WarThunder Wiki

PB4Y-2

146 コメント
views

PB4Y-2のコメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?PB4Y-2

Wiki編集者
作成: 2017/05/26 (金) 18:38:19
通報 ...
17
名前なし 2017/05/29 (月) 00:22:36 b665a@fe3db

2基の360度ターレットとブリスター銃座がつよそう(小並感)

18

RBで使っているけど、弾薬補給の為に飛行場に帰る際に注意。 速度域が170を下回ると、主翼が左に傾いて事故する。着陸速度下げすぎで失速してるというよりトルクが掛かってるような動きで落ちる。F4Uとかがエンジンパワー上げた途端に左に傾くのと反対の作用で...

19
名前なし 2017/05/29 (月) 07:58:21 bdd35@c159a

迎撃するときにうっかり後方左右斜め下に入っちゃうとブローニングがbuffされたせいもあるのか一瞬で燃やされる、震電で2回燃やされたよ。迎撃能力だけで言えばB-29と同等がそれ以上だと思う。

22
名前なし 2017/06/08 (木) 16:30:22 ee871@93bb1

爆装がB17Gと一緒でレート低いから開けようかと思ってたけど、やはり米爆撃機はこういう扱いなのね(それでも使うけど)

23
名前なし 2017/06/09 (金) 02:10:14 cf4a7@c7cd3 >> 22

一か月もしたら絶滅危惧種になりそう

24
名前なし 2017/06/09 (金) 06:10:10 98a87@1b99b

こいつは真下に防御機銃無い上に真後に撃てる銃座は1基のみ、猛者が多いBR5.7じゃ当然調べて分かってる人も多く高空なんぞ飛んでたら格好のカモだわ…

25
名前なし 2017/06/09 (金) 10:42:11 0e7d2@5833d >> 24

何が辛いかって銃手(スキルマ)が一斉射で簡単に死ぬから反撃すらままならない所だよな…いくら機銃付いてても死んだら元も子もないという…

26
名前なし 2017/06/09 (金) 13:02:52 a990a@b6358 >> 25

防護機銃設置する発想があるのに何故防弾ガラスにしなかったのか。事業仕分け的発想で哨戒機だからいらないよねっ、で張りぼてになったのかな

27
名前なし 2017/06/09 (金) 16:01:27 0e7d2@5833d >> 25

敵機が様子見で撃ってきた数発の20ミリで後部と左舷の銃手が一度に気絶した時色々悟ったわ

30
名前なし 2017/06/09 (金) 16:08:15 4566c@64547 >> 25

B17と違って史実じゃほとんど作戦に参加もしなかったし、大量生産された訳でもないからそれを反映して装甲を甘くしたのかもな

29
名前なし 2017/06/09 (金) 16:05:39 4566c@64547

コイツX線で見たらほとんどの重要箇所に装甲施してないのな。デッカイ的に防弾ガラス、防弾板なしとか寒気しかしない。そりゃ一斉射で乗員死ぬで

31
名前なし 2017/06/09 (金) 20:48:43 a990a@b6358 >> 29

迎撃機来たら爆撃そっちのけでスパイラルダイブしてくるくるすれば1、2機は食える時もある

53
名前なし 2018/03/21 (水) 11:24:27 06a32@b26ca >> 29

日本重爆「防弾装備少なッww(燃えながら)」

32
名前なし 2017/07/04 (火) 23:02:14 b5c07@89bf9

B17Eよりひどくないかこいつ?

33
名前なし 2017/07/05 (水) 12:50:41 0e7d2@28db8 >> 32

下部に機銃が付いてないから高高度だと上がってくる敵機を迎撃出来ない上にターレットに装甲板が付いてない為に撃たれると一瞬で銃手が死ぬ。動きも重く、上昇性能も悪い。実際使い辛さの塊だよな。自分は低空に特攻して地上目標破壊した後釣れた敵機を銃座で落とすって使い方してる。(自分も死ぬ)

