WarThunder Wiki

T-64A (1971)

1319 コメント
views
Wiki編集
作成: 2017/09/19 (火) 10:55:58
最終更新: 2025/03/30 (日) 03:53:45
通報 ...
1064
名前なし 2021/05/22 (土) 17:51:41 84af9@8ec8e

夜戦になるとサーマルが無いのが戦果に響くぜ…。敵はどこだァ…とやってるうちに突然撃たれて爆散するか、そうじゃなきゃ気付いたら試合が終わってる。あそこに敵いたんだぁ…すいませんね味方さん、役に立てなくて…。

1065
名前なし 2021/05/22 (土) 20:57:36 e9f0d@1b283 >> 1064

こいつはAB専用だぞ。敵に真正面向けて戦えるから少しはマシになる。正面を向けてもワンパンされるが

1066
名前なし 2021/07/06 (火) 17:47:31 469b3@b38ab

なんかこいつのBR9.0に下がるらしいけど、他に同BRないしわざわざこいつをトップにデッキ組むやついるのか?

1067
名前なし 2021/07/06 (火) 17:56:40 f2e57@c1833 >> 1066

まあ開発中でこいつ以上を持ってない奴は組むかもしれんけど、普通は8.3辺りに下がるか、T-72デッキ組んでT-64は予備の立場から動かんよな

1068
名前なし 2021/07/06 (火) 18:05:42 f9cf8@6c775 >> 1066

取り敢えずT-62M-1は確定で、あとはBMP-3とかT-62、持ってたらT-55AM-1や物体279辺りかな。もしも将来的に初期型T-64T-72が追加されれば案外良い9.0デッキが組めそう

1069
名前なし 2021/07/07 (水) 03:52:42 84af9@8ec8e >> 1066

います(半ギレ) なんでやこいつ格好良いやろ!

1070
名前なし 2021/07/07 (水) 17:10:26 8eb1e@b668e >> 1066

だからといってどう考えても9.3は高すぎだろ

1076
名前なし 2021/09/09 (木) 17:21:14 a970c@7aa90 >> 1066

T-72Aと同じ砲で弾も同じの使えるから俺はT-64A、T-72A、Mi-24A、シルカのデッキ組んでるけど下手したらT-64の方が活躍出来ることもあるぞ。車高の低さと装填速度を活かせばまだまだ使えるから頑張れ

1073
名前なし 2021/08/26 (木) 04:12:27 9480e@f1be9

BR9.0になったけどこいつを組むべきか層の厚い8.7で組むべきかどちらが良いですかね?

1074
名前なし 2021/08/26 (木) 09:18:46 8bd11@b668e >> 1073

どっちにしろ9.7トップに当たると思う

1075
名前なし 2021/08/26 (木) 11:53:35 9480e@f1be9 >> 1074

そうですよね。

1077
名前なし 2022/01/10 (月) 06:46:27 8943c@ca8be

鰓がすごい邪魔だな…草貼れないし、これで位置ばれ車種特定までできる。どうせ大した防御性能もないのに

1078
名前なし 2022/03/30 (水) 20:57:43 fdc81@59d2a

すっごいカチカチになってて失笑した。ぼちぼち乗るからモヤモヤするわ

1079
名前なし 2022/03/30 (水) 21:42:58 37f89@2c01d >> 1078

レオ2A6のDM53をゼロ距離ではじくとかやばすぎて草。下手したらソ連で一番硬いまである。(さすがにバグだろうけど)

1080
名前なし 2022/03/30 (水) 22:25:32 e89ff@c3155 >> 1078

逆に装甲消滅したT-44とか大分雑なモデル調整してるな今回

1081
名前なし 2022/03/30 (水) 22:32:06 1333f@74250 >> 1078

アプデ直前にたまたま確認したけど、前のバージョンの時で、すでに頭だけ異様に硬かった気がする。

1084
名前なし 2022/04/30 (土) 13:12:26 8c37f@466c5 >> 1078

未だに修正されてないっぽい

1082
名前なし 2022/04/05 (火) 20:15:16 e32d1@a256b

ようやく開発してカチカチ装甲に感動してるが肝心の勝率が酷い事になってるわ…俺の腕も大いに影響してるけどこのBR帯1抜け多すぎないか?

