WarThunder Wiki

Ki-109

1204 コメント
views

Ki-109のコメント欄
http://wikiwiki.jp/warthunder/?Ki-109

korokoro
作成: 2017/09/19 (火) 01:05:38
通報 ...
  • 最新
  •  
1134
名前なし 2024/01/29 (月) 18:52:09 a0ead@a2d19

75mmはまあ重爆専用として、機尾のホ104がなかなかに優秀。追ってくる戦闘機くらいなら余裕で狩れる。

1137
名前なし 2024/04/12 (金) 21:12:58 af038@2635b

昔キ109で活躍する猛者板みたいなのなかったっけ...

1138
名前なし 2024/04/20 (土) 14:12:50 e04ee@d31bc

陸RB2.7帯で使ってるけど慣れたら日本攻撃機の中で一番敵戦車を撃破できる機体なのではないかと思ってる。制空権取れてたらA-10の如く遠距離から75mm叩き込めるし、このランク帯なら刺さったらほぼワンパンできるし、最近は防護機銃のバグも直ってki-109だと舐めてケツを追いかけてくる奴は落とせる。大口径対空砲だけは注意、某空の魔王も被撃墜は全部これ

1139
名前なし 2024/04/24 (水) 23:02:24 55b88@33c78

BR5.0で使ったみたけど強かった。基本一撃で、(ただしこちらも一撃である)まぁまぁ曲がってくれるし乗ってて楽しい機体。

1140
名前なし 2024/06/20 (木) 13:36:27 07b3c@2f580

アプデのログ読んでて気づいたけど、君装甲板追加されたのね

1141
名前なし 2024/07/12 (金) 22:57:57 36f6f@4b35a

海戦で敵艦狩るのに使ってるんだけど、ベルトはなにがいいですかね?

1142
名前なし 2024/07/27 (土) 00:00:44 b96be@e14d5 >> 1141

地上目標ベルトでやってる。あ、榴弾の方ね。

1144
名前なし 2024/08/04 (日) 13:25:23 修正 4cdc8@6a8f5

こいつTDN強機体だろ。みんな弱い弱い言ってるけど空だって2.0で560kmでるから他に追いつける敵少ないし後部銃座もマ弾入ってるから単発機でも十分ぶち殺せる。陸でも3.7くらいまでなら余裕でIV号とかワンパン出来て空戦に慣れてないアメ機くらいなら75mmで殺せる。結論:こいつクッソ強い

1145
名前なし 2024/08/04 (日) 14:18:45 53720@6a9d4 >> 1144

夏休みだなぁ

1146
名前なし 2024/08/04 (日) 15:01:37 修正 9321f@12ff6 >> 1144

弾道も素直だから普通に強いよ。アヒルなんかより遥かに生存性高いし。ただ機体が脆すぎる印象。撃たれたらすぐ翼折れるし燃えるし、強度の設定で絶対日本機の負バイアス入ってる

1147
名前なし 2024/08/04 (日) 15:15:39 be726@f3f4d >> 1146

確か爆撃機の方よりモジュール耐久低くなってるとかなんとか

1151
名前なし 2024/08/07 (水) 09:51:57 f3d75@f8614 >> 1144

色々と突っ込みたいところではあるが空評価はまさにその通りだと思う。主武装があまりにクセ強のせいで許されてるけど、機体性能自体はBR比で圧倒的に優秀なんよな。速度だけじゃなく旋回性能もそれなりにあるから図体の割に扱いやすいし。

1148
名前なし 2024/08/06 (火) 22:22:01 5a536@888e4

天皇陛下〜万歳〜

1149
名前なし 2024/08/07 (水) 03:39:47 0166f@8a571 >> 1148

夏だなぁ

1150
名前なし 2024/08/07 (水) 04:18:48 38f42@dd8d9 >> 1148

こいつで空戦やってる動画をYoutubeで見かけたからそこから流れたんやろなぁ

1152
名前なし 2024/08/22 (木) 16:43:31 9b54b@83176

主砲は戦車に当たれば一発…なのだが、その一発を当てようにもズームするとレティクルが画面上ギリギリ、ゲージに被ってまともに狙えないという(RB)

