snowrunnerに戻るとほんま思うw いっそsnowrunnerにあったマップを再現したDLCとか出んかな
このゲームに慣れると、他のゲームで凸凹した地形を見かけると「土砂撒いてドーザーで均してぇ」って思わん?
けどまぁなれるよ。個人的に走行しながらクレーン操作できるようになっててよかった。MULE T-1で何度で転倒を免れたか。
今作では車両は固定できないんです。車両の上にドラム缶なんかのスクラップを載せて固定すれば無理やり固定する事はできます。
大型装備輸送車にアスファルト敷設用の車両を乗せても「貨物を固定できませんでした」ってエラーが出るのはなんででしょう?
禿しく同意。このゲーム面白いのに細かな粗が多い
ありがとう!
橋は解体しても資材がそのまま戻ってくるんで追加コスト無しでか直せるで。上手くいかなかったら舗装作っておいてから橋設置するのでもいい
やってみたけど特に変わらないなぁ…ランク19で解放できるやつだといけるんだろうか
ロードローラーとかでは鳴らないからその車両特有のバグかな
チマチマクレーンで拾ってくしかないぞ。一応建材倉庫を稼働させて購入する事もできるけど。たまに目標やインフラの報酬で資材獲得できる事もあるがそれだけでは足らないだろう。まあ目標で必要な数だけ集めていけばいい。目標達成するだけならそこまで集める必要はない。橋をあちこちに架けたいとなったら相当数が必要だけど。
東ヨーロッパの森林では殆ど使えないね。アスファルト上で機能する事あるけど設定ミスだろうし…砂を補充する為に何度も補充エリアを往復するのは本当に時間掛かるし、上で紹介されてるバグ技駆使しないと好きなところ自由に舗装しまくるのは難しいゲームデザインよな…
クレーンのレガシーモード、キー長押しで切り替えるシステムなの煩わしいんだよな。ワンプッシュでいいんだが…操作設定あれこれ確認したけど出来なさそうだった…
まだ始めたばかりなんだけど、これは進めていけば瓦礫を簡単に集める方法出てくる?この星の数ほどある瓦礫一つ一つ拾うの?
Zikz 605Eに 林業用ハーベスターバックで載せて走ったら ずっとハーベスターがバックブザー鳴らしててめちゃ五月蠅い 後ろ向きに動いたらブザーが鳴る仕様みたい
橋の上は砂落としたり舗装したりできないんだね。橋の入口が斜面から鋭角に入っちゃったから、なだらかにしようとしたら橋の上の部分だけ砂が橋の下に落ちて、余計鋭角になっちゃった•••
終盤(まだ最終MAP未到達だけど…)になりランク20になると移動基地の便利さたるや。各工場に止めといて製作物をクレーンやドーザーで枠に入れれば在庫されるって便利すぎる。
たぶん大勢が東側から橋掛けてると思う(自分もそうしたし、youtubeとかReditでも良く見ますね)
ランテクフェン城って東側の壊れた壁穴に直接橋掛けた方が楽じゃね?
確認した限り、インフラクエストを終えた場合のメッセージは2種類あり、「全報酬を獲得済」と「残っている報酬はありません」の何れかになります。そしてバグなのか、ゲームのシステム上、「全報酬を獲得済」になってないと完了カウントされないと思われます。 主様の場合、メッセージが「残っている報酬はありません」となっているので、内部処理では「報酬はもうないけど未だノークリア」と判定されているものと考えられ、完了のカウントが動かないのはこの為ではないかと。勿論、違うという可能性もありますが。 但し、この2つのメッセージがどう決まるのかの分岐点は分かりません。
5000kmの実績おわるのかこれ…可能な限りガレージから出発して遊んでるけど全MAP二周(180時間)して1100kmちょいしか走ってないわ 壁に向かって走ったり亀になったりは距離伸びてない感じあるしなぁ
ケーブルレイヤー敷設車もどこがよくてどこがダメなのかマップで確認できるようになればねぇ。実際に走らさないと分からないから穴ボコだらけですわよ。
沈没では大型トレーラー、大型ダンプ、大型クレーンを中盤に解放でき、通信不能はハーベスター、マルチャー、フォワーダを中盤に解放できる。難易度は沈没の方が高め。高低差が大きく、狭い道を開拓しないといけない局面が多い。どかせない人工物や瓦礫も多い。沈没が先だと木を伐採できないので猶更。通信不能を優先した方が吉
自走式スカルピングスクリーン君、時々工場のアスファルトの上とか荒れた泥道の上とかで反応して機能するのなんなんだ、逆にいかにも砂っぽいところでだめなときあるし、これもマップレイヤーでみられるようになってくれればなぁ
