"燃料トークン"の表記が"サービストークン"に変更されたため各種ページの同表記も修正しました
んー?同じように買ったけど普通にある。クレーンのカテゴリの方で見てない?
ユニック付きのVoron 3327が追加されるみたいね。AIのみだったALCES C400のプレイアブル化も同時のようだ
全車買ったけど実績はないのかー
一応運営がバグとして認識してるのでそのうち修正されるかと
アプデで岩とかコンテナもリサイクルできるようにならないかな
浅瀬の中で起動したことが多かった気がします。砂採掘を行っていたっぽい跡地だと高確率で採掘できます。でもそのマップ攻略が進まないと起動しないことがありました。
盛り土していると無限に砂を吸い込む「穴」が現れてそれ以上盛れなくなるよね>< 石ころ入れてみたけど塞げなかった コンクリ板だどイケる?
いっそマイクラみたくやろうと思えば完全に平らに整地できるくらいの自由度が欲しくなるな。砂で埋め尽くせば現状でも出来るかもしれないがw
切り株潰せるようになった今石がうざいな。油圧ブレーカー欲しい
陥没穴で電場から繋げたのにうまく繋がったことにならず、クリアーができない。
状況を書くと。先にクレーン有りのMULE T1を購入して、その後にクレーンなしMULE T1を購入ショップでは所持1になっているけどガレージには無い。売ることも出来ない
クレーンなしのMULE T1って購入してもガレージに追加されなくない?バグか?
そうなのか..MODって1から作るものだと思ってたけど公式ツールがあるのか
チートみたいに便利すぎる車はいらないけれど、せめて3軸6輪のユニック付きトラックは欲しい。というか何故無いのか。
公式対応してるPROSがそもそもまだマップ作製しかできない代物だからじゃない?Mod.ioにも対応してないし
このゲームのMOD全然ないな。特に車系...なんか制限かかってるの?
ゴミをいつでもリサイクルできるように一カ所に集めておきたくなるよね
資材が不要だとわかっていても道に散らばっているゴミをリサイクルしたくなる衝動に駆られている。道からすべてのゴミを無くし、ぬかるんだ道にはアスファルト引いて綺麗になった道路をアクセル全開で飛ばす感覚がたまらなく良い!あとはコンテナとか石もリサイクルさせてほしいな。
おおー!ありがとうございます!ひさびさに再開するかな
やっぱ大洪水だなぁ。道を作ろうにも起伏が多くて迂回を余儀なくされる箇所が多かったり、森林なのでスカルピングスクリーンの機能する箇所が殆どなかったりで大変だった
押し固める機能をON OFF出来るようになった ので、対応するキー押せば固められるようになるよ
ps5版なんだけど、久しぶりにやったらアスファルト敷いてローラーやってもザラザラのままで仕上げ出来ないんだけどバグ?地殻、陥没で試したけどダメだった
皆は一番キツかったエリアって何処?自分は大洪水がキツかったな。砂埋めないと走れない箇所がかなり多いし伐採もやるし橋掛ける箇所も多いしとにかく忙しい。コンクリ板いっぱい貰えるけどコンクリートの橋作れる様になる頃にはもう木の橋掛け終わってるから無駄なんだよね。
問題は開発も認識しているようで何らかの対策(少なくとも探るように起動ボタンを連打する必要がなくなるように)するとは言ってた
やっと手に入れたが、起動できずに1時間が経過した。砂ってどこだよ•••
これ。大型ドーザーの開放が先決なんよな
大洪水より陥没穴を先にやったほうがいいかもね。大型ドーザーが大洪水で便利すぎる。
なるほど🤔意味深な感じだったのでなにかあるのかなーと思いました。ありがとうございます😌
大洪水の後にやるとこんなに走れていいの…?ってなる
貨物2個くらいだったら大型クレーンで行くけど、橋かけるためのコンクリ板15枚とかだったらstep1台でいけるから好き
手を掛けずに通り抜けられる箇所がそれなりに多いね。一部のインフラルートと地中ケーブルにちょっと悩むけど
陥没穴って後半のマップの割に楽だよね
2.1アプデ後、自動セーブ入ると同時にガックガクになってリログしないと治らないバグが発生してるな。あとコントローラーのデッドゾーン設定が超過敏になってるのか、ほんの僅かでもコントローラがドリフトしてるとキーマウ操作に切り替えられないバグもある(調整可能なデッドゾーン設定はステアリング用で、UI操作のデッドゾーンは調整出来ない)。先日公式Xで修正作業中と言っていたがまだだろうか…このせいで全くまともに遊べない
ただ積み込みがね…目的地で降ろさないといけない場合もあるしトレーラーについてるウィンチじゃどうにもならんから結局MULEか、大型クレーンの頭に載せればいいやってなる
貨物の輸送は小型装備輸送車でやった方が早いね。パワーもスピードも普通の輸送車より優れているし、多少の悪路も無視できる。
英語ではCapabilityで、これも何を指すやら抽象的。MULE T1の平ベッドとクレーンベッドで2ポイントも違うことを踏まえて、明確な基準も設けずに『使い勝手』を数値化したものだと思ってる。
あちこちガバ翻訳だからなぁ ワイは馬力とトルクの関係だと思ってる
トンネル出口拠点から左手に真っ直ぐ行った先の線路下の木箱かな?単純に、道路を塞ぐ邪魔アイテムだと思われる。
車両性能の【ユーティリティ】ってなんだろう?実用性と言う意味は知っているけどそれがどのような作用があるのか見当もつかない。
"燃料トークン"の表記が"サービストークン"に変更されたため各種ページの同表記も修正しました
んー?同じように買ったけど普通にある。クレーンのカテゴリの方で見てない?