1083
名前なし 2022/04/05 (火) 20:55:31 26c78@fde67 >> 1082

よく言われてるけど、ランク5〜6課金戦車が大体どの国も9.0〜10.0の間に多いから、一両だけ初心者が多いチームとかだとそらもう目も当てられんよ

1085
名前なし 2022/05/22 (日) 00:07:05 5b93e@bc4ec

こいつの顔面の異常な固さはバグなのかと思ってるけどいつまでたっても直らないということは史実なのか?

1086
名前なし 2022/05/22 (日) 01:25:18 7877b@38868 >> 1085

解説に書き加えても良さそう

1087
名前なし 2022/05/22 (日) 01:29:33 5752c@ad3a9 >> 1085

報告はかなりいってるはずだが握り潰してるやつでもいるのか?

1088
名前なし 2022/05/22 (日) 10:48:00 fa633@21e4d >> 1085

一部とはいえdm53も防げるのはおかしいと思うんだけどなぁ。大抵車体下部撃って吹き飛ばすからあまり気にならないけど。

1089
名前なし 2022/05/22 (日) 13:22:19 修正 3e3c6@35628 >> 1085

理由は知らんがテクニカルモデレーターが報告を無言でクローズした事例はあったよ

1090
名前なし 2022/05/22 (日) 14:28:39 1db51@b531f >> 1085

X線だとRHAと装甲効率がほとんど変らない鋳造延鋼と高硬度延鋼で構成されてるからこの装甲材が正しいならほぼ見かけ上の厚さが装甲値になってる現状は仕様で合ってると思う

1091
名前なし 2022/05/22 (日) 15:59:23 修正 eee0e@7acba >> 1090

タラセンコ氏によれば75年型以前の砲塔はこれで正しいっぽいね。75年以降のセラミック球埋め込み式の装甲よりも優れていたとあるから以上に硬いのは史実通りなのかな…実際は被弾時の強度に難があったらしいけど、このゲームだとそういうのは再現されてないもんなぁ

1092
名前なし 2022/05/22 (日) 17:37:55 2cf6e@e7289 >> 1090

すげえな素の硬さでこれなのか。惜しいのは俯角の無さか…

1094
名前なし 2022/05/27 (金) 06:01:57 ebaa4@44492 >> 1085

元々対APFSDSに対しては多重スチールでも十分硬いけど、B型でセラミック使って対HEATの不安を解消って開発経緯だからこれはもう仕様ってことで解説に載せて良い気もする。問題があるとすれば新式砲弾の貫徹の低さだけれど、ゲームバランスの都合かどこの国も大体数値控えめだからな

1093
名前なし 2022/05/26 (木) 17:13:30 53a96@59d2a

もうカチカチすぎてwarthunder陸最高クラスのハルダウン性能しているぜ。9.0を主軸に考えることは今まで無かったけど一度考えるのもアリ。ミサイルが来た?逃げろ、なお壊滅的後退速度。

1098
名前なし 2022/05/29 (日) 11:07:41 3398f@8737e >> 1093

T-72AV「よろしくな!」

1099
名前なし 2022/05/29 (日) 13:49:45 26c78@060bf >> 1098

こいつらのせいで大抵ボトム&クソマッチ

1110

そうかな...?俺の場合t-55am-1がよろしく!ってしてくれてトップはそこそことれるぞ?

1095
名前なし 2022/05/29 (日) 08:47:27 2771f@4ff1d

T-64無印の実装予定は無いのだろうか。

1096
名前なし 2022/05/29 (日) 09:16:19 修正 ebaa4@44492

史実解説、ガスタービン搭載とか初っ端からデタラメを並べて立ててるけど前からこんなだっけ…

1097
名前なし 2022/05/29 (日) 09:47:17 0941d@69090 >> 1096

バックアップ見たけど、最初から(2017年から)これだったよ

1100
名前なし 2022/05/29 (日) 14:47:08 96f2f@3b2de >> 1097

それはそれで酷いなw

1101
名前なし 2022/05/29 (日) 15:52:54 fb9f4@8ec8e >> 1096

手元の資料をもとにわかる範囲で修正してみたで。こんなもんでどうだろう。

1102
名前なし 2022/05/29 (日) 16:54:19 修正 8223e@44492 >> 1101

大体いいと思う。T-64とT-64Aがごっちゃにならんように開発史、あと近況をちょっと追記

1103
名前なし 2022/05/29 (日) 17:13:37 17f64@699a3 >> 1096

ガスタービン搭載の試作車はあったけどそれと混同したんかしら

1108
名前なし 2022/05/31 (火) 17:25:29 fb9f4@8ec8e >> 1096

おお、いろいろ加筆されてるな。なかなか良い感じの解説になったんじゃないだろうか。人食い戦車とかそういう負の側面ばっか取り沙汰されてる印象があったので、再評価されると良いな。

1104
名前なし 2022/05/30 (月) 10:31:59 0df3f@dc8b5

3BM22てスペックに現れない長所があるんどすか?開発する意味あるんどすか?

