Ki-109のコメント欄
http://wikiwiki.jp/warthunder/?Ki-109
bf37228b2a
korokoro
通報 ...
連射チートありのカスバ行っても重爆相手じゃないと全く勝負が成り立たないな、地上目標も動き回られると当たらんし、、、機体性能もアレだけど75㎜とはいえやっぱ一門だけで戦うのはキツいわ
翼内に8門くらい付いてれば・・・
いや草
機首一門の大砲である以上、求められるのは掃射じゃなくて狙撃だからね…。連射あっても結局引き付けて撃たなきゃ当たらんから爽快感なかろう
たかが一門の砲で何ができる……(溜息
空ではトーチカや戦車をどこに当てても1発で倒せるとかならなんとかなるかもしれない
こいつこの前RBで何気に一番最後まで生き残ってたなぁ・・・使う人によってはそこそこ地上目標破壊して回れるのかもしれない
爆撃機落とすために頑張って昇ってパトロールしてるのに、敵に爆撃機が居なくて最後に仕方なく降りて自分から餌になるのも居るからなぁ...
うーん…少しでも回避取られると当たらんし、これAI操作の重爆がうじゃうじゃ出てくるアサルトでガチった方がいいのではなかろうか…と思ったが、上手く扱ってやらないと味方のお荷物になるんだよなぁ……当たれば爆散だからエイム神が扱えば戦力にはなりそうだが、そう簡単にもいかんかね
まず陸RB以外で乗ってること自体が迷惑なので
まあそうだよな…陸RBでさえ敵戦闘機いたら地上に一切手出しできないような機体だもんなぁ…(砲威力は優秀でもその他諸々がダメっていう…)木
陸RBでも迷惑なので、他の人は戦闘機に乗って制空権抑えといてほしい、出来れば対空ユニットの処理もしてほしい、何も出来ない
SBECだと割と実用的だよ
SBECだとこういうタイプの戦車キラーは敵戦闘機に見つからなければかなり活躍できるんだよね。見つかってからの生残性で多少の個性はでるけど大体しぬのはほぼ共通
コイツ海戦で使ったら面白いだろうか
まあボート相手なら75mm砲は有効だと思うけど、ワンパンできるほどの威力は無いし被弾面積も大きいからあっという間に死にそう
図体のでかさからくる被弾率に目を瞑ればまあ…って感じ。独のアヒルが何隻か沈めてる場面を見たことあるし敵が制空に無関心ならワンチャンある。でもどうしてもコイツを使いたいんじゃなければ飛燕あたりで片手間に爆弾落とすかコルセアで制空メインに活動した方がいいんじゃないかなあ
色々ありがとう
航空機も防御分析でいろいろ調べられるようになったので試したけどほんと当てさえすりゃすごいなこいつ
陸RBで分隊員に制空してもらいつつ対地すると最高 偶に機体を理解していない敵機がヘッドオンでバラバラになってくれるから正直楽しい
久しぶりにゲーム起動したらすげぇ移動してるwまぁ前の場所がわるすぎたもんな
ジューコフスキーのI-153に堕とされた…複葉機の7.62mm弾で堕とされた…
I-153火力ある方なので・・・
毎分1800発のShKASを四丁も積んでいてベルトによってはAP-Iマシマシだしなぁ
ShKAS4丁だから下手な20㎜よりも怖いぞ
弾的にスパークも起きないもんな···穴だらけにされるわ炎上だわで運良く火の方があっさり消えても操縦性死んでたりするし
RB陸で運用するなら、射撃は2発まで、3発目まで粘ろうとすると撃ったとしても地面にキスか建物に激突する。攻撃時に次こそは!っと息巻いてしまう気持ちは判るが次は当てれる!っと思ったら即機首を上にあげる事を意識したらこいつが戦場でよく見かける自滅が一気に減る。
こいつは弾薬ベルトは精密射撃前提にして徹甲弾にしたほうがいいのかな
むしろ榴弾を使う場面があるのか疑問。
軽トーチカこわせるようになるとたのしいね これ 天井あたりを根気よくねらってけば2~4発くらいで壊せる
1発で壊せないところにネタ枠魂を感じる
ソ連のVYaなら6発なんだよね 破壊するためにかかる時間を考慮すると…
こいつで4発ぶち込むとか根気があるな。
皆いろいろ言ってるけど空RBだと中戦車を砲で破壊できるのがたのしいし儲かる!戦闘機につかまったら防護銃座が仕事する前に落ちるのはかわらないけど、BR低いせいか対空砲も弱いし味方がある程度制空してから対地にもつれこめば結構かせげる。もっとも、味方がすぐに壊滅したりすると戦闘機の餌になるしかないけど…
自動式のBK3.7やVickers47mmと比べるのが間違いだとは解っているんだが、もう少し連射が効けば対空も楽になるんだがなあ・・・
たまーに陸RBで対地してる人を見かけるなぁ…一瞬で対空砲に落とされる人と3キルくらいする人の差が激しい
一応陸RBで運用してる人に質問なんですが、ゼロインどうしてます?
