イタリア用コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?%A5%A4%A5%BF%A5%EA%A5%A2
Re.2002のデータ出てきたみたいだね。ほんと地道に増えてくな
このままRe.2005まで頑張って欲しいな
アリエテ君装甲・貫徹力爆上げされててワロタ
傾斜してるせいかルクレールより防御力高くない???
最強の攻撃力とその攻撃力ですら弾く最強の砲塔を手にした。なんだこの化け物は…
見た目といいチャレ2みたいになったね。
でも君、上半身に比べて下半身が貧弱すぎひん?
ビバイタリア!最強アリエテ!アモーレ!
このノリ大好き 見ただけで、ふふって顔が綻ぶわ
ソ連タンカー「ムカつく」
あのー、アリエテ君の砲塔の装甲はどこへ……
資料ないから(手招きする日仏英)
バグじゃなくて仕様なのかな
新しいアリエテ君の開発弾の貫通力が600もあって草。流石オートメラーラ
弾はイスラエル製だとか何とか
イタリアとイスラエルって仲良いんだな
宗教的にはおもいっきり対立してるけど不思議だなあ。イタリア:カトリック総本山 イスラエル:ユダヤ教、イスラム教総本山
ってか大体のMBT用砲弾ってイスラエル製じゃね?DM33とか
イスラームの前ではキリストとユダヤなんて仲間みたいなもんやし。
実を言うとダルドIFVのミサイルもイスラエル製
どちらかと言うとカトリック(距離を置き関わらい)よりプロテスタント(改宗の余地があるとして積極に関わる)の方がユダヤ教原理主義者とは相性が悪い。
イタリア陸の開発を進めるためにOF-40(MTCA)の購入を検討しているのですがこの車両は買いでしょうか?どなたか教えて頂けると助かります
貫通低いけど足があるから弱くはない
ご意見ありがとうございます 裏取り意識して運用してみようと思います
アリエテのAB修理費凄いな。G3MBTなのに2千以下という破格の安さ。普通に強いからアサルトにはもってこいだな。
そんなこと言ってると。。。。!!
ブレダの12mmってまさか主翼に積めないのか?意地でも主翼7mm機首12mmであって12mm×4にしないところを見ると……
Ba.65は翼に積んでるやろ
カプロニのF.6Zは主翼に二門積んでる
ブレダ12.7mmが主翼に積めないんじゃなくて、機体が主翼に積めないんだぞ
↑そこはイタリアの意地やで
繋げて♥
ヘタリアでイタリアの戦車はバックが速いって言ってたけどどれが該当するんだ?
昔の人はイタリア兵の弱さを揶揄して前進一速(全然進まない:アフリカの緒戦など)、後進五速(コンパス作戦の6倍近い兵力差から全面敗走、英3万ちょいvs伊15万ちょいで伊側が全滅)といったのよ、イタリア軍の評価では空軍は忘れたけど 海軍は排水量に士気が反比例し、イタリア陸軍は11人までなら そ れ な り に 強いがそれ以上は7大列強最弱といわれ人数が増えるほど弱さが乗算されると揶揄された
コンパス作戦の推移を視覚的に確認できる動画 ボードウォーゲームで見るイタリア軍大敗走(https://www.nicovideo.jp/watch/sm5877725)
敵に攻撃されても反撃していいかどうかを司令部に伺いを立てに行って順番待ちして書類にハンコもらわなきゃいけないから伝令が帰って来た頃には部隊丸ごと戦わず降伏してるうえ、そうやって戦線が一瞬で突破されるから第2陣以降も同じように突破されてゆき、戦闘が起きれば起きるほど敵が無傷の物資をモリモリ鹵獲してどんどん元気になって行くとかもう完全にギャグ
今の日本が攻撃を受けたらまんまそういう事になりそう。まぁ降参なんてする暇なく消されてるだろうけど
イタリア戦車弱くね?
装甲車ツリーと中戦車ツリーしか触ってないけど弱くはないと思う ペラッペラだからRB向けかなぁ
P40とか90/53 M41Mで挫折した 1.0がピークだった・・・
イタリアは好きでもない限りしんどいかも…個人的な所感ではあるけど90/53 M41MよりBreda501のがゴミ(震え)
90/53こそ至高だろ!
P40はむしろ良い戦車だぞ。格下にはめっぽう強い。格上と当たったらあきらめろ。
>P40はむしろ良い戦車だぞ。格下にはめっぽう強い 「ドゥーチェ:ドヤァ」
ハァ…ハァ…中戦車……?取り消せよ……!今の言葉……!