1105
名前なし 2022/05/30 (月) 12:35:52 7e45a@6ac80 >> 1104

傾斜に強くなるので開発した方がいいどすえ

1106
名前なし 2022/05/30 (月) 12:52:18 2771f@4ff1d >> 1104

木主が2ヵ月前にコメントしたT-34-85と同じよ。

1107
名前なし 2022/05/30 (月) 13:01:04 ebaa4@44492 >> 1104

スペックに現れてるんだよなぁ…

1109
名前なし 2022/05/31 (火) 23:17:13 0df3f@b5504 >> 1104

嫌やわ「〇〇%跳弾の可能性があります」の所しか見てなかったですわ恥ずかしい。おおきにどした~。

1111
名前なし 2022/08/10 (水) 17:45:15 5b93e@d133a

強すぎて笑う、頭出しで戦うとこいつ9.0でいいのかってくらい強いわ

1112
名前なし 2022/08/10 (水) 18:32:40 2711f@49d6a >> 1111

TVDもレーザーレンジファインダーもないし9.0でもいいと思う。確かに頭はバグなんじゃないかと言うぐらい硬い、しかもこの硬さは史実らしい。

1113
名前なし 2022/08/10 (水) 18:37:49 3a50b@9d9b7 >> 1112

RBでは型にはまると強いが不便な戦車の域は出れない感じがあるな。ABでは押し込まれるか突出しなければ安定して強みを生かせるが

1114
名前なし 2022/08/10 (水) 19:09:52 fb9f4@8ec8e >> 1112

何に撃たれるつもりでこんなに硬くしたんだろうな、当時のソ連は。同世代はおろかもうひと世代後になっても抜ける奴がいないってのはどう見ても過剰防御。西側は今にも自分たちの複合装甲をブチ抜ける主砲を開発するに違いない、ってことで過大な防御力を持たせたんだろうか。

1115
名前なし 2022/08/10 (水) 19:15:40 33344@213e8 >> 1112

↑確か核のクォーツコアも固いんだけどそれを包む鋳造技術の問題で厚くなってしまったって話だったような

1116
名前なし 2022/08/10 (水) 20:33:23 3a50b@9d9b7 >> 1112

ソ連軍が単純に過剰性能求めたのが一番の原因。T-64Aはコアを重たい高硬度スチールに変更してオリジナルより増強してるのに、それでもまだ不足と見て高度なセラミックに変更しようとしてる。後に中東でチーフテン鹵獲したら想定よりずっと弱かった(T-64Aより装甲グレード下げたT-72よりさらに下げたT‐72輸出仕様より装甲が劣り火力はT-62程度)のでなんだこりゃとなった。機関砲載せた重IFVがうじゃうじゃいるとでも思ってたのか車体側面も85㎜と重装甲

1158
名前なし 2023/02/06 (月) 06:14:12 修正 248c1@c13fd >> 1112

一時期はバグかと思ってたけど、実際にこれくらいの硬さだって知ったときは本当に驚いた。つまりは砲塔だけでいえば、現実でもこいつは現西側MBTの主力砲弾でさえ弾きかねないってことだしね...

1117
名前なし 2022/08/13 (土) 18:46:47 7727c@61703

74Gより断然強くない?貫通力、最高速度、加速性能、装甲全部劣っている気がする

1118
名前なし 2022/08/13 (土) 19:12:43 cb018@22edf >> 1117

それは無い。火力はどっこいどっこいだと思うけどこの子は直進性能以外の機動性は最悪。装甲は74Gと考え方が違うから仕方ない

1119
名前なし 2022/08/13 (土) 19:54:54 44766@bec94 >> 1117

真っ正面から車体まで晒して距離が判明してる状態での撃ち合いなら間違いなくT-64Aに軍配上がると思うけど、普通の戦闘なら使い方次第だと思う。 貫通力はカタログスペックだと高いけど傾斜に対する強さは93式に軍配が上がるし、前進の最高速度は負けてるけど出力重量比は(微々たるもんだけど)上回ってるし、後退速度は約4倍の開きがあって超信地旋回もできないしね。 それにサーマルとレーザーレンジファインダーが無いから索敵や遠距離戦は結構苦手だし、M2ブローニングも無いから軽装甲車両やヘリとか航空機に対する対応力も低いのもちょっと痛い。 それに何より、素の俯角は-6°で同じだけど、ハイドロサスを併用すれば前後なら-12°、左右なら-15°も取れるから予想外な位置から射撃できるのも74Gの強みだと思う。