AIルートが対面通行の時もあるから2車線分作ってるかな。道路製作タスクの際も自動ドーザー終わったらアスファルト機に行く前に手動ドーザーで黄色い線上を交互に1往復、その後に自動アスファルト+自動ローラーで終了したら、残った砂のところを再度手動でアスファルト+ローラーで2車線完成。
道を作る意味なら当然最初からあるからなぁ。悪路走破性は悪いが沢山積めるセミトレーラーを通せるようにしたり、インフラルートを確立させたり。単に悪路走破性が悪いだけの乗用車はこのゲームじゃ実用性皆無なんよ。まあユーティリティというカテゴリに新しい役割を持たせるのかもしれないが
大木、クソデカくてそれ載せたら他なんも載らんような物体なのに大して高額じゃないんだよな…
とりあえずロードローラー1台分の幅でルートを完全に舗装する→経路設定して実行する→1台目はオフ車なのにその次からトレーラーが車庫から出てくる→即中止してカーブとその近くを拡幅する←これを何回やったことか…
「陥没穴」、おもちゃ6個+フォークリフト48台(比較的簡単に取れるやつ)+大木の長/短で314,000と凄く金が貯まる。MAP終盤なら各拠点舗装路で繋がってるからST7050に10台乗せて快走回収できるし楽しく儲けやすいMAPと感じた。
ドライバー「もっと道広くしろや」
舗装してあるっからって飛ばして崖落ち海没させるアホドライバーは首にしろ!w同じルート辿ってるのに1台妙な運転するAIなんなんだあれw
Redditにあったけど、ロードローラーでローギアに入れた状態で砂利やアスファルトの凸凹を踏むとある程度均せるみたいね
雨が降るとワイパーが可動する!のはいいんだけど、肝心の水滴表現はお世辞にも良いとは言えんな…水滴が視界にほぼ影響を及ぼさないから、ワイパーが存在する意味がないのが惜しいところ
マップに転がってるデカい赤い貯水等みたいな資源、鉄骨工場に持っていけば10本相当やね。運搬が多少しんどくてもZiKZ 605Eで運んで金策にもええで。あとフォークリフトも1台5000で売れる。陥没穴の港なんか10台くらい落ちてるで。
通信不能か沈没のどっちから先に進めましたか?沈没から進めました。
740のログクレーン設定間違ってんじゃないのか?ってくらい掴む力がないぃ
今作のタイトルはロードクラフト、つまりは道を作るって事だ。悪路走破性の高い車両ばかり出したら道を作らなくても走れちゃうからロードクラフトじゃない。敢えてこういった車両を出す事で「ロードクラフト」に意味を持たせるって事じゃないかと。
せっかく買ったのに思った以上に展開できる場所が少なくてちょっとがっかり性能だったなぁ
これ「沈没」より「通信不能」先にやったほうがいいね。木の伐採できないの地味に厄介
そんな裏技…というかバグ技?があるのかw
snowrunnerに戻るとほんま思うw いっそsnowrunnerにあったマップを再現したDLCとか出んかな
このゲームに慣れると、他のゲームで凸凹した地形を見かけると「土砂撒いてドーザーで均してぇ」って思わん?
けどまぁなれるよ。個人的に走行しながらクレーン操作できるようになっててよかった。MULE T-1で何度で転倒を免れたか。
今作では車両は固定できないんです。車両の上にドラム缶なんかのスクラップを載せて固定すれば無理やり固定する事はできます。
大型装備輸送車にアスファルト敷設用の車両を乗せても「貨物を固定できませんでした」ってエラーが出るのはなんででしょう?
禿しく同意。このゲーム面白いのに細かな粗が多い
ありがとう!
橋は解体しても資材がそのまま戻ってくるんで追加コスト無しでか直せるで。上手くいかなかったら舗装作っておいてから橋設置するのでもいい
やってみたけど特に変わらないなぁ…ランク19で解放できるやつだといけるんだろうか
ロードローラーとかでは鳴らないからその車両特有のバグかな
チマチマクレーンで拾ってくしかないぞ。一応建材倉庫を稼働させて購入する事もできるけど。たまに目標やインフラの報酬で資材獲得できる事もあるがそれだけでは足らないだろう。まあ目標で必要な数だけ集めていけばいい。目標達成するだけならそこまで集める必要はない。橋をあちこちに架けたいとなったら相当数が必要だけど。
東ヨーロッパの森林では殆ど使えないね。アスファルト上で機能する事あるけど設定ミスだろうし…砂を補充する為に何度も補充エリアを往復するのは本当に時間掛かるし、上で紹介されてるバグ技駆使しないと好きなところ自由に舗装しまくるのは難しいゲームデザインよな…
クレーンのレガシーモード、キー長押しで切り替えるシステムなの煩わしいんだよな。ワンプッシュでいいんだが…操作設定あれこれ確認したけど出来なさそうだった…
まだ始めたばかりなんだけど、これは進めていけば瓦礫を簡単に集める方法出てくる?この星の数ほどある瓦礫一つ一つ拾うの?
