたいな感じだからってのもあるんだけど。

666

最高速は勿論マスタングの方が速いんだけど、日本機を軽々と振り切れるほど上昇と加速が良く無いのよ。ダイブしたら当然振り切れるけど、降りた後が続かないからダメなんよね。日本機側が圧倒的な機体性能ですり潰してるだけ。日本機側はダイブで劣速を補って如何に曲げさせるかの勝負。マスタングは自分より曲がる奴に高度優位を取られたら詰みくらいに思って乗った方が良いと思う。

667
名前なし 2025/10/22 (水) 18:46:27 修正 69b1c@e39e8 >> 656

結局味方が蒸発するといくら自分がDnZ徹底して直線した際のE保持の良さで距離取っててもすぐ仕切り直さないよう追うヤツ・反転した時に備えて昇りながら追うヤツ・予め昇ってたヤツがコッチに来るの三重苦コース押し付けられたりしてお祈りヘッドオン不可避になったりするからなぁ…陣営ミックスもあるから下手したらこの枝内での仮想敵である日本機じゃないヤツらも一緒だったりするし

668
名前なし 2025/10/25 (土) 13:49:05 1779f@11e4f >> 655

闇落ち勢というか初手で爆装モリモリマッチョマンのサンボルとかマスタング見るたびにこのランクのアメリカ機乗ってて溜息でる。このランクでソロ快適に遊びたいならキングコブラ君のほうが絶対いい。マスタングD-5サンボルD-25は修行僧向けだと思う。 高度有利速度有利からのBnZと高速域の回頭性の良さを生かした動きがハマった時は楽しいんだけどね。

669
名前なし 2025/11/10 (月) 10:49:13 a48e8@c3e41

えっこいつこんな評判悪いの?上昇力も機動性も武装もバランス良くて使いやすいし、陸RBだと4.0の便利枠だと思っていた。迂回上昇すれば攻撃機狩ったあとに主戦場から離脱しようとしてる機体をパクパクすれば安定して1〜2killできる扱いやすい機体だと思ってた。私は雰囲気で空戦をしている。

671

1〜2killは過言だった。戦績見たらキルレ1.0だった。テキトーいってスンマセン。でも俺はこいつで270600SL稼いだんだよ。

672
名前なし 2025/11/10 (月) 11:38:09 79ecf@893bf >> 669

使いやすいよね。Hマスとかよりも安定してキル取れる良機体

673
名前なし 2025/11/10 (月) 11:45:24 53471@e2a91 >> 669

空RBの方で飛ばすのは敵がかなりアホか味方が強いかじゃないと相当辛いよ。気になったなら取り敢えず行ってみるといい。

675

P-39の次に開発してにコルセア、サンダーボルトを開発するために使ったあとちょくちょく空RBで乗ってこの評価だった。機種ブレは少し気になるけど、ホルテンと同じように感覚的にカーソルを合わせれば、弾道は優秀だからよく弾が当たる。格闘戦は相手を選べばバラマキで当てられた。(気がしてる)

674
名前なし 2025/11/10 (月) 12:12:32 2fc38@0a0e9 >> 669

陸RBだと優秀なヤーボだよね。キングコブラの方が低空での空戦性能は高いけど爆装があまり強くはないからこっちを先に出してる。