このゲームでは中戦車扱いだし…そもそも26トンで重戦車って…
なお3.3がトップマッチになる確率
重戦車の基準は国によってまちまちだし、自軍内で相対的に重けりゃ重戦車よ
ソ連「45トン?重戦車やな!」
イタ機のMG151は装弾数が多いな
確かに多いけど、一門あたりの装弾数はドイツとそんなに変わらないんよね。とはいえ瞬間火力はダンチだから撃破するまでに必要な射撃時間が短く、結果として弾もちはいい。
Re2005、SAI403、F6Z、G55、MC205、、、総じて高い火力、高い機動力、高い継戦力で性能も似通っててBRも近いだろうし最強デッキ組めそうだな。実装されたら。
飛行機強くて良いんだけど機体に思いいれが無いからイマイチノレない。なんか戦中のエピソード紹介されてるサイトとか書籍教えてほしい
『第二次大戦のイタリア空軍エース』著:ジェバンニマッシメッロ
吉川先生のイタリア軍本
サンキュー早速ポチったわ。伊空軍の資料って停戦のゴタゴタであんまり残ってないんだな。
フランスはアメリカやソ連の機体がいっぱいあるけどイタリアは降伏して連合になってから機体を貸してもらったりとか無かったのかな?
スピットとファイアフライがいるでしょ…
スピットの事素で忘れてました...すみませんorz
ブレダの威力上がった?なんか昔に比べてよく燃えるんだが
気持ちブレジン位は燃える気がするな。問題の初速はいつでも変わらないから結局当てにくいけど…
イタリアの海は割と楽しみ
アプデの名前は何になるかな
人間魚雷あったよね。日本より超良心的なやつ。結構な戦果挙げてた気するけど…
人間魚雷というか人間が上に乗る魚雷ね。あれは戦果をみると工作員が優秀過ぎてビビる、しかも生還しているし
あの手のが一番「評価できる戦果」残したのはイタリア海軍、って意見があるくらいだからな。というかこんな文字通り生きて帰れるか判断に困る兵器をマジでやったのがイタリアとイギリスだけらしい 正式に潜水艦実装されたらもしかしたら?
特殊潜航艇みたいなちっこいやつなら割と実装できそう。最低でも攻撃手段に魚雷はいるだろうけど
生還もしてるけどあれ懲罰部隊的な立場の軍人がやって殆ど未帰還だぞ。しかも地中海だから馬乗りタイプが出来たからあんなの太平洋で使ったら即死なんだよなぁ。
高度な訓練を受けた精鋭のデチマ・マスが懲罰部隊とか初耳なんだけど。ちなみに実現こそしなかったが、外洋である大西洋での作戦では工作員は従来の水中バイクじゃなくて、CA型潜水艇と言う小型の潜水艦を使う予定だったので安心してくれ。
ベータ時に喫水線下の塗装が緑色の駆逐だか軽巡があったけどあれ結構格好良かったな
一応ゲーム内に伊空軍スキンあるヴァンパイア、公式に複数国への実装を示唆したF-86K、機体そのものは実装されているベノムやF-86(E-10なので差異はある)…もしかして供与機もっと増えるのでは?
まーF-104とかもそのうち来るだろうしな。ランク6よりもランク5不足が深刻だし実装出来そうな供与ジェットはあらかた実装するだろう。サジッタリオ2とかアリエテとか国産機も欲しいけど
今更だけどBR5.0台の車両が1両もないんだな
今考えるとレジアーネシリーズはどこまで実装する気なんだろうか
ランク3あたりのデッキの貧弱さがつらいよな。ざっと調べてもこの辺に追加できそうな車両がわからないし……
スウェーデン辺りの兵器組み込めば補完できるんだけどね。イタリアAriete以降のMBT無いからこれから先実装出来るMBTほぼ無いし(スウェーデンと組ませればStrv 121や122が使える
スウェーデンはむしろ単体でイタリアより層が厚いツリー作れるレベルだと思う(前軽く調べたけど実装できそうな奴70両くらいある)。スペインなら一応枢軸だし全部イタリアにぶち込めばVEC装甲偵察車とか75mm砲ヴェルデハIIあたりがこの辺に入ってくる性能してそうだと思う。ただスペインも高ランクMBTとなると唯一であろうリンチェがモックアップ止まりっぽいから期待薄だったり
スペインのMBTはレオ2A4とレオE(A6改)か・・・
日本語Wikipediaとかには四号戦車はg型以降の奴をイタリア含めた他国に輸出したとかあるけどどうなんだろうねぇ
外国車両の実装には消極的っぽいから難しいかもなぁ
あり得るのはハンガリー車両とか?でもランク3を補填出来るような車両かな
ハンガリーはまだあんまり調べてないけどトゥラーンとかニムロードとかズリーニィとかが一部ここら辺に入りそうな性能してる……かも 実のところ二重帝国系の国々(オーストリアとかハンガリーとかチェコスロバキアとかポーランドとか)も単独だと貧弱だけど全部合わせるとイタリアより強い可能性ありそう
タシュとズリーニィはランク3に置けると思う。
タシュ、トゥラーン3、ズリーニィ1なら…。どれも未完成だからGaijinが実装するかはわからないけど
Breda52とかLancia3Roに大砲ポン付けしたやつなら出せそう、Breda501の仲間みたいなもんだ
みんな、ダルドは次期アップデートでくると思うか?
