px
#
埋め込み先の背景色と馴染まない場合に指定して下さい。通常は埋め込み先の背景色をそのまま利用します。
px
wikiwikiスタイルでは文字サイズやフォントが自動的に調整されます。
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
最新トピック
4
3 秒前
SDP 58 Kilana 3 秒前
6
11 時間前
SDP wz 66 Grom 11 時間前
26
12 時間前
Type 58 50-08 12 時間前
111
13 時間前
Pz.Kpfw. IV Schmalturm 13 時間前
58
13 時間前
Type 5 Heavy 13 時間前
150
15 時間前
FV201 (A45) 15 時間前
657
18 時間前
Jagdpanzer E 100 18 時間前
556
1 日前
VK 168.01 (P) 1 日前
史実仕様にしたらコイツの発射レート7発/分になるわ!
え、史実のコイツってそんな早く撃てるの?
自動装填装置があるので
はえー。でも確かに自動装填装置って凄いよね。前にYouTubeで今のイージス艦の艦砲?撃ってる動画見た事あるけど、確か口径は152ミリだったと思うんだけどバンッバンッて2秒ぐらいで撃ってたもんね。152ミリが2秒ってヤバいよね怖すぎる。ただ砲塔はどう見ても仮設トイレだった。
あれは5インチ(127mm)砲、海の上なので砲身を海水で冷やし続けられる上砲塔の下にドラム型のマガジンがあるからこそできるのであって陸上では無理。冷却せずにあんなに連射したら当然ながら砲身が熱で壊れる。
あ、127ミリなんだ。でも凄いね。ドラム型って事はリボルバーみたいになってるの?てか砲身のヤツは確かにそうだった。砲の先っちょから常に水がダラダラ垂れてたね。紛う事なきトイレ感。
昔はトップクラスの硬さだったけど今はis8の正統強化形態って感じだね。HTだがMT寄りな運用を求められる時もある。60TPや日重なんかとやり合ってるとジリ貧だから相手のヘヴィの車種と枚数で立ち回りがガラッと変わる印象
主砲は退化してるし別モノに感じるw
確かにwまぁ現環境じゃis8みたいな運用しないとコイツの強みはもう活かせない気がするんだよね。重ルートいくよりも中戦車が来る方に援護に行って玉受けして味方のMT勢が戦いやすいようにしてやるって運用しかもう使い道ない感じがする
課金弾の貫通が全てを台無しにしてる
朝早いっすね。
君こそ
精度も最高速もヘルスもナーフってこいつが一体何をしたっていうんだよ
機動性に関しては代わりに旋回上げられてるから、常に50km/hなんて出せないこの車両では何ら問題はない。精度はお察し
この貫通でこの精度はきつい。もう選ぶ理由がどこにも見当たらない。今までお疲れ。
ライバルのIS-4がHPや装甲の強化もらってるの笑っちゃうんすよね
俺の1番好きな戦車を...運営○ね
体感tier6位のガバ砲になった気がする・・・全然当たらん(クソエイム並感)
もはや劣化71式だろこれ
71が強すぎるんだよなぁ。駆動輪が固くてis7みたいに抜かれてダメ+履帯破壊されないし車体下部も駆逐ですら角度つけられると抜けない、側面もサイドスカートと傾斜があるせいで真横から撃っても吸われたり弾いてくる。その割に速度もis7に負けない程度に走るし改良サス載っけるとMT並になりやがるからなぁ(is7のとこで言うことじゃないってツッコミは勘弁してくだち
もうこいつにはソビエトバイアスしかないのか
FV4202にヘッシュが追加される前のこいつは鬼のように強かったよなぁ
バイアスかかってもそれ以上に強いのが3両ほどいるからな、貫通なさすぎるし履帯切られてのダメージ入るのが致命的。dpm高い、貫通高い、単発高い、履帯ダメないっていう連中に対抗出来るような長所がないんよね
直進最高速度をナーフしても影響は少ないから百歩譲って許せるとして、謎に重量増えて加速は落ちた上に元々良いわけでもない精度を更に悪化させた。格下の同じルートのis-3よりも精度が悪いのは納得いかない
お前…その名前はさてはバーバパパ視聴してんな?
バーバパパってなんだよ?俺はそーめん=サンしか見てないよ
ボボボーボ・ボーボボ
tier10HT最弱筆頭に躍り出たなって感じ。type71の完全下位互換。
1年半前?のトーナメント視聴ボーナスのときは、すっごい出場してたね。BLITZカップだっけか。あの頃はPBR直後で格好良いし硬いし、確か60tpやyohみたいなopも居なかった?気がする
あの頃はマウスもすげー強かったし、E100も結構出場してた
味方に居る時、詰めてほしい場面でも中々詰めないこの子がいるのはプレイヤーが下手だからなのか、弱い車両になったからなのか。もしかして詰める動きすら出来ないほど遅くなってます?