この尾翼の部隊マークはなんなのだろう。史実的?
ここのサイトによるとこの機体の塗装は飛行第107戦隊第1中隊の仕様らしい。出典が世界の傑作機らしいからそれなりに信憑性はあるんじゃないかな?
あのシリーズは大体信用出来るけど、一部にハズレが混じってるから気を付けないと
さらにBR下がるようで やっぱ使用率上がると相応のBRに向かってガンガン動くんだな
もう少し機体が頑丈なら・・・車載のブローニング1門がかすっただけで瀕死になることが多すぎる
正直前のBRでも制空しっかりしてくれればエイム微妙でも中戦車八両くらいしばけたし、もう改変する意味もあんましない気がする… どうせBR多少下がったところで防護銃座仕事しないから堕とされるのに変わりないし。 早い話こいつ自衛能力ほぼ0の対地攻撃機だからBRの上下で調整するのは筋違い。
BR1.0だろうが大した戦績にならなさそうだしな
味方の役に立ってるかは微妙かもだけど、放置できないゲージ削りって意味じゃ空RBじゃ結構戦績出せるよ。制空がうまくいってればふつうに1~3位は狙えるくらいに中戦車破壊できる。ただBR多少下げても自衛が0な特性上生存率はかわらないから薬にも毒にもならないって話ね。
要は機体の装甲や防御措置の設定が間違っていることを如実に示してるな
空ABだと爆撃機1~2機倒したら、やる事無くなって戦闘機のおやつ化するからBR調整してもあんまり変わらなそう。防護銃座弱いねん…
なんか可愛そうだから乗ってみたけどコックピット下で砲がドカドカ動いてて驚いた。間違えてここに足置いたら…
試作一号機にしてくれたら良いのに。後上方・側面の銃座が撤去されてないし、緊急時には爆弾倉の特呂ロケットも使えるからかなり乗りやすくなると思うんだ
後続機体開発するために嫌々開発した途端、ツリーのかなり下にひっこみやがった…使ってみても改修前の砲じゃまるで弾がまっすぐ飛ばん…そんで詰まる。低空に対地攻撃しようと降りようものなら餌だと言わんばかりに低空クルクルマンたちが集まってくる…コレが実装当初BR4.7だったってマジ?
砲の貫徹力/破壊力、機体の飛行性能を考えて戦車のBRと照らし合わせるなら、BR4.0~BR4.7でもおかしくはないと思う。しかし車載のブローニング1門で即死するスペランカー体質がどうにも・・・
本来爆撃機と同じDMじゃないといけないのに、実際は戦闘機と大差ないためにこうなってるという悲しい機体なんだよね… 乗ってる人が少ない割には凄い勢いでBRが下がるってことは、コイツの事はちゃんと認識してるんだろうし、どうせならそこら辺もどうにかして欲しい
紙装甲でデカイからABだとただの餌なのよな… DM変えないのなら今後さらにBR落ちてもおかしくはないと思う。
今度下がるのにまた更に下がるのか…
みんなもよく言うけど正直1.0でも影響なさそう。
M1919に撃墜される未来が見えるので、陸だと目標小さくなる分むしろ使いにくいまでありそう
最近よく見るようになった。しかし活躍してるところは一度も見たことがない。
空RBの対ソ戦でコイツが最後の敵であるLa−5をヘッドオンで撃墜した時、たかが1機撃墜しただけなのに味方のチャットが賑やかになる。それくらい活躍できない機体。
コイツでヘッドオンして勝つの中々大和魂キマッてて草
2.3に落ちたね....陸RBだと地上の標的が小さくなって狙いにくくなったけど、戦闘室に直撃させたら大体ワンパンで撃破できるようになったと考えるならトントンって所なんかねぇ
チヘデッキでにっくき105シャーマンとかお供のリーなんかをワンパンするのに使える。ただあまりのクソデカっぷりに被弾不可避なので慣れてもしんどい。戦闘機枠なので制空しにくいのも×
ABBR2.0になったところで装甲車相手にこいつを使う意味がない
ほんとにどこまで落ちるんだろうなこいつ… こんなんでB29を撃墜したい(願望)とか涙が出ますよ…
試しにダイナミックキャンペーンでB-29の編隊と戦わせたら防御機銃で瞬殺されたわ。機銃の届かない距離から撃つ算段らしいが当たる筈もなく…実際に運用されたとしたら現実でも対地に回されたんじゃないかね
実際に使ってみて肝心のB-29に追い付けないから上陸艇撃つ用に温存されてたんやで
使ってみるとBRの割りに出力に余裕がある方だなあって思いましたまる
ただ思ったよりブローニングの集中砲火に耐えれるな。上で言われてるほどゴミ耐久でもない
ダイナミックキャンペーンとかのブローニングは対人の時と比べてなんか弱いからあまり当てに出来ない
そうなのかー。というか地味にトプ画が格納庫のままなのな。せめてWTの世界だけでもB-29を撃墜してる雄姿として撮ろうかな
編集報告は忘れずにね〜