1153
名前なし 2024/08/22 (木) 18:16:56 8d1d5@51e24 >> 1152

UIサイズ大きくなってるとか

1154
名前なし 2024/08/22 (木) 21:24:42 9805b@83176 >> 1153

いや、もちろん他の機体と設定は何も変えてないし、他のヤーボか何かと比較してみて欲しい。こんなにズームした時の上方視界に余裕がない機体もそうそうないはずだから。爆撃機特有の機動性の悪さも相まって、攻撃を切り上げようと機首を上げたがそのまま地面にスライディングってことが多い

1155

もってないけど,仮想コックピット視点ではだめなのか

1157
名前なし 2024/10/03 (木) 22:59:06 77a11@12ff6

これまで何度も味方戦車隊の危機を颯爽と救って来たのに全く感謝された記憶が無いのは何故だろう…敵戦車は発作で死んだと思われてるのか…?

1158
名前なし 2024/10/04 (金) 01:01:46 da6ac@d98be >> 1157

狙ってた獲物を取られたと思ってるんでしょ(適当) というかあんな見にくい位置のレティクルでよく当てられますね…

1159
名前なし 2024/10/16 (水) 22:06:04 6b90d@570f2 >> 1157

そりゃロケットですらないもんなぁ…

1160
名前なし 2024/10/16 (水) 22:15:15 6b90d@570f2

持続的な航空支援が出来るってのはいいな、普通の爆撃機だといちいち基地戻らないといけないけどこいつは15発ある

1161
名前なし 2024/10/21 (月) 20:49:50 6b90d@9a34e

いくらなんでも脆すぎない?Il―2が許されてるんだしこいつも本家に戻して欲しい。

1162
名前なし 2024/10/21 (月) 21:23:59 eca26@b0929 >> 1161

高高度性能を上げるために、装甲板全てを取っ払ってるからな〜。IL−2は鬼装甲なんで、比較すらできないぞ。

1166
名前なし 2024/10/23 (水) 07:42:18 6b90d@9a34e >> 1162

取っ払っちゃったのか…いやでも機体そのものも脆い気がする

1163
名前なし 2024/10/21 (月) 21:28:31 修正 950ac@a4bbb >> 1161

Il-2が許されてるってどういうこっちゃ?史実準拠にしてもIl-2の方が圧倒的に硬いでしょ

1165
名前なし 2024/10/23 (水) 07:41:37 6b90d@9a34e >> 1163

低BRで破格の装甲が許されてるから…

1164
名前なし 2024/10/21 (月) 23:50:36 77a11@12ff6 >> 1161

これに限らず翼とかの耐久値で機体ごとに差を付けてたら結構問題だよなぁ…どの機体がどれくらい頑丈なんて、具体的で客観的な史料なんて無い訳だし差をつけるべきでは無いんよな。あと機体の体積に関わらず耐久値が一定になってるのか知らんけど、機体がデカいほど被弾数が増えて12.7mm徹甲弾で一瞬で胴体折れたりするのも理不尽よなぁ

1167
名前なし 2024/11/18 (月) 22:44:55 e3d3d@8a59d

海戦でボートに使えるかな?と試してみたが、狙いと弾着のズレ酷くない?修正しようにも争点速度遅いし

1168
名前なし 2024/11/18 (月) 23:20:31 0166f@8a571 >> 1167

照準と機首底部の砲口がズレてるから、弾道が独特なのは仕方ない…狙いの下を弾が通ると承知の上で照準距離を最大にする(弾道と目線をなるべく平行にする)といくらか当てやすくなるはずだぞ。

