いや、低いか?0ビー連携1128.1%終結3470.7%、雅1258.3%・4776.1%、朱鳶1176%・3955.4%。まず連携は並かやや低い程度。終結は雅が外れ値で他と比べると低いが、追加効果の銀星MAXが追加効果として他よりも強く、計1,379.4%の追加になるから合計としては並。仮に低めだとしても並の範疇だし、回避反撃の短モーション500%+銀星1.5というかなりの強さを考えれば弱みとしては薄い。他も確認してみたけど、追加効果の無いエレンはやや高めで、ヒューゴは連携高め終結低めの調整。0ビーのネガコメよく見るが、何か半分位は的外れなんだよな。使い勝手系のコメはわからんでもないんだが。
通報 ...
モーションの長さは考慮してる?俺もそんなに詳しく計ってないけど、0ビーはモーション長いイメージある あと終結は朱鳶は強化通常3発追加の上にモーションも短いから実践火力普通に負けてない?
朱鳶は3発追加分の増加量が800%位だからかなり近似値じゃないかな。終結のモーションはその通りだが、追加分のモーションは0ビーが早いからどうだろ。それでもやや朱鳶有利だとは思うが。とはいえ上でも書いてるけど、そもそも主力が回避反撃からの銀星だからね(回避反撃は他と比べて明確に強い)。明確な強弱は秒数含めてちゃんと計算しないとわからないが、少なくとも安易に見直しを提案する程の差では無いよ。【追記】朱鳶はスタックによるダメージ増加量で考えたが、シンプルな総倍率だと1,360.4%追加になるので普通に優位。結論としては得意と不得手を比べてる様な形ではあるので変わらず。
直前に出たイヴリンの終結が実質倍率4971%+範囲火力+餅効果で耐性無視25%なので、そちらと比較して見劣りしてしまうのは間違いないですね。ただあちらはライトというチートキャラが使えるのも大きいので、アンビーにも彼クラスのサポーターもしくは追加攻撃アタッカーがくれば多少は追い付けるかもしれません
別に0ビーの方が強いと言う気は全くない(強弱の比較関係なく)、終結連携が主力のイヴリンと追加攻撃主力の0ビーの終結比較してどうすんのよ。それ例えるなら、イヴリンの回避反撃は421.4%しかなく、0ビーの501.4%+689.7(銀星1.5)と比べて半分未満だから弱いって言ってる様なもんだよ。終結も一応銀星分含めれば4,850.1%ではあるし(各種バフで終結周りで見れば勿論イヴリンの方が良いのは間違いないが)
すみません、確かに終結がメインではないアンビーと終結がメインのイヴリンを比較するのは少し的外れでした🙏