WarThunder Wiki

Ki-109

1205 コメント
views

Ki-109のコメント欄
http://wikiwiki.jp/warthunder/?Ki-109

korokoro
作成: 2017/09/19 (火) 01:05:38
通報 ...
597
名前なし 2019/12/21 (土) 21:19:26 903a1@66525

こいつ戦闘機スポーンかよ。迎撃に変えろよ

598
名前なし 2019/12/22 (日) 11:47:35 47672@ccd73 >> 597

ほんとそれ

599
名前なし 2019/12/29 (日) 06:50:32 903a1@66525

空では戦闘機に落とされ、ヤーボ運用しても貫通しない…こいつの存在意義は?

600
名前なし 2019/12/29 (日) 12:28:20 2701c@f8cf4 >> 599

空はともかく陸は慣れとBRの問題。今はRBSB共々3.3まで引き下がったんだから適正BRで側面から仕掛ければ普通に倒せる。傾斜装甲持ちも航空攻撃なら無意味だし正面からでも降下角次第で抜ける

601
名前なし 2019/12/29 (日) 14:05:39 6bd2e@38713 >> 599

貫徹しないのは腕が悪い

602
名前なし 2019/12/29 (日) 16:57:42 b2ab0@ccd73

75mmなのになんでこんなに炸薬多いんだ?

606
名前なし 2020/01/05 (日) 14:33:27 6bd2e@33308 >> 602

弾頭はホイの徹甲と同じやつだっけ?対トーチカの色が濃いと思われ。

603
名前なし 2020/01/04 (土) 16:52:09 57cfd@3e872

こいつ日本軍機力(ぢから)が強くて好き

604
名前なし 2020/01/05 (日) 14:18:18 27d30@66525

こいつ砲身曲がってるのかってレベルで当たらねぇ…

605
名前なし 2020/01/05 (日) 14:31:11 6bd2e@33308 >> 604

改修すれば狂いなく真っ直ぐ飛ぶよ。

607
名前なし 2020/01/05 (日) 14:40:09 27d30@66525 >> 605

改修までが地獄なんだよなぁ…

608
名前なし 2020/01/05 (日) 15:17:48 e3def@760dd >> 605

🐌「そこにGEがあるじゃろ」

609
名前なし 2020/01/05 (日) 15:18:39 b2ab0@ccd73 >> 605

アサルトも一つの手よ

610
名前なし 2020/01/06 (月) 14:02:26 af931@c423a >> 605

昨日までやってたニューギニア島海EC2回回したらフル改修出来たからおすすめ。誰にも邪魔されずたんたんとトーチカ中戦車を破壊できるし経験値とSLも沢山貰える

611
名前なし 2020/01/07 (火) 01:12:53 27d30@66525

尾翼と機銃手は本当に何をしたいのかっていうくらいに壊れるな

612
名前なし 2020/01/11 (土) 09:43:57 27d30@66525

銃手すぐ死ぬんだから銃手無敵でよくねって思う(小並感)

613
名前なし 2020/01/11 (土) 21:27:13 94fca@47abe >> 612

まあ銃手がすぐに死ぬのは配置的にしょうがないにしろ銃座のエイムの遅さはどうにかならないものかねぇ。AI操作にしてても射撃までラグあるから銃手スキル高くても射撃前にやられることもある。

614
名前なし 2020/01/11 (土) 21:47:18 9e2de@91be3 >> 613

尾部のヤツ(深山もそうだけど)デフォの状態で銃身が上向いてて、横や下狙うため風防回すのに一々真ん中戻してからっていう手順踏ませるの割と謎だよな・・・。中央が初期位置で良いじゃねぇかよ🐌よぉ

615
名前なし 2020/01/21 (火) 02:07:58 27d30@66525

元が爆撃機なのに強度弱すぎだろ…この強度に設定した開発者は首くくれ

616
名前なし 2020/01/21 (火) 02:18:01 5a29d@ec7c6 >> 615

そんなことしたらもっと爆装量が減っちゃうだろ⁈!