来てもおかしくはないスペックではあるね。その内くるだろう
歩兵戦闘車?駆逐艦?戦闘機?
CIWSのことかもしれない(違う)
MC205に対するG55の利点がわからない… だれか教えてクレメンス
ラダー踏んでも速度が減りにくいのと旋回が多少いい
ラジエーターの性能が良い
確かに旋回した時の高度の低下は少ない気がする
E保持がいい
イタリアのエースはあんまり有名じゃない気がするけど誰かいるのかな
居るには居るけど、当時の列強(米英仏伊ソ日)で下から二番目、戦争期間が短かった仏は自由フランスでエースを数名輩出、伊は約3年と1/4の期間で5~6名だったと思うよ、有名どころはゲームやらアニメやらで知名度広がった?ルッキーニ大尉 米、ソどちらかとと空戦経験ある日、独は余裕の100名越え
意外と健闘してるのはハンガリーと中華民国 戦争期間が長かったこともあり共に10名少々排出 完全ではないけどウィキ先生で確認して ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88
陸はルイジ・アービッブ・パスクッチとピエトロ・ブルーノって人がエースらしい。2人とも精鋭ことアリエテ旅団っぽい?
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
Re.2002のデータ出てきたみたいだね。ほんと地道に増えてくな
このままRe.2005まで頑張って欲しいな
アリエテ君装甲・貫徹力爆上げされててワロタ
傾斜してるせいかルクレールより防御力高くない???
最強の攻撃力とその攻撃力ですら弾く最強の砲塔を手にした。なんだこの化け物は…
見た目といいチャレ2みたいになったね。
でも君、上半身に比べて下半身が貧弱すぎひん?
ビバイタリア!最強アリエテ!アモーレ!
このノリ大好き 見ただけで、ふふって顔が綻ぶわ
ソ連タンカー「ムカつく」
あのー、アリエテ君の砲塔の装甲はどこへ……
資料ないから(手招きする日仏英)
バグじゃなくて仕様なのかな
新しいアリエテ君の開発弾の貫通力が600もあって草。流石オートメラーラ
弾はイスラエル製だとか何とか
イタリアとイスラエルって仲良いんだな
宗教的にはおもいっきり対立してるけど不思議だなあ。イタリア:カトリック総本山 イスラエル:ユダヤ教、イスラム教総本山
ってか大体のMBT用砲弾ってイスラエル製じゃね?DM33とか
イスラームの前ではキリストとユダヤなんて仲間みたいなもんやし。
実を言うとダルドIFVのミサイルもイスラエル製
どちらかと言うとカトリック(距離を置き関わらい)よりプロテスタント(改宗の余地があるとして積極に関わる)の方がユダヤ教原理主義者とは相性が悪い。
イタリア陸の開発を進めるためにOF-40(MTCA)の購入を検討しているのですがこの車両は買いでしょうか?どなたか教えて頂けると助かります
貫通低いけど足があるから弱くはない
ご意見ありがとうございます 裏取り意識して運用してみようと思います
アリエテのAB修理費凄いな。G3MBTなのに2千以下という破格の安さ。普通に強いからアサルトにはもってこいだな。
そんなこと言ってると。。。。!!
