WarThunder Wiki

VB.10-02

94 コメント
views

VB.10-02コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?VB.10-02

cicada
作成: 2017/11/04 (土) 09:20:18
通報 ...
  • 最新
  •  
37
名前なし 2020/09/16 (水) 16:21:40 7a07e@8b225

なんかコメが盛り上がってるから気になって乗ってみたけどこれアリじゃない??要撃気スタートで上昇ある程度は補えるし、横方向の運動性が案外いい。エンジンの過熱も少ないのでラジエーターフラップ20くらいでもいける

38
名前なし 2020/09/16 (水) 16:25:44 00347@5413a >> 37

盛り上がってるからじゃあ乗るかってすぐ出せるあたり木主余程の仏好きかコンプ勢ですね…こんな苦行ツリーやってるなんて…

39
名前なし 2020/09/16 (水) 16:30:24 7a07e@8b225 >> 38

レシプロは大抵コンプしてるけどVb10は見えてる地雷だったのでスルーしてた笑でも気にはなってたんだよね。4.3で使えるプファイルって考えれば案外悪くないんじゃないかなーと

40
名前なし 2020/09/16 (水) 16:31:52 修正 aab07@68c4c >> 38

連合が負けやすい ぶち当たる爆撃機は重爆スポーン 上昇もあるわけではないのでプファイルよりは敬遠される

41
名前なし 2020/09/16 (水) 17:03:28 修正 52906@7159f >> 37

ABでもRBでも印象よりよく動くし(なお、高速域は注意)、火力はピカイチだから悪くない機体よね。BRやマッチングで恵まれてない感が強い。

42
名前なし 2020/09/16 (水) 18:48:10 6c5d7@646aa >> 37

フル改修済みだとそこそこ戦えるけど強くはない。防空戦闘機リスがあってようやくまともになるぐらいの性能かな

45

なんか機体性能分かってないぽい敵機がヘッドオンしてきたり、G型メッサーが舐めてかかって旋回戦してきたりするので案外勝てる。コメントしてて気づいたけどこれ実装当初のサーブJ21に似てるわ。無知な敵相手に恐ろしい威力を発揮する

47
木(RB) 2020/11/07 (土) 14:06:51 7a07e@e160c >> 45

辻斬りして離脱してって適当に乗ってたらK/D4維持してて笑った。このゲーム立ち回りさえなれたら高火力でぶん回したほうがストレスなく遊べるな

48
名前なし 2021/02/23 (火) 18:41:02 d763b@d86b5 >> 45

↑↑完全に私ですね。フランス機と言えば鈍重な印象しかなかったから、いけるやろ程度にあまり速度を乗せずにブレイクしたら思ったより追従してきて翼に大穴...。😂

43
名前なし 2020/09/16 (水) 18:59:19 修正 52906@7159f

これで爆装出来れば陸RBでも使えそうでもっと良いんだけどな。史実だと500kg2つとロケット積めるはずなんだけど。

46
名前なし 2020/09/22 (火) 01:03:19 修正 52906@7159f

フランス版P-61みたいな感じで状況把握に長けたベテランが乗ると圧倒的なダイブ速度と火力で次々と敵を撃破する。ABでめっちゃ暴れてた

49
名前なし 2021/03/07 (日) 14:10:38 10fce@8d7a6

思ったよりは曲がる気がする・・・

50
名前なし 2021/04/25 (日) 14:09:54 0b956@07a71

空力特性が良いのかダイブ時含め加速が強いが高速域で曲がらないせいで一撃後の離脱がちょっと難しい

51
名前なし 2021/05/02 (日) 02:12:13 035f6@f97df

修理費たっかw未改修でも13,000マジか

52
名前なし 2021/05/16 (日) 13:32:25 751cc@5803c

個人的にはSBだとかなり扱いやすい。火力はもちほん、機体性能の割にBRが低く縦旋回は死亡に繋がりやすいけど横旋回だとそれなりに戦える。最悪後ろに付かれた際は優秀なダイブスピードで大概は逃げ切れる。とは言え一撃離脱が基本だけど。

53
名前なし 2021/06/05 (土) 20:58:46 修正 437dc@9c5bd

怖いもの見たさからGE砲で改修すっ飛ばして使い始めたけど普通に強いなこの子。降下時の加速が異常だからちょっと降下すれば一瞬で速度回復できるし同格相手ならマスタングみたいな速度バカ相手でも余裕で振り切れる。中〜高速域なら機首がグイッと動いてくれるから一撃離脱も成功しやすい。エンジン過熱もMECでラジエーター全開にしとけば気にならない。速度乗ってれば適切にフラップパタパタすればドイツ機相手には勝てるぐらいの機動性もある。縦機動した際のE保持が残念なのと若干上昇性能が低い以外には全体的に優秀。ここの概要では高速域での機動性が悪いって書いてあるけど全然そんな風には感じないしもしかしたら誰も知らない間にFMが変更されてたのかもしれない。今は仏版サンボルって感じで使ってて楽しい機体なので珍機愛好家は是非。(RBの話)

54
名前なし 2021/06/05 (土) 21:18:36 b80c7@e89b1 >> 53

ちょっと前、いつだったか覚えてないけどFMチェンジの項目にいた気がするからほんとに変わってるかも?