617
名前なし 2020/01/21 (火) 02:29:16 27d30@66525 >> 616

爆弾無いんだよなぁ…

618
名前なし 2020/01/21 (火) 02:32:37 2701c@f8cf4 >> 616

元の機体の話でしょ

619
名前なし 2020/01/21 (火) 02:39:12 75cf6@6b0a9 >> 616

ゲーム内設定をこれにしたゲーム開発者の話だろ

620
名前なし 2020/01/21 (火) 03:08:24 1b668@8b52a >> 615

妙に脆いよね。てか極端な例挙げるとIL2とかなかなか羽が折れないけど、その差ってなんなんだろぅ?データとか無い訳じゃない?

621
名前なし 2020/01/31 (金) 00:41:19 d780e@232dd

どんどんBR下がってくな

622
名前なし 2020/01/31 (金) 00:45:14 27d30@66525 >> 621

対空戦ではカモだからな。陸ではクッソ脅威だけど

623
名前なし 2020/01/31 (金) 03:36:37 1b668@d84e7 >> 621

そもそもが狂ってた(4.3とかだったっけ?) てか🐌の飛龍の評価が過剰すぎる。撃たれ弱すぎるし

624
名前なし 2020/02/24 (月) 12:38:31 9e2b8@7e84f

コイツに限らず大口径持ち(37mm以上?)は地上で砲を撃った時に、バァン!ザァァァン...みたいに反響するんですが、この音って何ですか?

625
名前なし 2020/02/24 (月) 14:32:07 af931@262f7 >> 624

野外で撃ったことある奴ならわかるんだが、山や森が近くにある場所で銃を撃つと不規則に並ぶ木々に銃声が反響してざぁと聞こえるんだよ。外人の音に関する拘りには脱帽ですわ。(ただし日20mmの音だけは前の方が良かった)

626
名前なし 2020/03/29 (日) 12:53:16 f6d11@5e063

この機体を知った時の感想 <<高射砲を飛ばして喜ぶか!変態共が!(褒め言葉)>>

627
名前なし 2020/04/03 (金) 08:09:19 511c9@cce0a

陣風がありならこいつに補助ロケットと時限信管をくれぃ

628
名前なし 2020/04/04 (土) 00:17:41 c6068@232dd

とうとうBRが2.7に下げられるらしい

629
名前なし 2020/04/04 (土) 00:19:56 bc90a@e5400 >> 628

どれだけ下げても空じゃあこいつは産廃なんだよなあ

630
名前なし 2020/04/04 (土) 01:05:34 14025@d1e00 >> 628

空では経験値輸送機、陸では対空砲のおやつともはや実装したこと自体間違いな産廃だからなぁ。

632
名前なし 2020/04/04 (土) 17:02:27 011f5@74425 >> 630

対空砲のおやつになるのは流石に迂闊でしょ

661
名前なし 2020/04/19 (日) 01:49:21 8525e@98ec9 >> 630

図体デカいわ燃えやすいわ防弾無いわでAAからすれば絶好のカモだぞ。

631
名前なし 2020/04/04 (土) 17:01:45 edfb5@9a9cd >> 628

それでも改造元よりは使えるという事実

633
名前なし 2020/04/04 (土) 17:20:38 0c6fb@a97f6 >> 628

こいつはランク1でBR2.0くらいのトップマッチでやっと釣り合う性能だからもっとBR下げてもいいと思うぞ。修理時間と修理費用も屠龍甲と同じくらいがいい。(それでも日空BR2.0帯と比べて弱いと思うが。)

634
名前なし 2020/04/04 (土) 18:33:40 a1c2d@d1bcb >> 633

空ABだとBR2.0でも鍾馗とかHe100とかに嬲り殺しにされる未来しか見えないんだよなぁ…

635
名前なし 2020/04/04 (土) 19:15:24 8750e@37c36 >> 628

こいつはまぁ、コレクションとしての役割ははたしてくれてるから...