ブレダの12mmってまさか主翼に積めないのか?意地でも主翼7mm機首12mmであって12mm×4にしないところを見ると……
Ba.65は翼に積んでるやろ
カプロニのF.6Zは主翼に二門積んでる
ブレダ12.7mmが主翼に積めないんじゃなくて、機体が主翼に積めないんだぞ
↑そこはイタリアの意地やで
繋げて♥
ヘタリアでイタリアの戦車はバックが速いって言ってたけどどれが該当するんだ?
昔の人はイタリア兵の弱さを揶揄して前進一速(全然進まない:アフリカの緒戦など)、後進五速(コンパス作戦の6倍近い兵力差から全面敗走、英3万ちょいvs伊15万ちょいで伊側が全滅)といったのよ、イタリア軍の評価では空軍は忘れたけど 海軍は排水量に士気が反比例し、イタリア陸軍は11人までなら そ れ な り に 強いがそれ以上は7大列強最弱といわれ人数が増えるほど弱さが乗算されると揶揄された
コンパス作戦の推移を視覚的に確認できる動画 ボードウォーゲームで見るイタリア軍大敗走(https://www.nicovideo.jp/watch/sm5877725)
敵に攻撃されても反撃していいかどうかを司令部に伺いを立てに行って順番待ちして書類にハンコもらわなきゃいけないから伝令が帰って来た頃には部隊丸ごと戦わず降伏してるうえ、そうやって戦線が一瞬で突破されるから第2陣以降も同じように突破されてゆき、戦闘が起きれば起きるほど敵が無傷の物資をモリモリ鹵獲してどんどん元気になって行くとかもう完全にギャグ
今の日本が攻撃を受けたらまんまそういう事になりそう。まぁ降参なんてする暇なく消されてるだろうけど
イタリア戦車弱くね?
装甲車ツリーと中戦車ツリーしか触ってないけど弱くはないと思う ペラッペラだからRB向けかなぁ
P40とか90/53 M41Mで挫折した 1.0がピークだった・・・
イタリアは好きでもない限りしんどいかも…個人的な所感ではあるけど90/53 M41MよりBreda501のがゴミ(震え)
90/53こそ至高だろ!
P40はむしろ良い戦車だぞ。格下にはめっぽう強い。格上と当たったらあきらめろ。
>P40はむしろ良い戦車だぞ。格下にはめっぽう強い 「ドゥーチェ:ドヤァ」
ハァ…ハァ…中戦車……?取り消せよ……!今の言葉……!
このゲームでは中戦車扱いだし…そもそも26トンで重戦車って…
なお3.3がトップマッチになる確率
重戦車の基準は国によってまちまちだし、自軍内で相対的に重けりゃ重戦車よ
ソ連「45トン?重戦車やな!」
イタ機のMG151は装弾数が多いな
確かに多いけど、一門あたりの装弾数はドイツとそんなに変わらないんよね。とはいえ瞬間火力はダンチだから撃破するまでに必要な射撃時間が短く、結果として弾もちはいい。
Re2005、SAI403、F6Z、G55、MC205、、、総じて高い火力、高い機動力、高い継戦力で性能も似通っててBRも近いだろうし最強デッキ組めそうだな。実装されたら。
飛行機強くて良いんだけど機体に思いいれが無いからイマイチノレない。なんか戦中のエピソード紹介されてるサイトとか書籍教えてほしい
『第二次大戦のイタリア空軍エース』著:ジェバンニマッシメッロ
吉川先生のイタリア軍本
サンキュー早速ポチったわ。伊空軍の資料って停戦のゴタゴタであんまり残ってないんだな。
フランスはアメリカやソ連の機体がいっぱいあるけどイタリアは降伏して連合になってから機体を貸してもらったりとか無かったのかな?
スピットとファイアフライがいるでしょ…
スピットの事素で忘れてました...すみませんorz
ブレダの威力上がった?なんか昔に比べてよく燃えるんだが
気持ちブレジン位は燃える気がするな。問題の初速はいつでも変わらないから結局当てにくいけど…
イタリアの海は割と楽しみ
アプデの名前は何になるかな
人間魚雷あったよね。日本より超良心的なやつ。結構な戦果挙げてた気するけど…
人間魚雷というか人間が上に乗る魚雷ね。あれは戦果をみると工作員が優秀過ぎてビビる、しかも生還しているし
あの手のが一番「評価できる戦果」残したのはイタリア海軍、って意見があるくらいだからな。というかこんな文字通り生きて帰れるか判断に困る兵器をマジでやったのがイタリアとイギリスだけらしい 正式に潜水艦実装されたらもしかしたら?