1120
名前なし 2022/08/16 (火) 12:30:16 7727c@1c937 >> 1119

74Gはわざわざ回り込んで側面撃ってもすぐに反撃されるしその攻撃もハルダウンしても簡単に抜かれる。しかしT-64Aだと快速で簡単に側面とれるしハルダウンすれば全くと言っていいほど抜かれることは無い。車高低いし。それに上の枝が言っている予想外な位置が私にはほぼ見つけられなかった。

1122
名前なし 2022/08/16 (火) 12:40:59 cb018@45178 >> 1119

↑反撃される位置やタイミングは良くない。ハルダウンは防御の手段では無く被弾のリスクを減らすものだから当たったらやられるのは当然。

1123
名前なし 2022/08/16 (火) 15:25:50 修正 ca94b@42829 >> 1119

木主はやたらT-64Aの方が強いと断言してるけどT-64Aを74式G同様乗ってるのかな?相手してるだけじゃかなり偏った思考になるよ。自分はどっちも乗ってるけど74式Gの方が弱いとは全く感じない。なんなら74式Gの方が強いと感じるレベルだな…。

1124
米ソ両方乗る人 2022/08/16 (火) 15:40:07 cb018@45178 >> 1119

ソ連系って防いで反撃が出来るから戦果を簡単に出せるとは思う反面、西側系は連携とかポジションとか考えないと弱い分はまったら手が出ない。

1126
名前なし 2022/08/16 (火) 16:02:48 2087e@a0c47 >> 1119

レーザー測距とサーマルがないのは大きなディスアドバンテージだと思う

1127
名前なし 2022/08/16 (火) 17:13:15 修正 44766@bec94 >> 1119

回り込んで側面撃ってもすぐに反撃されって言ってるって事は、ワザワザ弾薬庫をワンパンで吹っ飛ばせるチャンスを不意にしてるって事になるけど、砲撃ミスって反撃されて弱いは違くないかなぁ……? ハルダウンしても簡単に抜かれるってのも、戦後ソ連系みたく5km/hしか後退速度出ないって訳じゃないんだから射撃ミスったら直ぐ後退すれば良いし。 あと快速で側面突けるのも74式もだよ。マラソンみたく長距離移動するだけなら64Aに軍配上がるけど、戦闘中に相手の側面を取りに行くなら出力重量比で勝ってる74でも不便はないしね。 あと車高もハイドロサスで64A位の高さまで落とせるよ。ただ74Gの強みは車高の低さとか装甲の厚さじゃなくてレーザーレンジファインダーによる正確な長距離射撃能力、サーマルによる高い索敵能力、ハイドロサスによる高い地形適応能力だからワザワザ最低まで車高だけ下げる時はせいぜい隠れたり遮蔽物の裏に隠れる為って時位で少ないけど……

1129
名前なし 2022/08/17 (水) 16:23:01 c8dd2@b20fc >> 1119

車両性能とPSをごちゃ混ぜて議論は泥沼よ

1125
名前なし 2022/08/16 (火) 16:01:27 3a50b@f260f >> 1117

小回りが利いて、何より圧倒的な索敵能力を持つ74Gが一方的に撃って勝てるパターンは多い。ソ連MBTは俯仰角の限界で籠れる有利ポジ少ない上、起伏のあるところだと遭遇戦でもT-64は射撃できる角度に車体戻す必要があったりするし。正面から殴り合ったら硬さで負けるが火力自体も互角

1128
名前なし 2022/08/17 (水) 16:01:21 修正 576ad@4ff1d

3BM9くらい初期弾で使わせてくれないかな 追記:火力の解説が初期弾HEATFS固定化で時代にそぐわない物になってるな…

1130
名前なし 2022/10/09 (日) 04:14:19 2e954@0aad5

1占領か1撃破で黒字が確定するっていうことだけで経済的に大きなアドバンテージになってる。

1131
名前なし 2022/11/23 (水) 19:35:04 3652f@e7e5b

この車両、BR9.0が他にいないせいで、どうデッキを組むのが正解なのか分からないな。1両だけ9.0で他が8.7だと味方に迷惑だろうし、かといって9.3だと今度はボトム引いた時につらそうだし...

