irodori&廃墟 掲示板

2,199 件中 1,321 から 1,360 までを表示しています。
192
ななしのひと 2019/04/04 (木) 18:43:29 99902@b0782 >> 191

うおー! 香ばしさがとてもいい塩梅ですねー
中を見てみたい(ゴクリ…)

191

車の窓から撮りました。
画像1
廃墟と化した「新天地」です。

11
ななしのひと 2019/04/04 (木) 15:11:58 5ac29@82d30

来るとしたらどんなのかなあって考えてて、
外に出た一行のその後とか、好きと言われてのわかばくんの反応とかっていうほんとのサービスおまけか、
りりや裏姉妹の描写の補完くらいかなあって。
予想の10倍いくらい上を行かれました。ナンテモノヲミセヤガル…。

本編を見終わって「ぐぬぬもうちょっとどうにかしてよ」ってシコリとなって残ったのは
・(すでに死んだも同じと思ってるとはいえ)裏姉妹の生への執着のなさ
・(転生?して報われたとはいえ)結局ワカバを救えなかったというりりの救済
・りり→姉妹ははっきりしているのに、ワカバ→わかばがはっきりしていなかったこと

いずれも、すでに起きてしまった悲劇の美学・バッドエンドに浸って涙することに酔うみたいな感触があってちょっともにょっていたのですね。そういうのはたつき監督の持ち味としては違うんじゃないかなって、もうちょっとこう、それでも誰もに救いはあるみたいなベクトルに持っていくのを勝手に期待していた自分がいたわけです。
…だった…だったのですが、今回それが全部盛り込まれてるってどういうことよ!!
たつきてめー、そういう風に感じる人もいるだろうなって、全部わかっててやりやがったな!!
ああ、やっぱり信じててよかった、追いかけてきてよかったって、予想外のうれしい裏切りにごろごろ転がって身悶えるしかないですわこんなん!

ただこれ見ちゃうとね、ここから始まる物語もどうしたって見たくなるんですが責任取ってくれるんですかねえ。
せっかく人が「最終回はあっさりしているように見えるが大事なことは描き切っており、それを芯に押し出すために周辺のことをそぎ落とされたストイックな作りの結果であって、だからこそ夾雑物のない完結した作品としての感動がうんたら」ってしみじみ味わってんのに、欲が出ちゃうじゃないのよお。
そういう、おかわりがほしくなるところで切り上げるのがイキだぜみたいなあれなの?
くっそお、くっそお、完璧に掌の上で踊らされちゃってるんですけど、それがまたたまらないと感じてるのも事実なのがまた悔しい。

これは言わないのが花だと思っていたけどしょうがない、言っちゃう。
もう2期作っちゃえYO!

10
ななしのひと 2019/04/04 (木) 14:34:06 f2808@d7aa5 >> 9

初見監督「へぇ、そうなんや~」

9

裏姉妹とワカバが出会ったところ、何となく5話の「なんだぁ?おめえ」の逆バージョンに見えた。脚本の人全部考えてそう。

8

奇跡と言うべきか…いや、愛だ
のところ好き

7

なんやその数字…
Twitter民からの反響が大きかったんだね。
あったかいねぇ~

6
ななしのひと 2019/04/04 (木) 11:49:45 f2808@d7aa5

youtube 5.8万再生突破
niconico 10万再生突破
twitter 175万再生突破

5
ひねもす 2019/04/04 (木) 10:27:56

ニコニコ大百科も更新されましたね。
難民グランドホテル

4
ななしのひと 2019/04/04 (木) 06:00:47 8c533@77c93

二等分の父親!

72
ななしのひと 2019/04/04 (木) 04:10:35 56204@ec94c >> 38

作ってる側のフェチズムが伝わる作品は例外無く良いもの
そしてそのフェチを「物語に必要な要素」にまで昇華した作品は神となる…

3

スレ立てありがとうございます。

考察は冷静になってから。
「あんたらうっさい!」が完全にここすきポイントにヒット!

2
ひねもす 2019/04/03 (水) 23:10:16

ニコニコ動画
ケムリクサ 12.1話 [アニメ] とりいそぎこちらにも。

twitterやyoutubeでも見れますよ!

1
ななしのひと 2019/04/03 (水) 23:09:47 12822@f3f51

イヤッッホォォォオオォオウ

76

誰か趣味のアニメスレ立ててください…(理由はスレ主欄が僕の名前で埋められるのは虚しいからです…)

75

続くぞ…これ…
たつき…お前はまた伝説を…

74
ひねもす 2019/04/03 (水) 23:01:32

続編作る宣言しちゃったよ
また始まるよ、500日かそれよりもうちょい短いのが…(呆れ笑い)

73

NEOで会議やってたら気が付かなかったあああああ悔しいいいいいいい

71

ひゃあああああああああああああああああ!
やったああああああああああああ!