1169

久しぶりにチハ短砲身のお供で使ってみっか~と引っ張り出したら、驚くほど手に馴染んで3キル取れた。ズームした時の上方視界の悪さはそのままとはいえ、BR4相当の砲弾が空から降ってくるとなればわざわざ天板抜きのために急角度で攻撃する必要もないのでピッチの悪さも無問題。垂直入れて600mだと思ったより上に飛ぶので、レティクルの外円上縁辺りで当たる印象。ちょうどMe262などと同じ要領で、攻撃とE回復と反転とで戦場をV字に往復すればキルが稼げるね。(ただし要制空権)

1170
名前なし 2024/11/28 (木) 07:42:31 eb1ec@a3475 >> 1169

出力に余裕があって反復攻撃がやり易いから良いよね。敵戦闘機が出たらアヒルは大体喰われて終わるけどコレは割と避退できる。

1171
名前なし 2024/12/01 (日) 18:27:52 55f84@18649

当てやすいですか

1172
名前なし 2024/12/01 (日) 18:35:53 修正 f8e4e@9b35a >> 1171

まずゲームモードをだな…(75mmのことなら陸RBでの対地はかなり当たる、海はそこそこ(加害不足になることが割とある)、空はAB/RBともにあんまり当たらない、ヘロヘロ飛んでる重爆には当たるかな程度)

1173
名前なし 2025/02/17 (月) 02:51:49 7bcb6@2f7db

5cm砲の精度Buffと同じくしてこれの精度も上がってるから陸戦でキル取れまくれる

1174
陸RB 2025/03/11 (火) 06:21:00 4aa33@ebf5f

止まっとるやつにも当てれん…難しいな…

1175
名前なし 2025/03/11 (火) 11:56:05 b194a@84087 >> 1174

フラップ開きながら低速で突っ込めばやりやすいかも

1176
名前なし 2025/03/11 (火) 12:02:15 b194a@84087 >> 1174

このBRって対空砲豆レベルだし

1177
名前なし 2025/03/11 (火) 14:28:38 d0efc@b6465 >> 1174

垂直ターゲット切ってSAで乗ると全然違うよ

1178
名前なし 2025/03/16 (日) 20:07:41 fd50c@69998

ネタ扱いされがちな本機だけど、素体が戦闘機並みに優秀なので他国の大口径機達より遥かに対空しやすいんだよね…

1179
名前なし 2025/03/16 (日) 23:10:23 d06f6@e39e8 >> 1178

爆弾空になったら曲芸飛行出来んとちゃう?って評判の日本伝統の運動性は伊達じゃないよね。しかもBRクソ程落ちたから速力も中々っていう

1180
名前なし 2025/03/17 (月) 06:30:24 48c4f@2e1e9 >> 1179

BRがアホほど落ちたから複葉機に絡まれるようになって相対的に運動性が下がってるんよね。曲芸飛行出来る程度じゃどうにもならん…

1181
名前なし 2025/03/17 (月) 12:32:15 fd50c@22b18 >> 1179

絡んでくる複葉機は尾部銃座のおやつよ

1183
名前なし 2025/03/17 (月) 15:25:47 6b90d@36850 >> 1179

尾部銃座は動きが遅すぎて辛い、普通の銃座みたいに動いて欲しい

1185
名前なし 2025/03/17 (月) 16:48:51 f8e4e@b89e3 >> 1179

例の銃座バグまだあるからなぁ…あれが修正されれば…

1182
名前なし 2025/03/17 (月) 13:39:55 2e392@b2078 >> 1178

デカい銃で撃つのに相応しいデカい的が少ないのが残念
このBRだとフランスのF-222かソ連のイベ機くらいしか重爆居ないでしょ

1184
名前なし 2025/03/17 (月) 15:30:08 6b90d@36850 >> 1182

4発機ならドイツのFw200、イギリスのサンダーランドとかもいるよ。カタリナもデカいほうじゃない?