1132
名前なし 2022/11/23 (水) 20:36:23 84af9@b24f6 >> 1131

ツリースカスカな国はそういう組み方しか出来ないことも多いし無問題。遠慮なくこいつトップで組むなり上のBRと組むなりせい。というかこれ9.7と組ませても2枚目3枚目で出せば十分通用すると思うが。頭は異様に硬いし。

1133
名前なし 2022/11/23 (水) 20:40:15 a12d9@cf53d >> 1132

横からですが9.7とかで組むと72Bとか64Bとか主力戦車以外も一杯居て選択肢から除外されてしまい易いです

1134
名前なし 2023/01/11 (水) 02:26:22 76ebf@45731

T-80UM2ゲットしちゃったんで乗ってみようと思ってT-72AVと一緒にこいつをデッキに入れたけど車体さえ撃たれなければT-80UM2より硬いんじゃね?って思うくらい死ななくて現環境でも全然行けちゃうんだな

1135
名前なし 2023/01/11 (水) 12:32:51 修正 2711f@ce222 >> 1134

砲塔装甲は凄まじいしTVDなしはまだ良いとしてLRFもないのが自分としては痛すぎるんだよな。中遠距離で初弾当てるのがかなり遅れる

1136
名前なし 2023/01/11 (水) 12:56:27 d8d6a@3c880 >> 1135

え、9.0前後暫くご無沙汰だから分からないんだけどまだ硬いのかコイツ…

1137
名前なし 2023/01/11 (水) 13:36:54 bfdbe@a138d >> 1135

史実でも硬すぎて過剰だったから以降削られただけでこいつ自体はこれで正しい

1138
名前なし 2023/01/27 (金) 21:21:24 7ae30@1d205

RBでこいつ使ってもいつも砲塔一発で抜かれたり使い初めて1キルも出来ないんですが、いい使い方、又は立ち回りはありますか?、ちなみに使い始めて8ヶ月です。

1139
名前なし 2023/01/27 (金) 22:30:31 3d412@6aafe >> 1138

草貼ってなかったら草貼ろう

1140
名前なし 2023/01/27 (金) 22:34:25 修正 ca94b@42829 >> 1138

側面撃たれてとかじゃなくていつも砲塔一発って事は砲塔硬い事に慢心して相手がこっちを直ぐに撃てる状況とかで撃ちに行ったり、稜線から砲塔晒して索敵したり、または狙うのに時間が掛かってその間に逆に狙われて抜かれてるとか?もしそうならそれ改善すればいい。

1141
名前なし 2023/01/27 (金) 23:05:52 修正 7ae30@1d205 >> 1140

分かりました、リプ等も見て改善してみます。ありがとうございます。

1142
名前なし 2023/01/27 (金) 23:13:42 0d736@97ea6 >> 1140

ロシアMBTのインチキ砲塔抜かれるって相当やぞ

1143
名前なし 2023/01/27 (金) 23:38:27 7ae30@1d205 >> 1140

キル出来ない者です、ほとんど死ぬ原因が砲塔ぶち抜かれていて格下のレオパ1とかにも砲塔正面からぶち抜かれました。

1145
名前なし 2023/01/27 (金) 23:54:02 0d736@97ea6 >> 1140

ロシアMBTの砲塔正面は基本砲身ノーダメか上手くいっても閉鎖機止まりで乗員にダメージなんてほぼないしあっても車長か砲手の片方が死ぬだけだぞ 車体上部の間違いじゃないか?

1144
名前なし 2023/01/27 (金) 23:50:33 64827@e7591 >> 1138

このゲーム始めて8か月じゃなく、この車両使い始めて8か月で0キル?むしろどうやってここまで開発したんだ・・・

1146
名前なし 2023/01/27 (金) 23:57:55 9c5ea@59d2a >> 1144

8か月毎日ってことじゃなく、開発し終わったのが8か月前でまだ50戦できてないとかじゃないの?まぁたいてい今何戦乗ってるって言ってくれたほうが指標としてわかりやすい

1147
名前なし 2023/01/28 (土) 00:44:34 修正 7ae30@1d205 >> 1144

上のキル出来ないものです、陸RBは約70戦位です、後ちゃんと撃破された時の映像やリプ見ても車体抜かれるのは10回くらいで他はほぼ砲塔の傾斜が強い所や装甲が厚い所ばかりです。