履帯切られて履帯ハメ食らう 大口径高貫通がいて乳首抜かれて爆発四散する ってことを憂慮してる可能性もなくもない。そもそも前に詰めても援護しないようなの多すぎるから前に出たくないって人も多いと思う
Mバ基準低すぎるせいでティア10でもクレジットホクホクですわ
単発高いからis4より楽しい
9.1だかのアプデまじで恨むわ、悪い精度をさらに悪くするなら金弾の貫通上げとけよ…
何かの間違いでコイツの金弾貫通3030mmにならんかなぁ
こいつ130mmなんだから単発500でもいいんじゃない?ドイツの12.8が460なんだから
130mmだからって理由でバフすると、Tier6から調整しないといけないから、口径を理由にバフはしないと思う
や、15cmでも650と600存在してるし別に良いんじゃないかな。460→480ぐらいは良いと思う
まあfochが155mmで560dmgだから何でもありか
sheri kpz etc...も152㎜で560dmgだからね… わけわからん
シェリは機動力があるから抑えられてるのは分かるけどカンパン70は謎 特に榴弾がね・・・
640のkpf70は流石に(相対的に)強すぎる。基本的に7-9の車両は何かしら捨ててるからな。スマッシャーもISUも走守捨ててるし、rhmは更にDPMと精度捨ててるし。仮に640にしたら更に装填長くなるから今のままで良いわ
10に格上げすれば済むことなんだけどね
BIGBOSS利用して一気にソ連重ルート進めてIS-8とST-I終わったんだけど、結局IS-4とIS-7ってどっちがいいの?
どっちもどっちハルダウン性能は殆ど変わらんし平地でも戦える分is4のが強いと思う。転輪抜き抜きされたり甘い角度だと弾薬庫やられるからなこいつ
断然IS-4。コイツは貫通と精度が死にすぎてて相手次第で詰むことが多すぎる。実用的な最高速は40km/h止まりな上直線番長で小回り利かないから機動戦も不得手だし。
pbr直後は立場逆転しかけてたんだけどなあ
今でもトーナメント使用車両に選ばれるくらいの硬さだもんな
こいつは貫通がお下劣過ぎるから4のがいいべ。
なんか、4型も7型も微妙になってきたなぁ。ミノタウロも微妙な評価だしせっかく進めても散々な評価ばかりだとTierⅩも闇だな。中華ルートでも進めるか。
中戦車ルート個人的にオススメ
あの単発火力が気持ち良いよな
駆逐ルートもいいぞ()
明確な強さを活かしていかに弱点をカバー出来るかを考えてプレイ出来た頃が懐かしい。E100、Mausもしかり
見た目がほんと好きだから強化してほしいなあ
ナーフ後買い直してみたけど旋回が速くなったからフリフリが捗る
低ティア粛清以前は正にソビエトバイアスの権化で、あらゆるHTを捻じ伏せる最強の前線HTだったのも今や昔の話。現在では何と真逆の性能となり、機動力のある遊撃型HTという地位になった。
初期のソ連優遇は凄まじかったらしいですね。昔はその象徴みたいなものでしたか?
PBRで硬くなっただけで元々はそんなに硬くなかった気がする。違ったらすまん
7型に限らず勝ちたきゃソ連だった様な気がする。個人的には手越が1番頭おかしかった。8じゃ手も足も出ない。同ティアなら同型じゃなきゃ相手したくない。課金弾のダメージ低下が無かったから格上も相手次第では平気で食える。
T54そんなに強かったのか
昔の手越はペネ340mmだったかのヒート持ちで車体も砲塔も今とは比べ物にならないほどの固さでハルダウンしてHEAT投げてるだけでtier10完封もお手の物の意味不明な戦車だった。
いつ見てもTier9の中戦車に330mmHEATは頭おかしいと思うよな・・・当時は課金弾で威力低下も無かったわけだし
コイツの履帯や転輪はアダマンチウムか超合金ニューZαで出来てるのか?ってレベルで吸われる
超至近距離で横から3回連続で弾かれた時はさすがに発狂しそうになった
コイツは下手に履帯裏狙うより車体側面上部狙う方が安定するよね。何十回と真横から弾かれて流石に察した()
スターリンニウムやで
それを言うならスタニウム製じゃない?
駆動輪吸い能力たけえ 71ほどじゃないにせよ
下振れ380ダメージってひどくなーい?
愛国心が足りないから
ソ連国家流してないから
国家→国歌 訂正
ワンパンマンでこいつを初動40秒で弾薬庫吹っ飛ばした時ほど気持ちイイものは無かった
お願いです貫通上げてください!