虎H1と当たると思うけど、虎の砲弾弾けるの?ジャンボが愛車だけど、どれくらい固いんだこいつ
防護分析すら自分じゃできんのか
↑防護分析じゃ防げないのはわかるが、実際に使うとやたら弾くとか部品で謎の吸収とかあるじゃん。そんな感じの謎の固さとかあるのかなと
↑正面は格下相手なら頼れる、虎が相手でも弾く時もあるけど撃ち合うのはオススメしない、側面は角度つけた時ジャンボで昼飯するより頼れる感じ、米4.7デッキで統一できるのが優秀、高確率でBR5.3~5.7に引っ張られるため課金ジャンボで良くない?って思う、ランク3に上がること、持ってる人も多いから今後タスクの時に増えそうではある
防護分析でもモジュール吸収は分かるだろ…
実はモジュール吸収は実戦と格納庫とで条件が違う 実戦のモジュール吸収はラグアーマーの部類だし
T-34やKV-1Sの76mm砲を弾けるレベルの硬さだからなぁ…変な角度だと88すら弾くと思うし上で言ってる様に実戦ではラグで弾かれる悲劇も結構ある。(最近だとUS鯖は頻度高めで非貫通が発生するから避けた方が良い)
ラグアーマーなんて120mmAPFSDSも弾くから考えるだけ無駄
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
防護分析すら自分じゃできんのか
↑防護分析じゃ防げないのはわかるが、実際に使うとやたら弾くとか部品で謎の吸収とかあるじゃん。そんな感じの謎の固さとかあるのかなと
↑正面は格下相手なら頼れる、虎が相手でも弾く時もあるけど撃ち合うのはオススメしない、側面は角度つけた時ジャンボで昼飯するより頼れる感じ、米4.7デッキで統一できるのが優秀、高確率でBR5.3~5.7に引っ張られるため課金ジャンボで良くない?って思う、ランク3に上がること、持ってる人も多いから今後タスクの時に増えそうではある
防護分析でもモジュール吸収は分かるだろ…
実はモジュール吸収は実戦と格納庫とで条件が違う 実戦のモジュール吸収はラグアーマーの部類だし
T-34やKV-1Sの76mm砲を弾けるレベルの硬さだからなぁ…変な角度だと88すら弾くと思うし上で言ってる様に実戦ではラグで弾かれる悲劇も結構ある。(最近だとUS鯖は頻度高めで非貫通が発生するから避けた方が良い)
ラグアーマーなんて120mmAPFSDSも弾くから考えるだけ無駄