1148
名前なし 2023/01/28 (土) 01:26:53 2e851@c0980 >> 1144

70戦0キルはちょっとお目にかかったことないレベル多分装甲がどうとか言ってる場合じゃないと思うから初心に帰って低BR回したりするのはどうだろう

1149
名前なし 2023/01/28 (土) 01:42:20 9c5ea@59d2a >> 1144

70戦で0はキツイね。T-60Aってソ連MBTでもかなり砲塔だけは硬くて斜め横からAPFSDSに700mm相当の防御力があるくらいに...抜けるのはおでことか?だとすると一発ってのが考えられん。それは今後射手と画像つきであげてもらって検証していくしかない。話が少しそれて、キルをとるならまず見つからずに動く、止まって索敵、撃つ瞬間だけ晒す、倒すのに時間は最小限に、撃ったらまた動いて最初から。個人的にソ連MBTで周りより難易度が高いのは撃つ瞬間だけ晒す以降かな。64A,64Bと修理費はRBで安いほうだからいっぱい練習すると良いと思うよ。これで活躍できたらそれ以降の車両が楽しくなると思う

1150
名前なし 2023/01/28 (土) 01:50:24 da995@6d5c7 >> 1144

こいつの砲塔って惑星トップレベルに硬いと思うんだけど、車両間違えてないか? 120mmDM23を真横から撃たれても弾けるで...

1151
名前なし 2023/01/28 (土) 02:02:28 9c5ea@59d2a >> 1144

1150<<そうなんだよ。トップレベルに硬いから妙に気になってね。その線かもしくは車両のバグ(🐌定番)を疑ってるんだけど最近1戦もしてないからこいつで間違いないと確定しだいちょっと数十戦してこようかなと思ってる

1152
名前なし 2023/01/28 (土) 03:33:02 修正 9c5ea@59d2a >> 1138

質問板も使って似たような質問してるね?読む限り今までABでこの辺りからRBに移り初めって感じだろうからまず索敵が重要じゃないかな?あとレーザーレンジファインダーがこいつは無いから700m(個人的に)以上の交戦は慣れてないとたぶん難しいよ

1153
名前なし 2023/01/28 (土) 04:27:30 e597f@226ab >> 1138

撃たれたら死ぬって臆病になってんじゃないの?死んでもいいやくらいの気持ちでガンガン突っ込めば敵は焦って変なとこ撃ってくれるから雪崩れるように突っ込め!

1154
名前なし 2023/01/28 (土) 06:43:04 修正 7ae30@1d205 >> 1153

キルが出来ない者です、一度ランク2か3位から陸RBやり直して見ようと思います、色々参考になりました、ありがとうございます。ちなみに関係ないですが、ABではこいつで1試合平均2~3キルは取れてます

1155
名前なし 2023/01/28 (土) 11:23:16 ce546@d615b >> 1153

自分が相手側だったらどこを通るかを考えてそこで待つとか隠れるとかするといいよ、あと射線を限定できる障害物の近くにいるとかね

1156
名前なし 2023/01/28 (土) 14:47:29 35cc3@f6512 >> 1153

地道に頑張って!ABとRBじゃゲーム性が全然異なるからしゃーないよ。慣れ始めたら出来ることが多いRBのほうが更に楽しめると思う。誘導爆弾持って待ってるぞ…

1157
名前なし 2023/01/28 (土) 20:08:00 7ae30@1d205 >> 1153

キル出来ない者です、色々なご意見ありがとうございます、諦めず地道に練習していきたいと思います。

1159
名前なし 2023/02/09 (木) 18:15:29 0cd53@5ceec

他のところでも似たようなこと言ってた人いた気がするけどこいつ砲塔旋回速度よりも早く車体回しても前見続けらられない?

1160
名前なし 2023/02/09 (木) 20:13:33 修正 da995@6d5c7 >> 1159

スタビ餅は全員そう 実際のスタビでもそういう仕様なのかゲーム特有のものなのかは自分は知らない普通に砲塔回す速度より早く回るなら普段からそのスピードで回してくれよって思っちゃうので自分はゲーム特有のバグかなにかだと思ってる

1162
名前なし 2023/02/19 (日) 21:07:58 f0c6a@80ed2 >> 1160

スタビライザー使用時の旋回速度制限は残念ながら史実なんじゃ

1161
名前なし 2023/02/19 (日) 02:09:11 3314e@7ddc8

滅多にないけど、程よく車体を隠せる市街地の道路とかでハルダウン出来たら持ち前の砲塔の硬さで格上相手でもかなり耐えれて楽しい。でもせめてレーザーレンジファインダーは欲しい…

1163
テストドライブ 2023/03/14 (火) 15:18:39 a6550@83352

エンジン音バグってない?

