こんな車両実装してほしいな〜 こんな機能欲しいな〜 こんなマップほしいな〜 その他妄想ネタ
そんなことを気楽に書き込む板です
そうだ、T34カリオペを実装しょう(狂気)
一発150ダメージ!
12.7mmM3ブローニングを、4号の主武装として実装
装輪車ってこっちに出せないかな?
何か思うんだけど トレーニングモードの機能少なくない? 戦闘時間を調節したり、 自由部屋などのルームを開いたときに 荒らし対策として 敵味方問わず射的出来ない機能を追加してほしい
FF有無はルーム作成時に設定できると思うが…
日本 第二駆逐・軽戦車ルートのツリーを考えてみました。 日本第二駆逐はコレの改正案
TierV Experimental 7.5cm Anti-Tank SPG Na-To ゲーム内では「Na-To」と表す。日本語表記:試製五式七糎半対戦車自走砲ナト 主砲:本車両はChi-Riの中間砲との互換性がある。 火力:160 貫通力:AP155mm 装填時間:7秒 仰俯角:+20/-10 砲塔旋回:左右30° 装甲:車体正面/側面/背面 50mm/20mm/20mmm 最高速:前進40km
TierVI Naval Long Barrel 12cm SPG ゲーム内では「12cm SPG」と表す。日本語表記:海軍長十二糎自走砲 主砲:かのあのKV-1Sと同等の素晴らしい火力を持つ。 火力:400 貫通力:AP188mm 装填時間:19.7秒 仰俯角:+20°/-15° 主砲旋回:左右90° 装甲:車体正面/側面/背面 30mm/15mm/10mm 最高速:50km
TierVII Experimental 10cm Anti-Tank SPG Ka-To ゲーム上では「Ka-To」と表す。 日本語表記:試製十糎対戦車自走砲カト 主砲:表記にもあるとうり10cm砲がつめるがそれ以外にも、単発重視の12cmが搭載可能 火力:280/400 貫通力:AP210mm/AP200mm 装填時間:6.5秒/12.2秒 仰俯角:+20°/-10°砲塔旋回:左45° 装甲:車体正面/側面/背面 50mm/20mm/10mm 最高速:47km
TierVIII Twelve gun tanks 日本語表記:十二糎砲戦車 主砲:これまで通り12cm砲が搭載可能。通常弾・課金弾ともに貫通力が少ないが、榴弾の貫通力が96mmとれる。 火力:400 貫通力:200mm 仰俯角:+20°/-10° 主砲旋回:左右90° 装甲:車体正面/側面/背面 20mm/16mm/12mm 最高速:50km
TierIX SS-1 主砲:単発は減ってしまったがその代わり4連射出来るローダー砲搭載。そしてその瞬間火力はTVPと同等。 火力:310✕4 砲弾装填時間:1秒 弾倉装填時間:26秒 瞬間火力:1200 分間火力:2400 貫通力:AP 248mm 仰俯角:+60°/-25° 主砲旋回:左右90° 装甲:車体正面/側面/背面 (車体は61式のを使用) 55mm/35mm/25mm 最高速:48km
TierX Type 60 SPRG 主砲: 火力に至っては同格堂々のワースト4連射⇛2連射に減らされ 瞬間火力も減ってしまったが その代わりDPMで勝っている。また瞬間火力が減った代わりに 貫通力が大幅に上がっている 火力:310×2 砲弾装填時間:1秒 弾倉装填時間:8秒 瞬間火力:620 分間火力:3720 貫通力:AP 298mm 仰俯角:+20°/-23° 主砲旋回:左右90° 装甲:車体正面/側面/背面 (車体はSS-1と同じ物をを使用) 55mm/35mm/25mm 最高速:52km
前半はTierVIから早くも12cm砲が搭載できる。 後半になると瞬間火力、DPM重視の車輌が出てくる。 又、日本伝統の地形適応能力は抜群。 紙装甲なのは気になるがTierVIIからスポールライナーが搭載可能。 まぁ日本版のGrilleといった所か。
*一部の画像/データはこちらから引用しました
追加
*名称のところが赤字のところは架空戦車 TierVI Ke-So 主砲:火力も貫通力もドコにでもある平凡な値。しかし同格TOPの俯角が自慢。 火力:150 貫通力:AP140mm 装填時間:4秒 仰俯角:+20/-12 装甲:車体正面/側面/背面 30mm/13mm/10mmm 最高速:前進62km
