https://wikiwiki.jp/zenless/元ネタ
San-Z Studioのミニカーのストリートレジェンド、豆腐屋の店主に駆り出される配達員ってお前それは…
あれのシリーズ、ミニ四駆やら2,3種類の原作ネタがカオスになってる感じするね・・・
ゼンゼロは色んなネタを1つに混ぜてドッキングさせてると思うよ、何かの台詞オマージュでも2つの別作品の台詞を繋げてたりする
ライカンvsヒューゴの間にプロキシが入って止めようとするシーンはNARUTOのオマージュかな?ナルトとサスケが大喧嘩したときにサクラが割って入るシーンが思い浮かんだ
今回のメインストーリーでホロウ内でパスワード探しをする場面、「0451」ってパスワードが出てくるけどこれは海外ゲーで度々オマージュされるパスワード。 とあるゲーム内で「0451」がパスワードに使われてからそのゲームのスタッフが続編や別ゲーにも同じパスワードを仕込んだり、それらをオマージュして更にまた別のゲームでも使われるように…という経緯。 ちなみにこの数字自体は「華氏451度」というSF小説が元ネタ。
リンク こんな記事もあった、初めて知ったけど面白いね。
こういうのを知るのが楽しくてここに来てる。有識者ナイス
ウォーレンスペクター氏リスペクト、ゼンゼロにもあってビックリした
3章のビリーが乗ってる飛行機が墜落するかもってくだりで、ライカンが「飛行船の結末は変えられるやもしれません」っていうんだけど、英語版だとwe may still be able to change the airship's final destination.ってなってて。あれもしかして映画のファイナルデスティネーションにかかってる?ってなった
ヒューゴのフキ引きの時のセリフにBUMPの「陽だまりに ふたつはちょっと入れない」のパロディがあった気がする。うろ覚えだしそんな珍しい表現じゃなかったと思う気のせいかもしれないけど
何かでエルデンリングのエビ好きに悪人はいねえみたいなのがあった気がする
コンテナヤードとかに落ちてる段ボールの「STELLAR TREK」って「STAR TREK」のオマージュ?
同じこと思ってた!多分そう ビデオ屋で扱えば良いのに…と思ったよ
パエトーン兄妹の日本名。同人ゲーム「ドラえもんのび太のBIOHAZARD」の終盤に登場する小実験室にて入力する文字列 UserName:AKIRA PassWord:RIN が元ネタと思われる。
NPCのレインはハッカーという設定からも恐らくserial experiments lainの岩倉玲音が元ネタ。
今回のイベントでトリガーが「習慣になっているんです、音を殺して移動するのが…」って言ってますね 元ネタはもちろんHUNTER×HUNTERのキルアです
痺れさせちゃうわよってアチーブが原神のリサさんみあるなって思ったんだけど、別によくあるせりふの範囲内なのかな
今回のアウトロ下でだまして悪いがネタっぽいのあったね。騙すが漢字だから違うかもだが
直接何かパロってるわけじゃないけど、同じ一文の中に”レイヴン”ロックの名前があるのも意識してのことかもね
モッキンバードは映画関連でいうとアラバマ物語からということになるんだろうか。罪なき人々に該当するようなワードはあった気がするけど、本物見たことはないから内容的に合ってるのかはわからんな
『鋼の魂:黄金の絆』での「宇宙の究極の秘密は?」は『銀河ヒッチハイク・ガイド』のディープ・ソートかな
原生ホロウの名称(クリティ、ラマニアン等)って、何か元ネタみたいなのがあるのだろうか。それとも単なる造語なのか
クリティはクレタ島、ラマニアンはリムノス島、ハワーラは同名の遺跡がエジプトにある。パパゴはアメリカインディアンの部族で、プルセナスは多分エトルリアの王ラルス・ポルセンナ、なんだけど上4つが侵略を受けた存在に対してポルセンナは侵略した側なんだよね。個人名だし違うかも。ソロブは分からん。
ソロブ(Solove)って動詞のsolveから来てると思ってるけどどうなんだろうな
クリティはプラトン著作の『クリティアス』が元ネタなんじゃないかな。まあクレタ島もクリティアスも両方ギリシャ由来だからダブルミーミングかもだけれど。元ネタがはっきりしてるのは零号のリンボ=辺獄くらい?