55
名前なし 2021/06/05 (土) 22:53:10 364b5@c4e37 >> 53

RBだと広いマップが増えたのも大きい。SBもそうだけど登る時間があるから後ろとられたらダイブで逃げて、下にいるやつはダイブで倒すという余裕が出来る。あと昇降舵のロックは600km/hくらいだったはず。

56
名前なし 2021/06/05 (土) 22:56:19 7a07e@fc915 >> 53

ちょっと降下するとすぐ舵ロックする速度まで増速してしまうというのが使用感としてある

57
名前なし 2021/06/05 (土) 22:57:46 修正 84f9e@a2519 >> 53

強いは強いんだけど、速度出ている時の横滑りがひどい

58
名前なし 2021/09/15 (水) 06:32:03 2d4ac@1a3d6

エアリスのお陰で上から脳死でババババってしてるだけで敵がボンボン落ちるのほんとに楽しい 高BRで疲れたのを癒してくれる

59
名前なし 2021/09/24 (金) 19:45:49 4c862@149b9

4.7になっちゃうらしいね。意外と戦績よかったんやな

60
名前なし 2021/09/24 (金) 19:53:18 07f22@703f2 >> 59

いやむしろ「こんな機体あったっけ?」レベルで見ないぞ…たぶん母数低い戦績で調整ぶちかましたエアプだろうよ。

61
名前なし 2021/09/24 (金) 21:08:04 d06a7@5413a >> 60

エアプも何も実際強いもん 双発機の癖に旋回よくて射線に捉えれば確キルだし正直4.7でも強枠だと思う

62
名前なし 2021/09/25 (土) 01:22:23 07f22@703f2 >> 60

よく見たらBR上がるのRBやんけ!ABだと全くに近いほど見ないし性能も双発だが曲がって武装も十分だけどやはり重い双発機で強機体に一歩足りないと思う。というか射線に捉えればってそれ大体の重戦に言えるからなぁ…

63
名前なし 2021/09/25 (土) 03:47:34 69208@a2ed6 >> 60

RBだと普通に強い枠って感じの機体だ

64
名前なし 2021/09/25 (土) 10:03:47 84f9e@d0520 >> 60

射線に捕らえれば確定キルは確かにどの重戦にも言えるかもしれないけど、こいつの場合は機動力も相伴ってるから、そこらの重戦とはわけが違う

65
名前なし 2021/09/25 (土) 10:31:44 a9ccb@320f2 >> 60

じゃあ機体性能そんな変わらずブローニングないだけでBR低いC-1はOPやん

66
名前なし 2021/09/25 (土) 10:57:46 57c58@2dc77 >> 60

C-1はカスパノ時代の被害者ってのもある

67
名前なし 2021/09/25 (土) 16:59:55 07f22@703f2 >> 60

あっちは修理費に対してSL倍率がまだ良い方だから使いやすいね…こっちは性能が良いけどABでも3000超えるんでちょっと出し難い。

68
名前なし 2021/09/25 (土) 17:16:05 69208@a2ed6 >> 60

C-1は今ならほんとにOP狙えるかもしれない 所詮フランスツリーだから大増殖まではいかないだろうけど

69

この子Cタンクみたいなイメージで使える?フランスツリー進めるか迷ってる

70
名前なし 2021/10/08 (金) 01:51:04 c0c07@fb8b7 >> 69

性質はかなり近いけどCタンクほどの突進力は無いかなぁ、ドイツだとD9辺りとかの方が使用感的には近い気がする。仏ツリーはVBこそ強いんだけど先がね・・・ランク5終わった段階で開発が止まる

71
名前なし 2021/10/08 (金) 17:50:59 2b493@45731 >> 69

こいつは双発の重戦闘機だからサンボルとか見たいな使用感ではある。ドイツで言うなら何だろうなプラファイルとか?

