DRS-IARの元ネタわかる人いる? 何故これがLMG枠なんだろう
M27 IARだべ?
いやまじで米軍で「分隊支援火器」としてあのARにしか見えない銃が採用されてるのよ…時代は変わった
「そもそも分隊支援火器だからって融通の効かないベルトリンクである必要なくねえ?」ってのが発端だからな、実際隊員間での弾の受け渡しが効くし弾を補う精度があるので好評だぞ
脅威度の高いLMG持ちが狙い撃ちされやすいからあえて見分けのつかないAR形にしてるみたいね
見分け付かなくさせるなら全員コレ持たせれば良いんじゃね?をマジでやった海兵隊ェ…
でもLMGみたいにベルトリンクじゃないと撃ち続けられなくて囮になれないじゃんと言う意見もある
LMGというよりは本当は分隊支援火器の括りなんだろうな、上の枝でも出てるけど ちなみにこの手のARっぽい支援火器が増えたのはモジュラー化が流行ったからとかもあるな(同じ部品共用できるようにしてARとかDMRとかLMG作れば修理もしやすいし無駄がないやん?みたいな思想)
IARとして採用したが後にDMRとしてや416A5のカービンアッパーレシーバーを付けたモデルも運用されてて実質米海兵隊版416となってる模様。
クソ昔のBARを考えたら先祖帰りしたと言えないこともない…わけないか
どちらかというと大日本帝国の理論に近い(分隊支援火器に必要なのは弾幕ではなく精度論)
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
ガイドラインを参照してください。
雑談掲示板 質問掲示板 PC版セットアップ&トラブル対策用掲示板
編集議論板
M27 IARだべ?
いやまじで米軍で「分隊支援火器」としてあのARにしか見えない銃が採用されてるのよ…時代は変わった
「そもそも分隊支援火器だからって融通の効かないベルトリンクである必要なくねえ?」ってのが発端だからな、実際隊員間での弾の受け渡しが効くし弾を補う精度があるので好評だぞ
脅威度の高いLMG持ちが狙い撃ちされやすいからあえて見分けのつかないAR形にしてるみたいね
見分け付かなくさせるなら全員コレ持たせれば良いんじゃね?をマジでやった海兵隊ェ…
でもLMGみたいにベルトリンクじゃないと撃ち続けられなくて囮になれないじゃんと言う意見もある
LMGというよりは本当は分隊支援火器の括りなんだろうな、上の枝でも出てるけど ちなみにこの手のARっぽい支援火器が増えたのはモジュラー化が流行ったからとかもあるな(同じ部品共用できるようにしてARとかDMRとかLMG作れば修理もしやすいし無駄がないやん?みたいな思想)
IARとして採用したが後にDMRとしてや416A5のカービンアッパーレシーバーを付けたモデルも運用されてて実質米海兵隊版416となってる模様。
クソ昔のBARを考えたら先祖帰りしたと言えないこともない…わけないか
どちらかというと大日本帝国の理論に近い(分隊支援火器に必要なのは弾幕ではなく精度論)