クリティは英語表記がCretanでそのままクレタ島(の)だし、ラマニアンがLemnianでレムニア(リムノス)の、だからこの二つはほぼ確定じゃないかな。ソロブが綴りSoloveなのと他の雰囲気的に、Solovetskyで要塞や強制収容所もかねたソロヴェツキー修道院があたる、かも。
今更5章クリアしたんだけど無尾の鞘を奪われるとまずいって話エクスカリバーみたいだなって思った
福福のエキシビジョン最後のがおーはトムとジェリーで有名なメトロ・ゴールドウィン・メイヤー・スタジオのオープニングか
結構前の特務捜査班の3人が前のめりポーズで潜入してる一枚絵もトムとジェリーオマージュだったね
姉弟子のPVが香港映画ネタの宝庫だったようですな。詳しい人が元ネタ上げてましたが凄かった。
ver2のシリオンはカンフーパンダに登場した動物縛りの可能性。インフー→ポー フーフー→タイグレス イーシェン→マスター・クレイン 柚葉→シーフー
ヒューゴの台詞「今のうちにその名をたくさん口にしておけ。すぐに消えてなくなるのだからな」で幽白の海藤優がチラつく。五十音がNGワードになっていくやつ
柚葉信頼度(ビデオ宣伝解禁)、「オラは狸だ、トナカイじゃねぇーど!」 ONE PIECEのチョッパーがちょくちょく狸に間違えられ憤慨するのが元ネタ。柚葉も「完全にあれのオマージュだよね」と指摘しているためこの世界にもワンピは存在するらしい。
箱の賢者は、SEKIROの壺の貴人のオマージュなのではと思ってる。キーアイテムを集めて持っていくと交換してくれるNPC。
サブクエとかに出てくる天馬エクスプレスは中国の運送会社『天马集运』モチーフだと思ってるけどそもそもペガサスモチーフの運送会社が中国以外にも山のようにあるしなぁ…
シードの強化特殊「くれないだー」はどういう流れでそうなったんだろう?最近問題になってたから?
外国語だと火力で赤く塗ってやるみたいな意味のもう少し長いセリフらしい。信頼度にガンダム種の曲ネタもあるしXJapanメンバーがガンダム40周年プロジェクトに関わってるしって感じか?こじつけだなこりゃ
なるほどー!情報ありがとー!
「ビッグ・シード(こいつ)」の肩は赤く塗らねぇのかい?
シードの親密度イベで「ビッグシードならそうした…」って「ヒンメルならそうした」ネタが出てきました(グレースさんと話してるやつ)。フリーレン好きやなぁ運営
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
San-Z Studioのミニカーのストリートレジェンド、豆腐屋の店主に駆り出される配達員ってお前それは…
あれのシリーズ、ミニ四駆やら2,3種類の原作ネタがカオスになってる感じするね・・・
ゼンゼロは色んなネタを1つに混ぜてドッキングさせてると思うよ、何かの台詞オマージュでも2つの別作品の台詞を繋げてたりする
ライカンvsヒューゴの間にプロキシが入って止めようとするシーンはNARUTOのオマージュかな?ナルトとサスケが大喧嘩したときにサクラが割って入るシーンが思い浮かんだ
今回のメインストーリーでホロウ内でパスワード探しをする場面、「0451」ってパスワードが出てくるけどこれは海外ゲーで度々オマージュされるパスワード。

とあるゲーム内で「0451」がパスワードに使われてからそのゲームのスタッフが続編や別ゲーにも同じパスワードを仕込んだり、それらをオマージュして更にまた別のゲームでも使われるように…という経緯。
ちなみにこの数字自体は「華氏451度」というSF小説が元ネタ。
リンク こんな記事もあった、初めて知ったけど面白いね。
こういうのを知るのが楽しくてここに来てる。有識者ナイス
ウォーレンスペクター氏リスペクト、ゼンゼロにもあってビックリした
3章のビリーが乗ってる飛行機が墜落するかもってくだりで、ライカンが「飛行船の結末は変えられるやもしれません」っていうんだけど、英語版だとwe may still be able to change the airship's final destination.ってなってて。あれもしかして映画のファイナルデスティネーションにかかってる?ってなった
ヒューゴのフキ引きの時のセリフにBUMPの「陽だまりに ふたつはちょっと入れない」のパロディがあった気がする。うろ覚えだしそんな珍しい表現じゃなかったと思う気のせいかもしれないけど
何かでエルデンリングのエビ好きに悪人はいねえみたいなのがあった気がする
コンテナヤードとかに落ちてる段ボールの「STELLAR TREK」って「STAR TREK」のオマージュ?