ユニック付きのVoron 3327が追加されるみたいね。AIのみだったALCES C400のプレイアブル化も同時のようだ
全車買ったけど実績はないのかー
一応運営がバグとして認識してるのでそのうち修正されるかと
アプデで岩とかコンテナもリサイクルできるようにならないかな
浅瀬の中で起動したことが多かった気がします。砂採掘を行っていたっぽい跡地だと高確率で採掘できます。でもそのマップ攻略が進まないと起動しないことがありました。
盛り土していると無限に砂を吸い込む「穴」が現れてそれ以上盛れなくなるよね>< 石ころ入れてみたけど塞げなかった コンクリ板だどイケる?
いっそマイクラみたくやろうと思えば完全に平らに整地できるくらいの自由度が欲しくなるな。砂で埋め尽くせば現状でも出来るかもしれないがw
切り株潰せるようになった今石がうざいな。油圧ブレーカー欲しい
陥没穴で電場から繋げたのにうまく繋がったことにならず、クリアーができない。
状況を書くと。先にクレーン有りのMULE T1を購入して、その後にクレーンなしMULE T1を購入ショップでは所持1になっているけどガレージには無い。売ることも出来ない
クレーンなしのMULE T1って購入してもガレージに追加されなくない?バグか?
そうなのか..MODって1から作るものだと思ってたけど公式ツールがあるのか
チートみたいに便利すぎる車はいらないけれど、せめて3軸6輪のユニック付きトラックは欲しい。というか何故無いのか。
公式対応してるPROSがそもそもまだマップ作製しかできない代物だからじゃない?Mod.ioにも対応してないし
このゲームのMOD全然ないな。特に車系...なんか制限かかってるの?
ゴミをいつでもリサイクルできるように一カ所に集めておきたくなるよね
資材が不要だとわかっていても道に散らばっているゴミをリサイクルしたくなる衝動に駆られている。道からすべてのゴミを無くし、ぬかるんだ道にはアスファルト引いて綺麗になった道路をアクセル全開で飛ばす感覚がたまらなく良い!あとはコンテナとか石もリサイクルさせてほしいな。
おおー!ありがとうございます!ひさびさに再開するかな
やっぱ大洪水だなぁ。道を作ろうにも起伏が多くて迂回を余儀なくされる箇所が多かったり、森林なのでスカルピングスクリーンの機能する箇所が殆どなかったりで大変だった
押し固める機能をON OFF出来るようになった ので、対応するキー押せば固められるようになるよ
ps5版なんだけど、久しぶりにやったらアスファルト敷いてローラーやってもザラザラのままで仕上げ出来ないんだけどバグ?地殻、陥没で試したけどダメだった
皆は一番キツかったエリアって何処?自分は大洪水がキツかったな。砂埋めないと走れない箇所がかなり多いし伐採もやるし橋掛ける箇所も多いしとにかく忙しい。コンクリ板いっぱい貰えるけどコンクリートの橋作れる様になる頃にはもう木の橋掛け終わってるから無駄なんだよね。
問題は開発も認識しているようで何らかの対策(少なくとも探るように起動ボタンを連打する必要がなくなるように)するとは言ってた
やっと手に入れたが、起動できずに1時間が経過した。砂ってどこだよ•••
これ。大型ドーザーの開放が先決なんよな
大洪水より陥没穴を先にやったほうがいいかもね。大型ドーザーが大洪水で便利すぎる。
なるほど🤔意味深な感じだったのでなにかあるのかなーと思いました。ありがとうございます😌
大洪水の後にやるとこんなに走れていいの…?ってなる
貨物2個くらいだったら大型クレーンで行くけど、橋かけるためのコンクリ板15枚とかだったらstep1台でいけるから好き
手を掛けずに通り抜けられる箇所がそれなりに多いね。一部のインフラルートと地中ケーブルにちょっと悩むけど
陥没穴って後半のマップの割に楽だよね
2.1アプデ後、自動セーブ入ると同時にガックガクになってリログしないと治らないバグが発生してるな。あとコントローラーのデッドゾーン設定が超過敏になってるのか、ほんの僅かでもコントローラがドリフトしてるとキーマウ操作に切り替えられないバグもある(調整可能なデッドゾーン設定はステアリング用で、UI操作のデッドゾーンは調整出来ない)。先日公式Xで修正作業中と言っていたがまだだろうか…このせいで全くまともに遊べない
ただ積み込みがね…目的地で降ろさないといけない場合もあるしトレーラーについてるウィンチじゃどうにもならんから結局MULEか、大型クレーンの頭に載せればいいやってなる
貨物の輸送は小型装備輸送車でやった方が早いね。パワーもスピードも普通の輸送車より優れているし、多少の悪路も無視できる。
英語ではCapabilityで、これも何を指すやら抽象的。MULE T1の平ベッドとクレーンベッドで2ポイントも違うことを踏まえて、明確な基準も設けずに『使い勝手』を数値化したものだと思ってる。
あちこちガバ翻訳だからなぁ ワイは馬力とトルクの関係だと思ってる
トンネル出口拠点から左手に真っ直ぐ行った先の線路下の木箱かな?単純に、道路を塞ぐ邪魔アイテムだと思われる。
車両性能の【ユーティリティ】ってなんだろう?実用性と言う意味は知っているけどそれがどのような作用があるのか見当もつかない。