STA 20t 日本語表記:試作特車20トン案 主砲:STA-1と全く違う主砲が搭載されている。 火力:250 貫通力:AP140mm 装填時間:9.7秒 仰俯角:+13°/-10° 装甲:車体正面/側面/背面 25mm/15mm/8mm 最高速:68km
TierVIII 25t Class LT 日本語表記:25トン級軽戦車 主砲:コレも又、ドコにでもある平均的な主砲 貫通力が高め 火力:210 貫通力:210mm 装填時間:5.8秒 仰俯角:+20°/-10° 装甲:車体正面/側面/背面 25mm/15mm/15mm 最高速:72km
TierIX 105GSR 日本語表記:105mm低反動自走砲 主砲:10.5cm砲が搭載可能。 軽戦車にしては十分すぎる貫通力が持つのが特徴その値は同格重戦車と同等。 あれ? こいつ軽駆逐だった気が... 火力:310 貫通力:265mm 仰俯角:+15°/-8° 装甲:車体正面/側面/背面 25mm/25mm/25mm 最高速:65km
TierX Type 66 主砲: 軽戦車としては珍しい120mm砲を装備 同格軽戦車の中では2位の火力を誇る 火力:400 再装填時間:12.2秒 貫通力:215mm 仰俯角:+17°/-8° 装甲:車体正面/側面/背面 20mm/12mm/7mm 最高速:78km
前半は、どこでもある平凡な値をする主砲が搭載されている。 しかしTierVIIからは一定時間自戦車のの視野範囲を15%向上させる特殊消耗品「改良型レンズ被膜」を搭載。コレを駆使して 序盤の偵察任務や奇襲攻撃がより楽に出来る。本ルートならではの強みだろう。 又後半になると、貫通力が高かったり、火力が高い車両が登場し、唯一無二の楽しさが味わえるだろう。
あんこうⅣ号に新機能:「決勝戦アドレナリン」追加 内容:自車がチーム内最後の1両になった際に自動発動 効果:装填時間半減 散布界半減 視認範囲拡大 機動性アップ
AFKのときも発動するのか...
もしstrv.103ルート が実装されるなら、 ・特殊消耗品「油圧式サスペンション」 ↳一定の時間仰角、俯角が+5° ↳日本中戦車ルートにも実装 してほしい
俯角減ってて草
俯角が5°⇨10° 仰角が10°⇨15° みたいなことです。
果たしてWGはそうしてくれるのか... これがWGクオリティー
私の副砲…
車両案表 (尚、ここに書いてある車両のスペックは本家の車両もしくは某惑星の車両のスペックを参考にしています。)
性能 車体 耐久値 600 車体装甲厚(mm) 35/15/10 最高速度(前/後)(km/h) 45/12 重量(t) 11.9 実用出力重量比(hp/t) 25.21 主砲旋回速度(°/s) 40 視界範囲(m) 300 本体価格(Gold) 1,800G 修理費(Cr) 超信地旋回 可 武装 85 mm 56-85TG FT rpm 10.91 弾種/貫徹力(mm)/平均攻撃力 AP/ 128/145 APCR/172/140 HE/ 43/200 AP弾DPM 1,745 精度(m) 0.42 照準時間(s) 2.3 弾速(m/s) AP 792 APCR 990 HE 792 装弾数 65 SU-85Bと比べたら単発が劣ってる代わりにHPと装甲が微強化されている。 (特にHPが600と格上駆逐と同じか少し高い水準となっている) しかしそれでも車体装甲はあまり頼れない。
車体 耐久値 750 車体装甲厚(mm) 45/40/35 最高速度(前/後)(km/h) 56/20 重量(t) 26.43 実用出力重量比(hp/t) 18.92 本体価格(¥) 460円 修理費(Cr) 超信地旋回 不可
武装 75 mm wz.36/37 弾種/貫徹力(mm)/平均攻撃力 AP/ 135/135 APCR/175/135 HE/ 38/175 AP弾DPM 1,620 精度(m) 0.38 照準時間(s) 2.5 弾速(m/s) AP 925 APCR 1,156 HE 925 装弾数 85 この車両は同格中戦車の中ではそれなりに多い体力を持つ。しかし、装甲は良いとは言えない上、車体が大きく隠蔽率も悪い。しかし、SU-100YやT-28みたいに巨大な図体とはかけ離れた機動力を持つ。(車重が軽いためSU-100Yみたいにラムすると自分が大ダメージを受ける可能性がある)
車体 耐久値 1,800 車体装甲厚(mm) 150/70/105 最高速度(前/後)(km/h) 29.4/10 重量(t) 150.01 実用出力重量比(hp/t) 8 本体価格(¥) 860円 修理費(Cr) 超信地旋回 不可