同じこと思ってた!多分そう ビデオ屋で扱えば良いのに…と思ったよ
パエトーン兄妹の日本名。同人ゲーム「ドラえもんのび太のBIOHAZARD」の終盤に登場する小実験室にて入力する文字列 UserName:AKIRA PassWord:RIN が元ネタと思われる。
NPCのレインはハッカーという設定からも恐らくserial experiments lainの岩倉玲音が元ネタ。
今回のイベントでトリガーが「習慣になっているんです、音を殺して移動するのが…」って言ってますね 元ネタはもちろんHUNTER×HUNTERのキルアです
痺れさせちゃうわよってアチーブが原神のリサさんみあるなって思ったんだけど、別によくあるせりふの範囲内なのかな
今回のアウトロ下でだまして悪いがネタっぽいのあったね。騙すが漢字だから違うかもだが
直接何かパロってるわけじゃないけど、同じ一文の中に”レイヴン”ロックの名前があるのも意識してのことかもね
モッキンバードは映画関連でいうとアラバマ物語からということになるんだろうか。罪なき人々に該当するようなワードはあった気がするけど、本物見たことはないから内容的に合ってるのかはわからんな
『鋼の魂:黄金の絆』での「宇宙の究極の秘密は?」は『銀河ヒッチハイク・ガイド』のディープ・ソートかな
原生ホロウの名称(クリティ、ラマニアン等)って、何か元ネタみたいなのがあるのだろうか。それとも単なる造語なのか
クリティはクレタ島、ラマニアンはリムノス島、ハワーラは同名の遺跡がエジプトにある。パパゴはアメリカインディアンの部族で、プルセナスは多分エトルリアの王ラルス・ポルセンナ、なんだけど上4つが侵略を受けた存在に対してポルセンナは侵略した側なんだよね。個人名だし違うかも。ソロブは分からん。
ソロブ(Solove)って動詞のsolveから来てると思ってるけどどうなんだろうな
クリティはプラトン著作の『クリティアス』が元ネタなんじゃないかな。まあクレタ島もクリティアスも両方ギリシャ由来だからダブルミーミングかもだけれど。元ネタがはっきりしてるのは零号のリンボ=辺獄くらい?
クリティは英語表記がCretanでそのままクレタ島(の)だし、ラマニアンがLemnianでレムニア(リムノス)の、だからこの二つはほぼ確定じゃないかな。ソロブが綴りSoloveなのと他の雰囲気的に、Solovetskyで要塞や強制収容所もかねたソロヴェツキー修道院があたる、かも。
今更5章クリアしたんだけど無尾の鞘を奪われるとまずいって話エクスカリバーみたいだなって思った
福福のエキシビジョン最後のがおーはトムとジェリーで有名なメトロ・ゴールドウィン・メイヤー・スタジオのオープニングか
結構前の特務捜査班の3人が前のめりポーズで潜入してる一枚絵もトムとジェリーオマージュだったね
姉弟子のPVが香港映画ネタの宝庫だったようですな。詳しい人が元ネタ上げてましたが凄かった。
ver2のシリオンはカンフーパンダに登場した動物縛りの可能性。インフー→ポー フーフー→タイグレス イーシェン→マスター・クレイン 柚葉→シーフー
ヒューゴの台詞「今のうちにその名をたくさん口にしておけ。すぐに消えてなくなるのだからな」で幽白の海藤優がチラつく。五十音がNGワードになっていくやつ
柚葉信頼度(ビデオ宣伝解禁)、「オラは狸だ、トナカイじゃねぇーど!」 ONE PIECEのチョッパーがちょくちょく狸に間違えられ憤慨するのが元ネタ。柚葉も「完全にあれのオマージュだよね」と指摘しているためこの世界にもワンピは存在するらしい。
箱の賢者は、SEKIROの壺の貴人のオマージュなのではと思ってる。キーアイテムを集めて持っていくと交換してくれるNPC。
サブクエとかに出てくる天馬エクスプレスは中国の運送会社『天马集运』モチーフだと思ってるけどそもそもペガサスモチーフの運送会社が中国以外にも山のようにあるしなぁ…
シードの強化特殊「くれないだー」はどういう流れでそうなったんだろう?最近問題になってたから?
外国語だと火力で赤く塗ってやるみたいな意味のもう少し長いセリフらしい。信頼度にガンダム種の曲ネタもあるしXJapanメンバーがガンダム40周年プロジェクトに関わってるしって感じか?こじつけだなこりゃ
なるほどー!情報ありがとー!
「ビッグ・シード 」の肩は赤く塗らねぇのかい?
シードの親密度イベで「ビッグシードならそうした…」って「ヒンメルならそうした」ネタが出てきました(グレースさんと話してるやつ)。フリーレン好きやなぁ運営