Battlefield 6 攻略 BF6 Wiki 付属グループ

雑談掲示板 / 1072

1889 コメント
views
1072
名無しのトレイルブレイザー 2025/10/12 (日) 20:32:31 019dd@194fb

DRS-IARの元ネタわかる人いる? 何故これがLMG枠なんだろう

通報 ...
  • 1073
    名無しのトレイルブレイザー 2025/10/12 (日) 20:33:20 9fb81@77680 >> 1072

    M27 IARだべ?

  • 1075
    名無しのトレイルブレイザー 2025/10/12 (日) 20:36:29 f06d4@bb658 >> 1072

    いやまじで米軍で「分隊支援火器」としてあのARにしか見えない銃が採用されてるのよ…時代は変わった

    1081
    名無しのトレイルブレイザー 2025/10/12 (日) 20:48:15 8f139@71d8d >> 1075

    「そもそも分隊支援火器だからって融通の効かないベルトリンクである必要なくねえ?」ってのが発端だからな、実際隊員間での弾の受け渡しが効くし弾を補う精度があるので好評だぞ

  • 1076
    名無しのトレイルブレイザー 2025/10/12 (日) 20:40:36 9fb81@77680 >> 1072

    脅威度の高いLMG持ちが狙い撃ちされやすいからあえて見分けのつかないAR形にしてるみたいね

    1078
    名無しのトレイルブレイザー 2025/10/12 (日) 20:43:30 9fb81@77680 >> 1076

    見分け付かなくさせるなら全員コレ持たせれば良いんじゃね?をマジでやった海兵隊ェ…

    1135
    名無しのトレイルブレイザー 2025/10/12 (日) 23:49:14 03afa@a282d >> 1076

    でもLMGみたいにベルトリンクじゃないと撃ち続けられなくて囮になれないじゃんと言う意見もある

  • 1080
    名無しのトレイルブレイザー 2025/10/12 (日) 20:47:10 9cfd4@84de4 >> 1072

    LMGというよりは本当は分隊支援火器の括りなんだろうな、上の枝でも出てるけど ちなみにこの手のARっぽい支援火器が増えたのはモジュラー化が流行ったからとかもあるな(同じ部品共用できるようにしてARとかDMRとかLMG作れば修理もしやすいし無駄がないやん?みたいな思想)

    1100
    名無しのトレイルブレイザー 2025/10/12 (日) 21:34:40 修正 24e13@74bbc >> 1080

    IARとして採用したが後にDMRとしてや416A5のカービンアッパーレシーバーを付けたモデルも運用されてて実質米海兵隊版416となってる模様。

  • 1103
    名無しのトレイルブレイザー 2025/10/12 (日) 21:41:25 d674f@e48a7 >> 1072

    クソ昔のBARを考えたら先祖帰りしたと言えないこともない…わけないか

    1109
    名無しのトレイルブレイザー 2025/10/12 (日) 21:51:48 8f139@71d8d >> 1103

    どちらかというと大日本帝国の理論に近い(分隊支援火器に必要なのは弾幕ではなく精度論)