1186
名前なし 2025/04/20 (日) 18:08:12 83649@699aa

Do217にすれ違いに75mm叩き込んで両翼もいだ時はなんというか…興奮しますね

1187
名前なし 2025/04/20 (日) 18:31:56 7a04b@a9294 >> 1186

憲兵さん!こいつ変態です!

1188
名前なし 2025/04/20 (日) 20:23:20 d06f6@e39e8 >> 1186

うん…デカ物も良いし、滅多にないけどエネルギー失って動きも甘い単発機が吹っ飛ぶ様なんか最高だよね…

1189
名前なし 2025/04/20 (日) 23:14:43 00a72@12ff6 >> 1186

単発機とヘッドオンして爆散させるのもなかなか

1190
名前なし 2025/04/21 (月) 16:35:53 83649@d832c >> 1189

やりましたわ。

1191
名前なし 2025/05/07 (水) 22:28:36 83649@7807a

海戦のAIがクソバフ受けたせいでせっかくの主戦場がなくなるキー109

1192
名前なし 2025/06/24 (火) 17:39:23 b325c@6f6de

ロマンは、、、、、、、あるけど性能がなー

1193
名前なし 2025/06/25 (水) 10:39:41 1deb1@81597

開発時点での仮想敵がB-29スーパーフォートレスやから高高度を飛ぶ爆撃機要撃にはうってつけだが、砲の性能としては攻撃機運用の方が戦果自体は出やすい。スポーン地点も攻撃機で高度を稼ぐのはかなりしんどく、銃弾ベルト開発して地上標的向きにした方が無難ではある。ただ、開発思想を尊重するならアーケードでコンドルやレキシントン、九七式重爆なんかを獲物として、そいつらの後方上部から降下奇襲を仕掛ける形で運用すると一撃必殺なロマン火力を叩きこみやすい。しかし高度を稼いでる間に味方戦闘機・要撃機に得物が奪われる事が多く、活躍の機会は得難い。しかも、レキシントンなどの中爆は普通に身を翻して反撃して来たりもする。高度を再確保している間に機体後部をへし折られたり、敵戦闘機の応援が来たりで何もできずに灰燼と帰すこともままある。それでも愛せるならば、対爆撃機運用も視野に入れてもいい気はする…

1194
名前なし 2025/08/02 (土) 15:43:13 8beb7@30ebe

いっそのことbr5とかにするかわりに戦略爆撃機スポーンにしてくれ 四発爆撃機に75mmを叩き込みたいんだ

1195
名前なし 2025/08/02 (土) 15:54:26 c38ec@ac797 >> 1194

ffやめい

1197
名前なし 2025/08/02 (土) 22:05:37 4b3e8@25969 >> 1195

何言ってんだこいつと思ったら四式爆撃機と見間違えたのか

1198
名前なし 2025/08/02 (土) 23:58:53 07b3c@2ab80 >> 1195

四発重爆と四式重爆...確かに似とる

1200

すまん、もう書かれてるけど四式重爆と空見してたわ。

1199
名前なし 2025/08/03 (日) 10:54:39 00a72@12ff6 >> 1194

わかる。このBRの爆撃機だと速度差があり過ぎて気を付けないとすぐ機銃の射程圏内にすぐ入っちゃう。

1201
名前なし 2025/08/24 (日) 18:16:05 9fe40@12ff6

胴体の燃料タンクに火が付いたらまるで消えん…セルフシールの表示が出ても燃え続けた挙句何故か翼が折れる…謎

1202
名前なし 2025/09/25 (木) 02:54:21 aebf8@8714d

君新種の徹甲榴弾追加されとらん...?

1203
名前なし 2025/09/25 (木) 04:07:19 fcc47@8a76f >> 1202

本当に🐌はソ連と日本に甘いですねぇ〜w

1204
名前なし 2025/09/25 (木) 05:25:51 0eec7@5d227 >> 1202

うわホンマや....貫徹上げて炸薬4分の1にした感じのAPHEか....どうせ天板狙ったら従来のAPHEの方が加害デカいし強いって訳でもないな