34
名前なし 2017/07/05 (水) 16:21:20 2b4f1@cb61e

調べたら爆撃機というより哨戒機じゃんこいつ。しかも低空で飛ぶ為用の。WTの任務では合わない事をやらされてるんだな。

35
名前なし 2017/07/05 (水) 19:01:49 d599a@de44f >> 34

調べるもなにも思い切り哨戒機の「P」が頭についてますやん。

40
名前なし 2017/08/20 (日) 22:28:53 d05a1@72936 >> 35

常識じゃないぞ。

48
名前なし 2017/11/18 (土) 00:09:48 cea61@16527 >> 35

誰が常識なんて言った?w

57
名前なし 2018/08/16 (木) 03:28:39 3ed04@1db8a >> 35

聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥。知らないなら素直に教えを請いましょう。

60
名前なし 2018/08/16 (木) 13:23:47 修正 fcc8f@98d31 >> 35

だから調べたらって書いてあんじゃん、調べて哨戒機って分かったんだからPが哨戒機の機体種別なんて尚更知らんだろ

59
名前なし 2018/08/16 (木) 11:13:33 fcc53@f560a >> 34

現実でも哨戒だけじゃなく普通に爆撃機としても使ってるで。だから爆撃機と遜色ない爆装量になってる

66
名前なし 2018/11/09 (金) 01:13:27 bc21e@4dadb >> 34

馬鹿発見

37
名前なし 2017/07/31 (月) 18:40:55 3fe06@76c38

いつの間にか防弾ガラスや防護板が搭載されてる?

38
名前なし 2017/08/07 (月) 21:10:21 29ce7@08350 >> 37

面積が微妙すぎて榴弾の破片が隙間から入り込んだりして防護板があってもキツい…下方から20mmでケツ撃たれまくると後部の銃座群は全部気絶するぜ…

39
名前なし 2017/08/11 (金) 18:29:55 4f34b@89891 >> 38

本来の用途や銃座配置からして低空飛んでる時の上面防御を重視してるからなぁ。この爆装量だと基地爆したいけど、捕捉されそうになったら突き上げられない為にさっさと降下するしかないね

41
名前なし 2017/10/10 (火) 15:33:06 29ce7@96cea

図体やそれから来る撃たれ弱さで舐められてはいるけどひとたび地面スレスレまで降下するとアホみたいに銃座が迎撃してくれて強い、敵の位置によっては連装M2×4門という火力で燃料タンクは燃やすわ翼はちぎるわで汚名を返上してくれる

42
名前なし 2017/10/10 (火) 15:49:16 0b0a4@a6a8d >> 41

H8k「ガタッ」

43
名前なし 2017/10/10 (火) 16:41:31 aa9de@9f1f7 >> 42

この手のコメント嫌い

44
名前なし 2017/10/10 (火) 16:55:37 修正 71ec8@72611 >> 42

俺は..好き...だぞ//

58
名前なし 2018/08/16 (木) 09:50:52 d45d6@ab487 >> 42

その…、実は…、私も//

45
名前なし 2017/11/01 (水) 13:11:04 b55af@6f575

クッソ長い垂直尾翼がイカす機体。ナウなヤングにバカ受けしそう。

46
名前なし 2017/11/01 (水) 21:13:22 b1dc1@c442f >> 45

主翼自体もクッソ長い。全体的にアスペクト比が大きい。まぁ、B-24からだが。

47
名前なし 2017/11/05 (日) 02:22:47 d05a1@e4259

飛行場スポーンして対地攻撃したほうがいい機体 機銃の射界もいつの間にか広くなってるし 低空のほうがエンジン出力もよい

49
名前なし 2017/11/30 (木) 10:12:56 49052@7473a

SBでこいつ使ってるとスロットル0%でスピン起こすんだけどなんで?ちなみに速度は約200k/m。

50
名前なし 2018/01/04 (木) 18:24:34 d3cb2@b3ebd >> 49

失速

51
名前なし 2018/01/04 (木) 18:59:19 2fbd6@de30b >> 49

フラップ展開しない状態で200km/hは失速限界やぞ。四発爆撃機だと接地の段階で210km/hは欲しい

52
名前なし 2018/03/18 (日) 23:10:17 d876f@1e6e5

こいつ改修どうしたらいいんだ

54
名前なし 2018/03/21 (水) 13:48:56 0fb6c@27388 >> 52

こいつに限らずこのランク帯の爆撃機はもうSBしか居場所無いと思う。

55
名前なし 2018/03/21 (水) 14:01:24 21847@4d179 >> 52

SB行きなはれ。

56
名前なし 2018/05/25 (金) 20:37:40 f2584@e7b08

適当に爆弾落として、あとは地面すれすれに飛んで間抜けな戦闘機食っている。

61
名前なし 2018/08/24 (金) 08:16:04 修正 662be@672d0

潜水艦をAIで出して、陸の偵察コマンドみたいに哨戒コマンド作って爆雷実装してほしいわ
ただこれ史実で対潜攻撃してたのかな、爆雷搭載の情報がない
Fw200も対艦攻撃が主任務?この時代の哨戒機ってよく分からん部分が多い