特殊潜航艇みたいなちっこいやつなら割と実装できそう。最低でも攻撃手段に魚雷はいるだろうけど
生還もしてるけどあれ懲罰部隊的な立場の軍人がやって殆ど未帰還だぞ。しかも地中海だから馬乗りタイプが出来たからあんなの太平洋で使ったら即死なんだよなぁ。
高度な訓練を受けた精鋭のデチマ・マスが懲罰部隊とか初耳なんだけど。ちなみに実現こそしなかったが、外洋である大西洋での作戦では工作員は従来の水中バイクじゃなくて、CA型潜水艇と言う小型の潜水艦を使う予定だったので安心してくれ。
ベータ時に喫水線下の塗装が緑色の駆逐だか軽巡があったけどあれ結構格好良かったな
一応ゲーム内に伊空軍スキンあるヴァンパイア、公式に複数国への実装を示唆したF-86K、機体そのものは実装されているベノムやF-86(E-10なので差異はある)…もしかして供与機もっと増えるのでは?
まーF-104とかもそのうち来るだろうしな。ランク6よりもランク5不足が深刻だし実装出来そうな供与ジェットはあらかた実装するだろう。サジッタリオ2とかアリエテとか国産機も欲しいけど
今更だけどBR5.0台の車両が1両もないんだな
今考えるとレジアーネシリーズはどこまで実装する気なんだろうか
ランク3あたりのデッキの貧弱さがつらいよな。ざっと調べてもこの辺に追加できそうな車両がわからないし……
スウェーデン辺りの兵器組み込めば補完できるんだけどね。イタリアAriete以降のMBT無いからこれから先実装出来るMBTほぼ無いし(スウェーデンと組ませればStrv 121や122が使える
スウェーデンはむしろ単体でイタリアより層が厚いツリー作れるレベルだと思う(前軽く調べたけど実装できそうな奴70両くらいある)。スペインなら一応枢軸だし全部イタリアにぶち込めばVEC装甲偵察車とか75mm砲ヴェルデハIIあたりがこの辺に入ってくる性能してそうだと思う。ただスペインも高ランクMBTとなると唯一であろうリンチェがモックアップ止まりっぽいから期待薄だったり
スペインのMBTはレオ2A4とレオE(A6改)か・・・
日本語Wikipediaとかには四号戦車はg型以降の奴をイタリア含めた他国に輸出したとかあるけどどうなんだろうねぇ
外国車両の実装には消極的っぽいから難しいかもなぁ
あり得るのはハンガリー車両とか?でもランク3を補填出来るような車両かな
ハンガリーはまだあんまり調べてないけどトゥラーンとかニムロードとかズリーニィとかが一部ここら辺に入りそうな性能してる……かも 実のところ二重帝国系の国々(オーストリアとかハンガリーとかチェコスロバキアとかポーランドとか)も単独だと貧弱だけど全部合わせるとイタリアより強い可能性ありそう
タシュとズリーニィはランク3に置けると思う。
タシュ、トゥラーン3、ズリーニィ1なら…。どれも未完成だからGaijinが実装するかはわからないけど
Breda52とかLancia3Roに大砲ポン付けしたやつなら出せそう、Breda501の仲間みたいなもんだ
みんな、ダルドは次期アップデートでくると思うか?
来てもおかしくはないスペックではあるね。その内くるだろう
歩兵戦闘車?駆逐艦?戦闘機?
CIWSのことかもしれない(違う)
MC205に対するG55の利点がわからない… だれか教えてクレメンス
ラダー踏んでも速度が減りにくいのと旋回が多少いい
ラジエーターの性能が良い
確かに旋回した時の高度の低下は少ない気がする
E保持がいい
イタリアのエースはあんまり有名じゃない気がするけど誰かいるのかな
居るには居るけど、当時の列強(米英仏伊ソ日)で下から二番目、戦争期間が短かった仏は自由フランスでエースを数名輩出、伊は約3年と1/4の期間で5~6名だったと思うよ、有名どころはゲームやらアニメやらで知名度広がった?ルッキーニ大尉 米、ソどちらかとと空戦経験ある日、独は余裕の100名越え
意外と健闘してるのはハンガリーと中華民国 戦争期間が長かったこともあり共に10名少々排出 完全ではないけどウィキ先生で確認して ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88
陸はルイジ・アービッブ・パスクッチとピエトロ・ブルーノって人がエースらしい。2人とも精鋭ことアリエテ旅団っぽい?