武装 15 cm Howitzer Type 96 弾種/貫徹力(mm)/平均攻撃力 AP/ 121/550 APCR/150/550 HE/ 75/950 AP弾DPM 2,600 精度(m) 0.58 照準時間(s) 3.7 弾速(m/s) AP 500 APCR 500 HE 540 装弾数 60 解説 俯角は15榴としてはかなり良い-10度であり、崖の上から相手の天板に榴弾をぶつけたり、ハルダウンもそれなりに出来る車両となっている。しかし、これは正面限定で、側背面に砲を向けるとー6度しか取れなくなってしまう。そのため小型の敵車両(AMX 13やLTGなど)に側背面に張り付かれるとほぼ抵抗不可能となりあっさり撃破されてしまうので要注意。 15 cm Howitzer Type 96について KV-2の15榴に匹敵する榴弾砲となっている(俯角が-10度とれる為か単発は劣っているが) 極めて高い単発と引き換えに装填時間や照準時間・精度は非常に劣悪となっている。(え?スマカスはなんで精度いいかって?WGしか知らないんよなとKV-2が言ってました) その為17秒の装填時間の間に詰められたり小柄な車両に張り付かれると瞬く間に撃破される危険がある。孤立、ダメ、ゼッタイ KV-2の15榴と比べると若干精度や照準時間に優れている。(smasherの事は一旦忘れてください
少なくともDPMを壁2より一回り上げないと誰も乗らないかもなぁ
車体 耐久値 1,200 車体装甲厚(mm) 51/38/38 最高速度(前/後)(km/h) 43/18 重量(最終)(t) 30.08 実用出力重量比(hp/t) 15.29 本体価格(¥) 1,300円 修理費(Cr) 超信地旋回 不可 武装
(砲塔の75 mm Gun M3はM4 Shermanの初期砲と性能が共通の為省かせていただきます)
T34E1 rocket
弾種/貫徹力(mm)/平均攻撃力 M8 rocket(HE)/98/400 弾速(m/s) 260 装弾数 60
解説 この車両の一番の特徴は、砲塔上部に60発のHEのロケット弾が付いている。このロケット弾の使い方は特殊で、装填時間が無いため、この強力なロケットを連射することができる。しかし、ずっと連射しているとすぐに弾切れとなり、発射機もそれなりのサイズがある為、ロケット弾が弾切れとなれば被弾面積の増えたただのM4となってしまう。隠蔽も良いとはいえないため、それなりに扱いが難しい車両となっている。しかし、使いこなせれば単発400を連射して相手を一瞬にしてガレージ送りに出来る凶悪な車両になるだろう。
君 WG社員になって 素晴らしい戦車を作ってくれ〜!!
M4初期砲はあかんwwww
Ka-mi & 特殊メカニズム「水陸両用」
特二式内火艇 カミ車 耐久値:650 装甲圧:48/40/40(史実の4倍くらい)+車体正面の巨大な空間装甲 最高速度:40/15 武装:37mm gun type1 解説 主砲は、火力は低いが、DPMや精度、-11~20°の仰俯角が優秀。 装甲は日本らしく頼れないが、空間装甲によってHEをよく吸収したり、砲弾がすり抜けたりする。 機動性は良いとは言えないが、特殊メカニズムがある。
ka-mi,U-Panzer等が持つ特殊メカニズム。 水中/水上での履帯性能が陸上よりも優秀になる。
課金マップとか追加されないかな.... トレーニングルームのみ使用可能 1つ3000ゴールドとか
プレ車で出てこないかなこれ
M48 パットン
M48パットンの砲塔乗せてオッケー、、なわけないだろ!!
特殊メカニズム 『非常用履帯』 耐久値:1900 車体装甲 正面/側面/背面 270mm/150mm/70mm 最高速度 34/17 射界 左右90°
130 mm S-70A-2 弾倉装填時間 16秒 弾倉装弾数 2発 砲弾装填時間 1.2秒 火力 貫通力 DPM AP 460 270mm 3238 APCR 400 370mm 2816 HE 550 130mm 3872 精度 0.334 照準時間 1.62 俯仰角 +6/-3
--長所-- ・比較的硬い装甲 ・地味に後退速度が速い ・左右90°までだが回る砲塔 ・高い榴弾貫通
--短所-- ・信じられないほどの圧倒的 俯仰角の少なさ
B型の方は152mm砲だぞ 130mmはA型
本気で上手くなりたいんだけど立ち回りとか学べるおすすめの動画とかないですかね?
書き込む板を間違えてないか?