636
名前なし 2020/04/04 (土) 20:05:21 2a765@7e84f >> 628

爆撃機らしからぬ機体の脆さがすべてをダメにしている。

642
名前なし 2020/04/10 (金) 16:46:12 a86e1@b12b1 >> 628

海戦では使えんかね?

644
名前なし 2020/04/10 (金) 16:52:35 ee662@66525 >> 642

海戦でも役に立たない。というか戦闘機のおやつ

638
空SB 2020/04/05 (日) 00:04:47 f7c93@57667

2-3分も放置していると戦車の車列を消し去る厄介な奴。戦況を返されるのもざら。硫黄島みたいな手が出しにくいところに防衛対象の戦車隊がある場合はさらに厄介。

639
名前なし 2020/04/09 (木) 20:20:54 2a765@7e84f

BRが下がり続けているのになぜか相対的にも強くならない謎の機体。

640
名前なし 2020/04/09 (木) 20:25:20 30405@b7a46

あんまり下げられると今度はちょこまか動く敵に7.7mmとか12.7mmでペチペチされてスコア稼ぎされそう…

641
名前なし 2020/04/09 (木) 21:03:54 1c781@0a4f2 >> 640

下げすぎると空戦で他機にちょこまかと動かれて全く撃墜出来なるなあ。陸RBだとまだ使えるのかな?

645
名前なし 2020/04/10 (金) 18:39:07 b88b8@de0f1 >> 641

速度で逃げ切れるならワンチャン...?

646
名前なし 2020/04/10 (金) 20:27:08 0c6fb@2bd3d >> 641

BR2.7になったから使い始めてみたけど、自分は敵機の撃墜は諦めて空RBで地上目標を攻撃してるぞ。ABに比べてこそこそ対地攻撃してれば敵機に捕捉されにくい気がする。

647

75mmで敵のヘルキャとかをぶち抜いた事がある人なら分かるはずだ.......あの爆散していく気持ち良さはやめられない止まらない。とか言いつつ対地が最適解なんだよねえ(´・ω・`)

648
名前なし 2020/04/10 (金) 21:28:44 4ffa5@ecab7

研究RP36000になってるね

649
名前なし 2020/04/11 (土) 13:11:11 415b2@3de6a

ツリーの並びがキ109→キ102→キ108になってない?

650
名前なし 2020/04/11 (土) 15:03:44 c4fb1@7db4a >> 649

BRさらに下がったから上の機体と順番変えたのかもね、確かに並びが変わってる。こういう修正情報はどこに言えばいい?

652
名前なし 2020/04/11 (土) 15:44:48 76e76@e38f2 >> 650

「不具合・仕様変更掲示板」でいいと思う…多分 つ不具合・仕様変更掲示板

653
名前なし 2020/04/14 (火) 11:09:58 c6068@232dd >> 650

編集会議で編集を依頼すりゃええよ

657
名前なし 2020/04/15 (水) 21:01:58 b12b3@4123e >> 650

並び変更しておきました

651
名前なし 2020/04/11 (土) 15:40:47 2734b@88fc2

陸RBでシャーマンやらT-34を一撃で撃破するのは楽しいっちゃ楽しい。防御砲火や迎撃機につかまらない元敵的条件でしか活躍はできないが

654
名前なし 2020/04/15 (水) 17:35:05 48df3@a0989

信じられるか...?この機体、実装時はBR4.7だったんだぜ...?まぁ、実装直後はコイツの75mm 砲の弾道直進性を知らないやつが多かったから、ヘッドオンで2km先から敵を狙撃できたけど、今は全然ヘッドオンしてくれんな。