1164
名前なし 2023/03/14 (火) 16:38:59 修正 d3bee@30b2e >> 1163

T-64はアプデでエンジン音が実物に近くなったらしい

1176
名前なし 2023/04/08 (土) 16:18:13 91dd5@ee1bc >> 1163

AMX50のテストドライブしてるとき、T-64A(おそらく)のエンジンからめっちゃポコポコ鳴ってるんだけど、これってマジ?w RBだと待ち伏せするときにいちいちエンジン切らなきゃならんレベルで自己主張激しいんだが

1165
名前なし 2023/03/27 (月) 17:53:04 2711f@b4c15

これで40tないっていうんだからびっくりだな。革新的すぎる

1166
名前なし 2023/03/27 (月) 18:08:25 cc075@ad233 >> 1165

後退と信頼性と居住性以外の全てを詰め込んだソ連の誇る第二世代戦車や

1167
名前なし 2023/03/27 (月) 19:22:35 ca94b@42829 >> 1166

強いと思わせると同時に絶対に乗りたくないと思わせる文章で草。

1168
名前なし 2023/03/27 (月) 20:35:13 2a624@98a8b >> 1166

いうて車内容積みるとそんな狭くないんだけどね、乗員減ってるから。後退速度なんて機動力売りの西側第二世代MBTの74式とかも壊滅的だったりするし、複合装甲でガチガチのこいつがトレードオフにする分にはマシな方。そして未だに中小国でも現役稼働するくらい信頼性も高い

1169
名前なし 2023/03/28 (火) 00:30:39 64827@e7591 >> 1166

中小国で稼働してるのは大抵T-72系じゃないかな?

1170
名前なし 2023/03/28 (火) 01:13:09 2a196@046f2 >> 1166

T-64はほとんど輸出されてないぞ

1171
名前なし 2023/03/28 (火) 01:13:29 修正 fb9f4@8ec8e >> 1166

いずれにせよ色んな国で制式採用されるくらいにはこいつの信頼性は高い。T-72と比較すれば神経質だったのでロシア兵から不評だったという話に尾ひれがついて、あたかも欠陥があったかのような風説が広まってる。そんで60年といえば対抗馬はパットンとかレオ1なので…。ちょっとくらい窮屈でも自分だったらこいつに乗りたいわ。

1172
名前なし 2023/03/28 (火) 07:29:36 修正 2087e@4b8fb >> 1166

使ってる国のほとんどが旧ソ連構成国だから、色んな国で制式採用と言うとちょっと語弊があるような...ソ連崩壊後にわざわざ買ったのってコンゴ民主共和国ぐらいじゃないか?

1173
名前なし 2023/03/29 (水) 19:10:58 7d288@58b51

正直9.7や10.0トップが多い現状を見ると対して強くなく感じる...車体に関しては格下にも抜かれるし、弾数を減らしても西側とは違って車体を抜かれると必ず弾薬庫爆散+搭乗員が少ないからたとえ弾薬庫が爆散しなくてもやられる確率が高いのがきつい。 ソ連MBTにしては優秀でも西側相手に側面をとれるほどは速くない、車体を隠せてもレーザLRFが無いから遠距離戦は不利。装填が早くなってて頭は固いから上手くはまれば大量キルとれるけど... 体感T-64M-1の方が車体の固さ変わんないし火力高いから強い

1174
名前なし 2023/04/05 (水) 08:47:47 c66cc@527b8 >> 1173

格下に抜かれるくらい車体が固くないから強くないは戦中戦車で側面薄いから強くない並の暴論では…?チーフテン並みの鈍足ならともかく車体を晒さない程度に動ける足回りがあるのに贅沢すぎる

1175
名前なし 2023/04/05 (水) 09:41:09 修正 988a1@a0eaf >> 1174

何なら西側は車体こいつより硬い奴いないしな...砲塔も(硬いとしたら砲塔が複雑な形で妙に耐えるメルカバとか、MBTに入れたらダメだろうけどガンランチャーM60くらいだし...)