上手くなりたいならまず基本をしっかりしていれば大丈夫。あとは経験が物を言うから戦闘数を稼ぐのみかなぁ(戦闘回数1万3000なのにまだ53.60%だけど)後はゆっくりはみさんの動画とか見ると良いかも、撃った後にすぐに通常視点に切り替わるのにも意味が実はあったりするからなんでも真似しなー
ソ連 コレクター車輌 ST-II 車体はST-Iから増圧、二連装砲、斉射可能 IS4の連装砲版みたくして欲しい 本家のコピーでもいいな
やべえw こんなのBlitzで描写できたら一生抜け出せないからやめてほしい。ペットボトル尿の栄養剤点滴不動ゲーマーになりそう
hersing背景色付き文字
特殊消耗品「ガス・エレクトリックエンジン」 前進と同じ速度で後退できる。 効果時間:20秒 クールダウン:75秒 搭載車両:vk72ルート,IS-6,T23E3,etc これを使うことで、軽、中戦車なら、素早い飛び出し撃ちからの素早く後退が。 重戦車なら、前面装甲を相手に向けながら後退といったことができる。
チリ噴進砲。段ボール製のチリの砲塔が裂けそうなサイズの噴進砲をネジ込んで動けなくしたもの。
これ森の中切り拓くやつじゃん
61と4号混ざったようなこれめっちゃカッコいい
T-72がモンキーモデルでいいからほしい
作ってみた
Tier10 ソ連 中戦車 T-72
耐久値:1800 車体装甲圧:130/80/45 砲塔装甲圧:230/150/60 これに加えて30mmの空間装甲判定の複合装甲
主砲:125 mm 2A46M cannon 仰俯角:13/-6 弾丸:APCR/HEAT/HE 貫徹:245/300/65 単発:430/380/500 発射速度:11.5秒 DPM:2243/1893/2608 精度:0.385 照準速度:2.3
隠蔽:0.26/0.20 視認範囲:260 最高速度:60/20 出力重量比:17
まとめ 史実?ナニソレオイシイノ T-62Aに125mm砲と空間装甲をつけたような中戦車。 同格MTトップの単発火力や良好な機動性を持つが、DPMが低く精度に拡散、絞りも悪い。 Object777みたいに、複合装甲の当たり判定をなくしてもいいかも。
THX
特殊メカニズム 脆すぎる弾薬庫 確率が72%にアップ(実車は弾薬部にあたるだけで爆発四散するからそれよりマシ)
メルカバ
イスラエルルート tier10中戦車 『メルカバMk.1』
車体 耐久値 1800 車体装甲厚(mm) 120/50/30 砲塔装甲厚(mm) 65/65/65 最高速度(前/後)(km/h) 55/11km/h 重量(t) 61t 砲塔旋回速度(°/s)°/s40 視界範囲(m) 250m 超信地旋回 可
武装 弾種/貫徹力(mm)/平均攻撃力 AP/ 255/350 HEAT/300/300 HESH/ 70/440 装填速度(s)8.8 通常弾DPM 3124 精度(m) 0.3 照準時間(s) 1.9 弾速(m/s) 通常弾 1173 課金弾 1455 榴弾 732 装弾数 54 仰俯角+20°/-8°
エンジン燃えて辛そう
E50M...
魔改造コンテナ 歴史上に実在した魔改造戦車(キングチーハー、88mmIV号など)が手に入る
モジュールコンテナ(連投すまん) ・ツリーがまだ完全に開発出来ていないプレイヤーのショップにのみ販売されている、一回300ゴールド。開けるとツリー上の未開発のモジュールが2〜4個手に入る。モジュールのTierが高いほど排出率は低い。
技術ツリーコンテナ 一回5000ゴールドの代わりに何かしらのツリーのモジュールが開発され、一両ランダムで手に入る
被ると車両だけもらえる
10式
いやぁ流石にぃ... でも74とか71の伝説迷彩とかでこれをつけるとまんま10式戦車ダヨォっていうのあってもいいかもな... 運営さんせめて雰囲気だけでも味わいたいっす...
せめて90式かな
ゲームバランス終わる
性能は120mm砲を持つ重戦車で、装甲が固く、時速もe6レベルだがDPMは同格最低レベル
それか逆に軽戦車で超高速だけど少し車体大きめで装甲紙でもありかも…いやSheridanと被るか
枝ミスすまん
T-44defender 単発410を3秒で二連射弾倉交換は20秒ちょい 装甲は変わらん 足回りはT-54protoくらい
それブーラスクの上位互換では?