Zikz 605Eに 林業用ハーベスターバックで載せて走ったら ずっとハーベスターがバックブザー鳴らしててめちゃ五月蠅い 後ろ向きに動いたらブザーが鳴る仕様みたい
橋の上は砂落としたり舗装したりできないんだね。橋の入口が斜面から鋭角に入っちゃったから、なだらかにしようとしたら橋の上の部分だけ砂が橋の下に落ちて、余計鋭角になっちゃった•••
終盤(まだ最終MAP未到達だけど…)になりランク20になると移動基地の便利さたるや。各工場に止めといて製作物をクレーンやドーザーで枠に入れれば在庫されるって便利すぎる。
たぶん大勢が東側から橋掛けてると思う(自分もそうしたし、youtubeとかReditでも良く見ますね)
ランテクフェン城って東側の壊れた壁穴に直接橋掛けた方が楽じゃね?
確認した限り、インフラクエストを終えた場合のメッセージは2種類あり、「全報酬を獲得済」と「残っている報酬はありません」の何れかになります。そしてバグなのか、ゲームのシステム上、「全報酬を獲得済」になってないと完了カウントされないと思われます。
主様の場合、メッセージが「残っている報酬はありません」となっているので、内部処理では「報酬はもうないけど未だノークリア」と判定されているものと考えられ、完了のカウントが動かないのはこの為ではないかと。勿論、違うという可能性もありますが。
但し、この2つのメッセージがどう決まるのかの分岐点は分かりません。
5000kmの実績おわるのかこれ…可能な限りガレージから出発して遊んでるけど全MAP二周(180時間)して1100kmちょいしか走ってないわ 壁に向かって走ったり亀になったりは距離伸びてない感じあるしなぁ
ケーブルレイヤー敷設車もどこがよくてどこがダメなのかマップで確認できるようになればねぇ。実際に走らさないと分からないから穴ボコだらけですわよ。
沈没では大型トレーラー、大型ダンプ、大型クレーンを中盤に解放でき、通信不能はハーベスター、マルチャー、フォワーダを中盤に解放できる。難易度は沈没の方が高め。高低差が大きく、狭い道を開拓しないといけない局面が多い。どかせない人工物や瓦礫も多い。沈没が先だと木を伐採できないので猶更。通信不能を優先した方が吉
自走式スカルピングスクリーン君、時々工場のアスファルトの上とか荒れた泥道の上とかで反応して機能するのなんなんだ、逆にいかにも砂っぽいところでだめなときあるし、これもマップレイヤーでみられるようになってくれればなぁ
AIルートが対面通行の時もあるから2車線分作ってるかな。道路製作タスクの際も自動ドーザー終わったらアスファルト機に行く前に手動ドーザーで黄色い線上を交互に1往復、その後に自動アスファルト+自動ローラーで終了したら、残った砂のところを再度手動でアスファルト+ローラーで2車線完成。
道を作る意味なら当然最初からあるからなぁ。悪路走破性は悪いが沢山積めるセミトレーラーを通せるようにしたり、インフラルートを確立させたり。単に悪路走破性が悪いだけの乗用車はこのゲームじゃ実用性皆無なんよ。まあユーティリティというカテゴリに新しい役割を持たせるのかもしれないが
大木、クソデカくてそれ載せたら他なんも載らんような物体なのに大して高額じゃないんだよな…
とりあえずロードローラー1台分の幅でルートを完全に舗装する→経路設定して実行する→1台目はオフ車なのにその次からトレーラーが車庫から出てくる→即中止してカーブとその近くを拡幅する←これを何回やったことか…
「陥没穴」、おもちゃ6個+フォークリフト48台(比較的簡単に取れるやつ)+大木の長/短で314,000と凄く金が貯まる。MAP終盤なら各拠点舗装路で繋がってるからST7050に10台乗せて快走回収できるし楽しく儲けやすいMAPと感じた。
ドライバー「もっと道広くしろや」
舗装してあるっからって飛ばして崖落ち海没させるアホドライバーは首にしろ!w同じルート辿ってるのに1台妙な運転するAIなんなんだあれw
Redditにあったけど、ロードローラーでローギアに入れた状態で砂利やアスファルトの凸凹を踏むとある程度均せるみたいね
雨が降るとワイパーが可動する!のはいいんだけど、肝心の水滴表現はお世辞にも良いとは言えんな…水滴が視界にほぼ影響を及ぼさないから、ワイパーが存在する意味がないのが惜しいところ
マップに転がってるデカい赤い貯水等みたいな資源、鉄骨工場に持っていけば10本相当やね。運搬が多少しんどくてもZiKZ 605Eで運んで金策にもええで。あとフォークリフトも1台5000で売れる。陥没穴の港なんか10台くらい落ちてるで。
通信不能か沈没のどっちから先に進めましたか?沈没から進めました。
740のログクレーン設定間違ってんじゃないのか?ってくらい掴む力がないぃ
今作のタイトルはロードクラフト、つまりは道を作るって事だ。悪路走破性の高い車両ばかり出したら道を作らなくても走れちゃうからロードクラフトじゃない。敢えてこういった車両を出す事で「ロードクラフト」に意味を持たせるって事じゃないかと。
せっかく買ったのに思った以上に展開できる場所が少なくてちょっとがっかり性能だったなぁ
これ「沈没」より「通信不能」先にやったほうがいいね。木の伐採できないの地味に厄介
そんな裏技…というかバグ技?があるのかw