70
ななしのひと 2019/04/03 (水) 22:56:29 12822@f3f51

ぉおう・・・・(嬉)

69
ひねもす 2019/04/03 (水) 22:54:34 >> 68

わからん…全然わからん…

68
ななしのひと 2019/04/03 (水) 22:49:54 df5cd@cb22a

これ、続くよね…
趣味のアニメ、新シリーズと思っていいよね…?

67
ななしのひと 2019/04/03 (水) 22:44:41 5ac29@82d30

ちょおおおおおおおおおおおおおおおおおっっとまてえええええええ!!!!
おいおいおいおいおいおいおいおい、最後のおおお!!!
これおまけどころじゃないでしょ…本編の感想がまたひっくり返っちゃうんですけどぉぉ!!!!

65
ひねもす 2019/04/03 (水) 22:37:26 >> 64

とでも思っていたのか!

64
ひねもす 2019/04/03 (水) 22:33:50

やるならタイミング合わせてくるだろうから
今回はないね。みんなぐっすり眠れる。

63
ななしのひと 2019/04/03 (水) 22:32:46 5ac29@82d30

監督以下スタッフさんにはちゃんと寝てほしいから、ないならないでいいのだ😄
床で寝るなよ布団で寝ろよー。

62
テル 2019/04/03 (水) 22:16:47 修正

22:15現在確認できず!
22:30現在確認できず!

60
ななしのひと 2019/04/03 (水) 21:13:49 df5cd@cb22a >> 59

へんたつ1枚絵でも可!

へん猫「なんか巷ではケムリクサの13話とか12.1話とか言うてますけど…」

たつ鬼「Σ(゚д゚lll) そんなん作ってへんで。 どないしよ?」

ーみたいな…

59
ななしのひと 2019/04/03 (水) 20:53:14 5ac29@82d30 >> 57

さやかでもいい!

58
ななしのひと 2019/04/03 (水) 20:29:58 df5cd@cb22a >> 57

2年前の難民支援も記憶に新しいですからねぇ。

ましてや例の監督なら必ず期待に応えてくれる!
という「信頼」を作ってしまったので…

もし「ソレ」が無くても、何らかの報告は下さるでしょう。

57
ひねもす 2019/04/03 (水) 19:22:22

ちらほらと各所で13話幻覚症状が…

56
ななしのひと 2019/04/03 (水) 19:05:46 f4413@68e57 >> 45

変な話、あちらの最終回を見て本当にそうかもしれない、とちょっと思いました
それぞれのメタファーの示すものが若干違うように思いますが

56
ななしのひと 2019/04/03 (水) 13:42:05 修正 5ac29@82d30 >> 52

12,1話、来るとしたら今夜でしょうか。
期待しすぎまい、来なくてもがっかりすまい・・・と思ってもどこかわくわくしてしまう。
最後のケムリ動画になるやもしれませんし。

あ、書くとこ間違えたんだナ😅

55
ななしのひと 2019/04/03 (水) 08:25:02 修正 f2808@d7aa5

#こちらの「三幕構成理論」の観点で見直すと、また新たな発見もありそうですね。

8
ななしのひと 2019/04/03 (水) 08:21:55 f2808@d7aa5 >> 4

もう1つの可能性として
「パークガイド(ミライさん)の補佐をもう一度したい」を挙げてみます。

だから「お客さんじゃないよ」発言に暫定パークガイド権限を付与する。
→それを失いそうになる。
→かばんと共に旅を続ける。

いろいろ冷奴が捗るのも「よく出来たお話」だからなんでしょうね。

6
ななしのひと 2019/04/03 (水) 07:56:01 5ac29@82d30 >> 5

二次創作(今見つからないけど)で、通信を受けたボスが各地のフレンズに救援要請をする場面がありました。
「大型セルリアン出現、パークに危機、援軍求む、援軍求む」みたいなせりふから
「かばんを、かばんを助けて・・・」ってなるの。もう泣けちゃってたいへんでした。
かばんがヒト(のフレンズ)だから優先してとかパークの危機だからとかの先に、
ボスの思いがそこにあったんだと受け取りたい感じです。

55
ななしのひと 2019/04/03 (水) 07:10:53 5ac29@82d30 >> 52

語録!めっさとか、ナ、とかだけじゃなくそういう楽しみ方もありますね。
通じる人の間でならやってみたいですね。