機動力、、、、
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
【Wikiトップページはこちらから】
通報について 不適切なコメントはzawazawa内から通報するか,通報フォームを利用してください。 zawazawaから通報するには 通報フォーム
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
そうだ、T34カリオペを実装しょう(狂気)
一発150ダメージ!
12.7mmM3ブローニングを、4号の主武装として実装
装輪車ってこっちに出せないかな?
何か思うんだけど トレーニングモードの機能少なくない?
戦闘時間を調節したり、 自由部屋などのルームを開いたときに
荒らし対策として 敵味方問わず射的出来ない機能を追加してほしい
FF有無はルーム作成時に設定できると思うが…
日本 第二駆逐・軽戦車ルートのツリーを考えてみました。
日本第二駆逐はコレの改正案
TierV Experimental 7.5cm Anti-Tank SPG Na-To

ゲーム内では「Na-To」と表す。日本語表記:試製五式七糎半対戦車自走砲ナト
主砲:本車両はChi-Riの中間砲との互換性がある。
火力:160 貫通力:AP155mm 装填時間:7秒 仰俯角:+20/-10 砲塔旋回:左右30°
装甲:車体正面/側面/背面 50mm/20mm/20mmm
最高速:前進40km
TierVI Naval Long Barrel 12cm SPG

ゲーム内では「12cm SPG」と表す。日本語表記:海軍長十二糎自走砲
主砲:かのあのKV-1Sと同等の素晴らしい火力を持つ。
火力:400 貫通力:AP188mm 装填時間:19.7秒 仰俯角:+20°/-15° 主砲旋回:左右90°
装甲:車体正面/側面/背面 30mm/15mm/10mm 最高速:50km
TierVII Experimental 10cm Anti-Tank SPG Ka-To

ゲーム上では「Ka-To」と表す。 日本語表記:試製十糎対戦車自走砲カト
主砲:表記にもあるとうり10cm砲がつめるがそれ以外にも、単発重視の12cmが搭載可能
火力:280/400 貫通力:AP210mm/AP200mm 装填時間:6.5秒/12.2秒 仰俯角:+20°/-10°砲塔旋回:左45°
装甲:車体正面/側面/背面 50mm/20mm/10mm 最高速:47km
TierVIII Twelve gun tanks 日本語表記:十二糎砲戦車

主砲:これまで通り12cm砲が搭載可能。通常弾・課金弾ともに貫通力が少ないが、榴弾の貫通力が96mmとれる。
火力:400 貫通力:200mm 仰俯角:+20°/-10° 主砲旋回:左右90°
装甲:車体正面/側面/背面 20mm/16mm/12mm 最高速:50km
TierIX SS-1

主砲:単発は減ってしまったがその代わり4連射出来るローダー砲搭載。そしてその瞬間火力はTVPと同等。
火力:310✕4 砲弾装填時間:1秒 弾倉装填時間:26秒 瞬間火力:1200 分間火力:2400
貫通力:AP 248mm 仰俯角:+60°/-25° 主砲旋回:左右90°
装甲:車体正面/側面/背面 (車体は61式のを使用) 55mm/35mm/25mm 最高速:48km
TierX Type 60 SPRG

主砲: 火力に至っては同格堂々のワースト4連射⇛2連射に減らされ 瞬間火力も減ってしまったが その代わりDPMで勝っている。また瞬間火力が減った代わりに 貫通力が大幅に上がっている
火力:310×2 砲弾装填時間:1秒 弾倉装填時間:8秒 瞬間火力:620 分間火力:3720
貫通力:AP 298mm 仰俯角:+20°/-23° 主砲旋回:左右90°
装甲:車体正面/側面/背面 (車体はSS-1と同じ物をを使用) 55mm/35mm/25mm 最高速:52km
前半はTierVIから早くも12cm砲が搭載できる。 後半になると瞬間火力、DPM重視の車輌が出てくる。
又、日本伝統の地形適応能力は抜群。 紙装甲なのは気になるがTierVIIからスポールライナーが搭載可能。 まぁ日本版のGrilleといった所か。
*一部の画像/データはこちらから引用しました
追加
*名称のところが赤字のところは架空戦車

TierVI Ke-So
主砲:火力も貫通力もドコにでもある平凡な値。しかし同格TOPの俯角が自慢。
火力:150 貫通力:AP140mm 装填時間:4秒 仰俯角:+20/-12
装甲:車体正面/側面/背面 30mm/13mm/10mmm
最高速:前進62km
STA 20t 日本語表記:試作特車20トン案

主砲:STA-1と全く違う主砲が搭載されている。
火力:250 貫通力:AP140mm 装填時間:9.7秒 仰俯角:+13°/-10°
装甲:車体正面/側面/背面 25mm/15mm/8mm 最高速:68km
TierVIII 25t Class LT 日本語表記:25トン級軽戦車

主砲:コレも又、ドコにでもある平均的な主砲 貫通力が高め
火力:210 貫通力:210mm 装填時間:5.8秒 仰俯角:+20°/-10°
装甲:車体正面/側面/背面 25mm/15mm/15mm 最高速:72km
TierIX 105GSR 日本語表記:105mm低反動自走砲

主砲:10.5cm砲が搭載可能。 軽戦車にしては十分すぎる貫通力が持つのが特徴その値は同格重戦車と同等。 あれ? こいつ軽駆逐だった気が...