72
名前なし 2021/10/08 (金) 23:46:17 364b5@c4e37 >> 71

ワイもプファイルが近いと思う

73
名前なし 2021/12/31 (金) 11:22:41 a97d5@94407

この機体のMECみなさんどうしてますか?プロペラピッチをいくらにすればいいかわからないのでなんとなくMECしづらい…

77
名前なし 2022/06/05 (日) 20:14:44 833a3@69090 >> 73

エンジン熱々だからペラピッチは85%とか、冷えないようなら更に下げてもいいと思う。そしたらWEPガン炊きできる

74
名前なし 2022/01/02 (日) 18:56:24 df9af@9818c

イスパノの威力上がったし、イベント期間だと無知なメッサーがヘッドオンしてきたりサンボルやマスタングが単純横旋回挑んで来たりでなんか楽に4キル取れるね。

75
名無し 2022/06/05 (日) 10:59:02 d4984@450ba >> 74

ヘッドオンの時にブローニングばら撒いて敵が回避した瞬間そっち側にぶち込めば木っ端微塵に出来るからいいよね

78
名前なし 2022/07/16 (土) 14:32:18 63fa2@e118d

この火力は虜になるね

79
名前なし 2023/08/28 (月) 21:06:19 29600@2a156

地上銃撃するの楽しい。ABだと20mmが切れても12.7mmがあるお陰でリロード中も容赦なく攻撃できるし、12.7mmが切れる頃には20mmのリロードが完了、その20mmが切れると12.7mmが···という風に永遠に銃撃できる。後は爆弾が装備できればなぁ···。

80
名前なし 2023/08/29 (火) 00:32:40 044f6@c8d66 >> 79

史実だと爆装できるらしいと噂もあったね。いつか来るかもしれない

81
名前なし 2023/12/19 (火) 23:29:56 e9c24@9f3d5

変な所で弾が当たらんなって思っていたら、こいつの機銃配置、サンボルくらい外側なんだな

82
名前なし 2023/12/31 (日) 15:48:33 91df8@a2b96

12.7mmが追加された分の弊害なのか前機体のVBよりもイマイチ登らなくなってる他、旋回性能も落ち込んでる(前機体ならP-38やP63と格闘戦が出来たがこっちはBF109が限度)。火力は圧巻の一言。爆撃機狩りもし易いし継戦能力も◎。混合比は55%→40%で推移させていくと良い

83
名前なし 2024/08/04 (日) 19:23:09 29909@f3d0b

ここを見る限りだとラジエーター全開でプロペラピッチ85%くらいにするのがWEP焚けていい感じってこと?

84
名前なし 2024/12/31 (火) 09:57:29 bfe3e@ecf50

高高度からリスキルしてくるこいつの対処って何が正解なんだろ

85
名前なし 2024/12/31 (火) 14:36:08 dd60e@1d184 >> 84

高速時に曲がらない、格闘ができないうえに上昇でのエネロスが激しいので攻撃を全力で回避してその後集団で叩く

86
名前なし 2024/12/31 (火) 14:47:40 a5499@37728 >> 84

そもそもABでリスキルしてくるやつは構わず高度下げてCasしてゲーム終わらせるのが正解じゃない

87
名前なし 2024/12/31 (火) 19:10:46 493d9@850b0 >> 86

ABでリスキルとか登らずに明け渡してリスした後に呑気に真っすぐ飛んでるのが食われてるからなぁ…これがリスキル出来るって事は結構酷い気が。

88
名前なし 2025/03/11 (火) 16:13:38 8f29d@f02a4

火力は正義

89
名前なし 2025/04/07 (月) 12:17:50 c91db@1ae4b

空SBの開幕でほとんど上昇せずに、滑走路から上昇中の敵の群れに単身斬りこんで、片っ端からヘッドオンを仕掛けるのが一番強い。何より楽しい!

90
名前なし 2025/04/07 (月) 12:18:16 c91db@1ae4b >> 89

SBじゃなくてRBでした...

91
名前なし 2025/06/06 (金) 08:49:24 63324@0c3c1

アサルトでSL稼ぎにいい

92
名前なし 2025/07/02 (水) 03:14:54 d33c6@7ee63

榴弾バグの中でも徹甲ベルト積んで有無を言わせない火力で落としまくれるこいつ最高や

93
名前なし 2025/07/27 (日) 00:36:41 a29c7@23e81

一見高速域のロール性能が壊滅的に感じるけれどラダーを混ぜてやると90度くらいは簡単に転んでくれるので、バケモノじみた弾幕の濃さや降下による速度のノリの良さも噛み合ってダイブからの攻撃がとにかく強くて楽しい

94
名前なし 2025/09/06 (土) 16:43:10 73629@e5147

AB空で久しぶりに使って、飛行場占領しようとしていつも使ってる零戦のように400kmくらいでエンジン全開で着地したらランディングギアが壊れて、胴体着陸になったけど、ラジエーターのおかげでプロペラがなぜか無事で、そのまま離陸できたんだけどこれ裏技では!?ギアなくなった分軽くなって性能上がるのか、それとも空力が落ちて性能下がるのかどうなんじゃろ。