容量無くて出来ないよ~(泣)を通信さえ良好なら遊べるンナ
こういうクラウド版とかに疎いから分からないんだけど、通信容量ってガッツリ食われる感じ?
映像を動かすだけ、映画見るとかスポーツ中継を見るよりは通信量少ないと思うよ。クラウドバージョンは通信環境に左右されやすくてあんまり普及しなかった印象。クラウド利用に金払うなら自宅の環境を良くする方が良いに決まってるしね
クラウドゲームは出力映像自体を通信するから通常のゲームに比べると通信量はめちゃくちゃ食う(要するにゲームしてる時間ずっとyoutube流してるのとほぼ同じ)。その代わりゲーム自体の処理はサーバー側で行うからストレージ容量を食わないしマシンスペックが低くてもプレイできる
ブラウザゲーみたいに遊べるって事ンナ?
一般的にはブラウザゲーも処理はローカル側でやってるから仕組みとしては違うけど感覚は近いかも。仕組みが近いというか同じなのは所謂リモートプレイ
ストリーミングの画質にもよるけど、10時間ぐらいやったら本編DLする容量超えると思う。スマホだとおそらくもっと短い
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
こういうクラウド版とかに疎いから分からないんだけど、通信容量ってガッツリ食われる感じ?
映像を動かすだけ、映画見るとかスポーツ中継を見るよりは通信量少ないと思うよ。クラウドバージョンは通信環境に左右されやすくてあんまり普及しなかった印象。クラウド利用に金払うなら自宅の環境を良くする方が良いに決まってるしね
クラウドゲームは出力映像自体を通信するから通常のゲームに比べると通信量はめちゃくちゃ食う(要するにゲームしてる時間ずっとyoutube流してるのとほぼ同じ)。その代わりゲーム自体の処理はサーバー側で行うからストレージ容量を食わないしマシンスペックが低くてもプレイできる
ブラウザゲーみたいに遊べるって事ンナ?
一般的にはブラウザゲーも処理はローカル側でやってるから仕組みとしては違うけど感覚は近いかも。仕組みが近いというか同じなのは所謂リモートプレイ
ストリーミングの画質にもよるけど、10時間ぐらいやったら本編DLする容量超えると思う。スマホだとおそらくもっと短い