火力:310 貫通力:265mm 仰俯角:+15°/-8°
装甲:車体正面/側面/背面 25mm/25mm/25mm 最高速:65km
TierX Type 66

主砲: 軽戦車としては珍しい120mm砲を装備 同格軽戦車の中では2位の火力を誇る
火力:400 再装填時間:12.2秒 貫通力:215mm 仰俯角:+17°/-8°
装甲:車体正面/側面/背面 20mm/12mm/7mm 最高速:78km
前半は、どこでもある平凡な値をする主砲が搭載されている。 しかしTierVIIからは一定時間自戦車のの視野範囲を15%向上させる特殊消耗品「改良型レンズ被膜」を搭載。コレを駆使して 序盤の偵察任務や奇襲攻撃がより楽に出来る。本ルートならではの強みだろう。
又後半になると、貫通力が高かったり、火力が高い車両が登場し、唯一無二の楽しさが味わえるだろう。
*一部の画像/データはこちらから引用しました
あんこうⅣ号に新機能:「決勝戦アドレナリン」追加
内容:自車がチーム内最後の1両になった際に自動発動
効果:装填時間半減 散布界半減 視認範囲拡大 機動性アップ
AFKのときも発動するのか...
もしstrv.103ルート

が実装されるなら、
・特殊消耗品「油圧式サスペンション」
↳一定の時間仰角、俯角が+5°
↳日本中戦車ルートにも実装
してほしい
俯角減ってて草
俯角が5°⇨10°
仰角が10°⇨15°
みたいなことです。
果たしてWGはそうしてくれるのか... これがWGクオリティー
私の副砲…
車両案表
(尚、ここに書いてある車両のスペックは本家の車両もしくは某惑星の車両のスペックを参考にしています。)
性能

車体
耐久値 600
車体装甲厚(mm) 35/15/10
最高速度(前/後)(km/h) 45/12
重量(t) 11.9
実用出力重量比(hp/t) 25.21
主砲旋回速度(°/s) 40
視界範囲(m) 300
本体価格(Gold) 1,800G
修理費(Cr)
超信地旋回 可
武装
85 mm 56-85TG FT
rpm 10.91
弾種/貫徹力(mm)/平均攻撃力 AP/ 128/145
APCR/172/140
HE/ 43/200
AP弾DPM 1,745
精度(m) 0.42
照準時間(s) 2.3
弾速(m/s) AP 792
APCR 990
HE 792
装弾数 65
SU-85Bと比べたら単発が劣ってる代わりにHPと装甲が微強化されている。
(特にHPが600と格上駆逐と同じか少し高い水準となっている)
しかしそれでも車体装甲はあまり頼れない。
車体
耐久値 750
車体装甲厚(mm) 45/40/35
最高速度(前/後)(km/h) 56/20
重量(t) 26.43
実用出力重量比(hp/t) 18.92
本体価格(¥) 460円
修理費(Cr)
超信地旋回 不可
武装
75 mm wz.36/37
弾種/貫徹力(mm)/平均攻撃力 AP/ 135/135
APCR/175/135
HE/ 38/175
AP弾DPM 1,620
精度(m) 0.38
照準時間(s) 2.5
弾速(m/s) AP 925
APCR 1,156
HE 925
装弾数 85
この車両は同格中戦車の中ではそれなりに多い体力を持つ。しかし、装甲は良いとは言えない上、車体が大きく隠蔽率も悪い。しかし、SU-100YやT-28みたいに巨大な図体とはかけ離れた機動力を持つ。(車重が軽いためSU-100Yみたいにラムすると自分が大ダメージを受ける可能性がある)
車体
耐久値 1,800
車体装甲厚(mm) 150/70/105
最高速度(前/後)(km/h) 29.4/10
重量(t) 150.01
実用出力重量比(hp/t) 8
本体価格(¥) 860円
修理費(Cr)
超信地旋回 不可
武装
15 cm Howitzer Type 96
弾種/貫徹力(mm)/平均攻撃力 AP/ 121/550
APCR/150/550
HE/ 75/950
AP弾DPM 2,600
精度(m) 0.58
照準時間(s) 3.7
弾速(m/s) AP 500
