WarThunder Wiki

ドイツ雑談掲示板 / 23809

23849 コメント
views
23809
名前なし 2025/10/06 (月) 22:48:41 37b43@230b2

6.7あたりに実装できそうな中戦車ないかな?現状だとM41やられると高機動力車がいなくなるのがつらい…

通報 ...
  • 23810
    名前なし 2025/10/06 (月) 23:04:21 修正 5b7a6@92f26 >> 23809

    パンター2にG型砲塔を載せたやつ(アメリカがくっ付けて博物館に飾ってある)か、もしくは東ドイツのT-34-85とか?戦後のT-34-85はHEATFSを使えたらしい。日本の61式(測距儀と高倍率スコープ付き)で6.7だから、6.7とはちょっとズレるけど6.3あたりなら何とかいけそうな気がする...多分。(ソ連にもHEATFSを使えるT-34-85を同時実装する感じで)

    23811
    名前なし 2025/10/06 (月) 23:06:00 853eb@dd9f8 >> 23810

    この車体だけパン2には期待してる。パンターのクソバックが解消されて理想的だ。あとは噂のガスタービンパンターと

    23812

    戦後に東西ドイツにパーシングやらT-44が供与されてるなら来れそうだけど実際そいつらって供与されてたのかな?

    23813
    名前なし 2025/10/06 (月) 23:55:49 58b18@34f1b >> 23810

    本当に軽く調べた程度だけど、そいつらが供与されたってのは出てこないね。と言うか時代考えると、東西冷戦の最前線に旧式押し付ける意味がまるでない…

    23815

    上でも言ってるけどT-34-85の近代化改修版(T-34-85Mだっけ?)が配備されてるからT-44が近代化改修されてるなら配備されてるのでは?と思ったけどそれT-54だったわ

    23816
    名前なし 2025/10/07 (火) 14:07:59 5b72d@a73e8 >> 23810

    スイスのPanzer58(1952)なら90mmだし、要望には添えそう…? 普通に第三国経由でM26もらうのが一番可能性がありそうとかは言わない 軽/自走/対空ならもうちょい選択肢ありそうなんだが…

    23817
    名前なし 2025/10/07 (火) 14:22:26 修正 4fc13@afd42 >> 23810

    パーシングを持ってた国ってアメリカ、イギリス、フランス、ベルギー(フランスのサブツリー)、イタリア、韓国、ソ連(レンドリースで1両だけ貰ったらしい)だけらしいから、ドイツにM26は多分ムリそうだね。

    23818

    申し訳ない、韓国はパーシングを受け取る前に朝鮮戦争が起きて受け取れなかったらしい。

    23821

    パーシングは1953年に米軍で退役、1955年に西ドイツ再軍備(M47の受領が1956年)だから全然ダメそうだね。もうちょっと早く受け取れてたフランスとかはM47の訓練用に受け取ってるみたい。再軍備で受け取った経緯はドイツ語版Wikipeに載ってた。M42ダスターとかフェアリーガネット受け取ってたんだな。

  • 23820
    名前なし 2025/10/07 (火) 15:53:31 修正 5ea2f@3c764 >> 23809

    パンターにガスタービン試験車のやつがあったはず。通常パンターの2倍の機動力がある車両。

    23826

    ガスタービンパンターは欲しいけど変速機変わってなさそうだからクソバックが健在そうでね…

    23829
    名前なし 2025/10/08 (水) 15:07:23 e1a20@e4c56 >> 23820

    GT101エンジンのwiki情報だと試作ヤークトパンターが試験に使用されたみたいだからガスタービン引っ提げてくるのはヤクパンの可能性もあるぞ

    23830
    名前なし 2025/10/08 (水) 15:17:07 bf61a@de2e0 >> 23820

    GT101、エンジンが発揮するフルパワーが3750馬力で変速機に伝わるのが1150馬力とか書いてあるから、ウォーサンダーに実装されたら3750馬力のパンター/ヤークトパンターが爆誕するんじゃないか?ウォーサンダーの馬力って「エンジンが発揮するフルパワー」が採用されていて、「変速機に伝わる馬力」ではないとか聞いた気がする...

    23835
    名前なし 2025/10/10 (金) 08:23:37 26ee9@e4c56 >> 23820

    ありとあらゆる地形を馬力の暴力で爆速踏破してくるパンターとか相手するの嫌すぎる

    23836
    名前なし 2025/10/10 (金) 08:57:25 修正 eb6ca@ab3ac >> 23820

    仮に3750馬力でヤークトパンターが実装された場合、出力重量比は80を超えるらしい。(同じドイツのVT1-2でさえ43.5トンに2200馬力で約50)

    23837

    さすがにエンジン内部で完結してる圧縮機を動かすエネルギーを勘定に入れるのは無い。ただ、エンジンの軸出力だけ見ても27hp/tらしいので10式とかT-80BVMとかと同じくらいのPWRだな。