1177
名前なし 2023/04/08 (土) 17:25:36 修正 2711f@5f9cd >> 1173

実装直後を思い出すコメントだな。複合装甲で硬くて125mm砲持ってる、ソビエトバイアスが帰ってくるぞ、という前評判からのいざ実装されてみれば同格相手だと普通に貫通されるし後退はクソ遅くてリロードもちょい遅い、その割に被弾すればあっけなく吹っ飛ぶ、など割と微妙でコメント欄がシュン…としてたわ。自分は好きだから使ってたがあの時もMBT?kpz?の方が実際強かった

1178
名前なし 2023/04/09 (日) 00:43:13 fd334@cac16 >> 1177

OPレベルではない程度で普通に強戦車だろ。後退速度も戦後戦車のコンウェイを優れてはいないけどマシとすませる英国戦車乗りを少しは見習え。

1179
名前なし 2023/04/09 (日) 00:48:38 2711f@b4c15 >> 1177

あの時はまだLRFでの自動ゼロインもなかったからそこまで差はなかったけど今は何だろう、頭ちょい硬のアナログ戦車ってとこじゃないかな

1182
名前なし 2023/04/09 (日) 01:15:33 fd334@cac16 >> 1177

微妙アピールはどの戦車でもあるけど頭ちょい硬はさすがに笑ってしまう。コイツより明確に砲塔固い戦車9.0にある?

1190
名前なし 2023/04/09 (日) 10:30:15 5e451@40d83 >> 1177

MBT-70が圧倒的でソ連トップの面汚し扱いだったな

1191
名前なし 2023/04/09 (日) 12:21:11 2711f@b20e8 >> 1177

砲塔装甲はもう前みたいなクソ硬でも無くなったぞ。こいつの砲塔に残ったのは他の戦車と比べても広めの主砲防楯という弱点だけ

1180
名前なし 2023/04/09 (日) 00:57:27 c66cc@a647f >> 1173

微妙かどうかはともかく車体も格下(BR8帯)に抜かれない350mm弱装甲ということでただのぶっ壊れ戦車になるから高望みしすぎや。生存性低いのも車体が小さいメリットとトレードオフだからトントンではある。

1181
名前なし 2023/04/09 (日) 01:08:45 修正 2711f@b4c15 >> 1180

車体は格下にも普通に抜かれるよ。8.0の独パットンでも抜ける

1183
名前なし 2023/04/09 (日) 01:18:35 c66cc@a647f >> 1180

だから高望みしすぎって書いたんだけど…?

1184
名前なし 2023/04/09 (日) 01:20:10 2711f@b4c15 >> 1180

ゲーム的な話じゃなくて史実の話かい?それならまあその通り高望みではある。

1185
名前なし 2023/04/09 (日) 01:24:04 c66cc@a647f >> 1180

???MBTの車体が格下に抜かれないのはゲームバランス的に強すぎるから諦めーやという意味だけど何が言いたいんや?

1188
名前なし 2023/04/09 (日) 01:32:31 2711f@b4c15 >> 1180

ゲーム的な話なら格下にも車体抜かれる上に足も大したことなくてLRFもないって時点で自分の中ではやはりどうも9.0車輌としては格落ち感が否めない。

1189
名前なし 2023/04/09 (日) 01:38:23 fd334@cac16 >> 1180

車体云々をマイナスポイントに入れるのはぬるま湯につかりすぎやろ...こいつの一番の問題は9.0デッキが組めないことかな

1210
名前なし 2023/08/06 (日) 17:34:55 39a82@35242 >> 1180

レーザーレンジファインダー、開発項目にあるけど…?

1211
名前なし 2023/08/06 (日) 17:37:26 39a82@35242 >> 1180

↑ごめんレンジファインダーと見間違えてたわ

1186
名前なし 2023/04/09 (日) 01:27:55 c66cc@a647f

基礎スペックは高いけど使い勝手はやや悪い感じで総評すると中の上レベルな戦車。なお修理費を加味すると通常ツリーではトップ級なのは間違いない。

1192
名前なし 2023/04/18 (火) 02:54:44 42a8c@59d2a

砲塔装甲の計算の見直しでもあったのかな?以前より柔らかくなってる。

1193
名前なし 2023/04/18 (火) 10:55:40 2711f@0e356 >> 1192

ちょっと前からだね。頭の硬さは史実通りと聞いてたのにどういうことなんだ…

1194
名前なし 2023/04/18 (火) 23:36:09 24f3e@35628 >> 1193

どういうことなんだってあれよ。安定のあれよ

1195
名前なし 2023/04/19 (水) 00:03:41 d3025@5bfdb >> 1192

いっそ硬いままBR上げれば特色ある車両になれたのに