62
名前なし 2018/08/24 (金) 08:53:05 7b33b@4d179 >> 61

324lb爆雷を12個搭載できたみたいよ。

63
名前なし 2018/08/24 (金) 08:58:31 6be2e@2af76 >> 61

対潜哨戒機として解説があるし運用はあったかと思われ。海外は分からないけど日本に限っては潜水艦によるシーレーン破壊があったから(対潜)哨戒機は使えるのは総動員!って感じになってるね。練習機の白菊は特攻で有名だけど5人乗りを活かして搭乗員減らして対潜哨戒にも用いられている

64
名前なし 2018/08/25 (土) 22:42:07 ad74d@1517d

最近よく見かけるけどこれ流行ってんの?

65
名前なし 2018/08/25 (土) 22:47:35 d45d6@ab487 >> 64

ランク3で爆装量は多めでかつ低空特攻に向いているからでは?

67
名前なし 2018/11/14 (水) 17:41:26 398b2@222ea

スッゴク下らないけど、テストフライトで開始直後左ロールしながらピッチしたにして墜落しようとすると、側転できた
ホントに下らなくてごめんなさい

68
名前なし 2019/02/17 (日) 22:47:29 87a93@b2dd6

12.7の弾どれがいいの?

69
名前なし 2019/03/27 (水) 13:06:45 76041@7db4a

なんか最近開幕早々に基地やら地上目標やらを1人でかっさらって行って飛行場に戻って離脱してるやつ見かけるけど、超低空のPB4Yってそんなに恐ろしいのか。それともヘイトが低いだけ?そこそこ生還してるやついて驚き。

70
名前なし 2019/03/27 (水) 14:19:43 03d80@ef526 >> 69

ヘイト低い&脅威度も低い&近づくと中々鬱陶しい火力があるからじゃない?下方向の火力は脆弱だけど、代わりに上や横は強化されてるから。

71
名前なし 2019/03/27 (水) 14:49:27 6be2e@2af76 >> 70

あと降りたくないってのも大きいね。ここら辺まで来ると連合と枢軸の差もかなり縮んでくるから登るの捨てるとあまりよろしくないしADみたいな脅威度が高い場合は芝刈りに降りる

72
名前なし 2020/03/30 (月) 23:12:11 c1ffe@939bc

こいつ尾翼脆すぎるな ちょっとでも後ろから撃たれると一瞬で吹き飛んで何も出来なくなる

73
さっきこいつを初めて使った俺 2020/06/02 (火) 15:33:23 43bc6@ba4ca

(機首が..上がらないだと...!?)

74
名前なし 2020/06/06 (土) 15:40:29 298a7@abfc1

元々哨戒機だから地上すれすれの運用がこいつにとって一番使える戦い方なんだよな。機銃も上にしかついてないのもそのためだし。

75
名前なし 2020/06/16 (火) 12:55:51 c78ea@e38f2

この子は飛行場でJ抜けできないのか...

76
名前なし 2020/06/16 (火) 13:50:43 c9f68@2af76 >> 75

修理後空中リスしちゃうのは修理直後の暗転時にJバックしないと駄目らしいね。結構タイミングがシビア

77
名前なし 2020/06/16 (火) 17:03:37 eed3c@7d39b >> 76

修理完了前5秒~修理完了後5秒くらいとか、少し(10秒くらい)余裕が欲しいですよね(修理後5秒は飛んでるやつが消えることになるけどSBでもプレイヤー来たらAIプレイヤーが消えるので「消える」こと自体はよくあるし…)

78
名前なし 2020/07/22 (水) 00:37:23 36698@be941

こいつ上面はクッソ強いな。上空で並走してる日本機を簡単にスナイプできる。しかし着陸が辛い。。。