655
名前なし 2020/04/15 (水) 17:46:13 fa9ff@11633 >> 654

一時期は重爆狩りに使ってKD2くらいだったけど、陸RBで使いだしてから0.8くらいになってしまった。同軸機銃のひと撫でで炎上・・・どころか爆発炎上するのは何とかならないものか

660

図体がデカい上に防御力皆無だからね...自分からしたらロマン枠。ロマンがあるだけまだマシなのかな()

656
名前なし 2020/04/15 (水) 18:59:46 56a0a@e51f9

空RBでこれで釣り上げからの尾部銃座で敵機撃ち落としてた猛者がいたけど、背面と側面に銃座が残ってた試作1号機がモデルだったら、もう少し輝けただろうか?

658
名前なし 2020/04/15 (水) 23:02:29 f4c85@dd2d0 >> 656

それだと今でもBR4.7で変わってなさそう

659
名前なし 2020/04/16 (木) 20:40:25 修正 9e2de@91be3 >> 656

重量や空力特性悪化的な感じで操縦性やE保持、諸速度とかを低くされて吊り上げすら苦労しそう(絶望的観測)

662
名前なし 2020/04/19 (日) 22:05:18 修正 daf7a@a92bd

こいつで日米戦だった時の絶望感よ… 離着陸訓練しかできることねぇ…

663
名前なし 2020/04/23 (木) 12:34:11 9d9db@209a7

ABでエアドミネ引いて6キル0デス。奇跡だろ。

664
名前なし 2020/04/23 (木) 12:38:06 26360@e5400 >> 663

リプレイお願い

665
名前なし 2020/04/23 (木) 14:14:45 7a53f@c64ce >> 663

それがホントなら凄すぎる、参考にしたいです。

681
名前なし 2020/05/06 (水) 01:17:29 8d217@ccd0d >> 663

この機体の世界記録ワンチャンある

682
名前なし 2020/05/22 (金) 01:14:30 2537b@49fd7 >> 663

外人の動画で6キルの人いたから世界タイ記録かもね

694
名前なし 2020/07/23 (木) 19:25:33 dda32@a2baf >> 663

4.7時代にAB5キルは0デスは幾度となく叩き出したぜ

666
名前なし 2020/04/25 (土) 13:54:07 2a765@7e84f

キ-109よ...どこへ行く...。(ランクⅡへ移動予定)

667
名前なし 2020/04/25 (土) 14:27:43 修正 c2d80@199bd >> 666

そして伝説(ランクⅠ)へ…(ランクって時代で決まったはずなのに、元の機体の飛龍よりランクが低いってどういうことですかね?)

668
名前なし 2020/04/25 (土) 17:40:51 a1c2d@d1bcb >> 667

既にドイツ降伏寸前に初飛行したキ100がランクⅡに居るし今更感はあるけどね。

669
名前なし 2020/04/25 (土) 20:26:31 0c6fb@83cfe >> 667

ツリーの位置的に五式戦闘機と三式戦闘機2型の位置は逆のほうがしっくりくるかも。それはそうとキ109がランク2になるということは修理時間は短くなるのかな?

670
名前なし 2020/04/25 (土) 22:17:19 bcb21@851b5 >> 667

時代は関係ないってそれ。時代が進むにつれ機体性能も上がっていくから必然的に時代順っぽくなってるだけよ。

674
名前なし 2020/04/26 (日) 04:35:37 a1c2d@d1bcb >> 667

空はランクは時代、BRは性能の目安ですよ?

675
名前なし 2020/04/26 (日) 11:48:39 792c4@babbf >> 667

逆に戦前に開発されたホワールウィンド君はランク4になるらしいですよ?逆だったかもしれねェ・・・

671
名前なし 2020/04/25 (土) 22:48:13 79793@b66f5

意外とコメント欄に書き込みが多くて愛されてるなあって思う

673
名前なし 2020/04/26 (日) 01:24:37 64039@60cb2 >> 671

悲哀じゃない?(血涙