APCR 500
HE 540
装弾数 60
解説
俯角は15榴としてはかなり良い-10度であり、崖の上から相手の天板に榴弾をぶつけたり、ハルダウンもそれなりに出来る車両となっている。しかし、これは正面限定で、側背面に砲を向けるとー6度しか取れなくなってしまう。そのため小型の敵車両(AMX 13やLTGなど)に側背面に張り付かれるとほぼ抵抗不可能となりあっさり撃破されてしまうので要注意。
15 cm Howitzer Type 96について
KV-2の15榴に匹敵する榴弾砲となっている(俯角が-10度とれる為か単発は劣っているが)
極めて高い単発と引き換えに装填時間や照準時間・精度は非常に劣悪となっている。(え?スマカスはなんで精度いいかって?WGしか知らないんよなとKV-2が言ってました)
その為17秒の装填時間の間に詰められたり小柄な車両に張り付かれると瞬く間に撃破される危険がある。孤立、ダメ、ゼッタイ
KV-2の15榴と比べると若干精度や照準時間に優れている。(smasherの事は一旦忘れてください
少なくともDPMを壁2より一回り上げないと誰も乗らないかもなぁ
車体
耐久値 1,200
車体装甲厚(mm) 51/38/38
最高速度(前/後)(km/h) 43/18
重量(最終)(t) 30.08
実用出力重量比(hp/t) 15.29
本体価格(¥) 1,300円
修理費(Cr)
超信地旋回 不可
武装
(砲塔の75 mm Gun M3はM4 Shermanの初期砲と性能が共通の為省かせていただきます)
T34E1 rocket
弾種/貫徹力(mm)/平均攻撃力 M8 rocket(HE)/98/400
弾速(m/s) 260
装弾数 60
解説
この車両の一番の特徴は、砲塔上部に60発のHEのロケット弾が付いている。このロケット弾の使い方は特殊で、装填時間が無いため、この強力なロケットを連射することができる。しかし、ずっと連射しているとすぐに弾切れとなり、発射機もそれなりのサイズがある為、ロケット弾が弾切れとなれば被弾面積の増えたただのM4となってしまう。隠蔽も良いとはいえないため、それなりに扱いが難しい車両となっている。しかし、使いこなせれば単発400を連射して相手を一瞬にしてガレージ送りに出来る凶悪な車両になるだろう。
君 WG社員になって 素晴らしい戦車を作ってくれ〜!!
M4初期砲はあかんwwww
Ka-mi & 特殊メカニズム「水陸両用」
特二式内火艇 カミ車
耐久値:650
装甲圧:48/40/40(史実の4倍くらい)+車体正面の巨大な空間装甲
最高速度:40/15
武装:37mm gun type1
解説
主砲は、火力は低いが、DPMや精度、-11~20°の仰俯角が優秀。
装甲は日本らしく頼れないが、空間装甲によってHEをよく吸収したり、砲弾がすり抜けたりする。
機動性は良いとは言えないが、特殊メカニズムがある。
ka-mi,U-Panzer等が持つ特殊メカニズム。
水中/水上での履帯性能が陸上よりも優秀になる。
課金マップとか追加されないかな.... トレーニングルームのみ使用可能
1つ3000ゴールドとか
プレ車で出てこないかなこれ
M48 パットン
M48パットンの砲塔乗せてオッケー、、なわけないだろ!!
特殊メカニズム 『非常用履帯』
耐久値:1900
車体装甲 正面/側面/背面 270mm/150mm/70mm
最高速度 34/17
射界 左右90°
130 mm S-70A-2
弾倉装填時間 16秒
弾倉装弾数 2発
砲弾装填時間 1.2秒
火力 貫通力 DPM
AP 460 270mm 3238
APCR 400 370mm 2816
HE 550 130mm 3872
精度 0.334 照準時間 1.62 俯仰角 +6/-3
--長所--
・比較的硬い装甲
・地味に後退速度が速い
・左右90°までだが回る砲塔
・高い榴弾貫通
--短所--
・信じられないほどの圧倒的 俯仰角の少なさ
B型の方は152mm砲だぞ 130mmはA型
本気で上手くなりたいんだけど立ち回りとか学べるおすすめの動画とかないですかね?
書き込む板を間違えてないか?
上手くなりたいならまず基本をしっかりしていれば大丈夫。あとは経験が物を言うから戦闘数を稼ぐのみかなぁ(戦闘回数1万3000なのにまだ53.60%だけど)後はゆっくりはみさんの動画とか見ると良いかも、撃った後にすぐに通常視点に切り替わるのにも意味が実はあったりするからなんでも真似しなー
ソ連 コレクター車輌 ST-II
車体はST-Iから増圧、二連装砲、斉射可能
IS4の連装砲版みたくして欲しい
本家のコピーでもいいな
やべえw こんなのBlitzで描写できたら一生抜け出せないからやめてほしい。ペットボトル尿の栄養剤点滴不動ゲーマーになりそう
hersing背景色付き文字
特殊消耗品「ガス・エレクトリックエンジン」
前進と同じ速度で後退できる。
効果時間:20秒
クールダウン:75秒
搭載車両:vk72ルート,IS-6,T23E3,etc
これを使うことで、軽、中戦車なら、素早い飛び出し撃ちからの素早く後退が。
重戦車なら、前面装甲を相手に向けながら後退といったことができる。
チリ噴進砲。段ボール製のチリの砲塔が裂けそうなサイズの噴進砲をネジ込んで動けなくしたもの。
これ森の中切り拓くやつじゃん
61と4号混ざったようなこれめっちゃカッコいい
T-72がモンキーモデルでいいからほしい
作ってみた
Tier10 ソ連 中戦車 T-72
耐久値:1800
車体装甲圧:130/80/45
砲塔装甲圧:230/150/60
これに加えて30mmの空間装甲判定の複合装甲
主砲:125 mm 2A46M cannon
仰俯角:13/-6
弾丸:APCR/HEAT/HE
貫徹:245/300/65
単発:430/380/500
発射速度:11.5秒
DPM:2243/1893/2608
精度:0.385
照準速度:2.3
隠蔽:0.26/0.20
視認範囲:260
最高速度:60/20
出力重量比:17
まとめ
史実?ナニソレオイシイノT-62Aに125mm砲と空間装甲をつけたような中戦車。
同格MTトップの単発火力や良好な機動性を持つが、DPMが低く精度に拡散、絞りも悪い。
Object777みたいに、複合装甲の当たり判定をなくしてもいいかも。
THX
特殊メカニズム 脆すぎる弾薬庫 確率が72%にアップ(実車は弾薬部にあたるだけで爆発四散するからそれよりマシ)
メルカバ
イスラエルルート tier10中戦車
『メルカバMk.1』
車体
耐久値 1800
車体装甲厚(mm) 120/50/30
砲塔装甲厚(mm) 65/65/65
最高速度(前/後)(km/h) 55/11km/h
重量(t) 61t
砲塔旋回速度(°/s)°/s40
視界範囲(m) 250m
超信地旋回 可
武装
弾種/貫徹力(mm)/平均攻撃力
AP/ 255/350
HEAT/300/300
HESH/ 70/440
装填速度(s)8.8
通常弾DPM 3124
精度(m) 0.3
照準時間(s) 1.9
弾速(m/s) 通常弾 1173
課金弾 1455
榴弾 732
装弾数 54
仰俯角+20°/-8°
エンジン燃えて辛そう
E50M...
魔改造コンテナ
歴史上に実在した魔改造戦車(キングチーハー、88mmIV号など)が手に入る
モジュールコンテナ(連投すまん)
・ツリーがまだ完全に開発出来ていないプレイヤーのショップにのみ販売されている、一回300ゴールド。開けるとツリー上の未開発のモジュールが2〜4個手に入る。モジュールのTierが高いほど排出率は低い。
技術ツリーコンテナ
一回5000ゴールドの代わりに何かしらのツリーのモジュールが開発され、一両ランダムで手に入る
被ると車両だけもらえる
10式
いやぁ流石にぃ... でも74とか71の伝説迷彩とかでこれをつけるとまんま10式戦車ダヨォっていうのあってもいいかもな...
運営さんせめて雰囲気だけでも味わいたいっす...
せめて90式かな
ゲームバランス終わる
性能は120mm砲を持つ重戦車で、装甲が固く、時速もe6レベルだがDPMは同格最低レベル
それか逆に軽戦車で超高速だけど少し車体大きめで装甲紙でもありかも…いやSheridanと被るか
枝ミスすまん
T-44defender
単発410を3秒で二連射弾倉交換は20秒ちょい
装甲は変わらん
足回りはT-54protoくらい
それブーラスクの上位互換では?
機動力、、、、