Battlefield 6 攻略 BF6 Wiki 付属グループ

雑談掲示板 / 3648

7934 コメント
views
3648
名無しのトレイルブレイザー 2025/10/21 (火) 01:18:29 修正 aab92@59c00

サーマル強すぎ!って投稿増えてきたけど、もしかしてグラフィック設定いじくってないからでは?今作は解像度上げる+映像効果全オフ+シャープ上げすれば、敵見えねぇってことないけどなぁ。フレームレート優先は罠という普通のFPSとはセオリーが違うからやらかしてる人多そう

通報 ...
  • 3651
    名無しのトレイルブレイザー 2025/10/21 (火) 01:22:29 3c687@b7599 >> 3648

    2◯42みたいなサーマルと思って射撃場入ったけど灰と黒の2色だけでクソ見辛かった。
    普通のMAPだと見やすいんか?(面倒だしそこまでやってないけど)

    3736
    名無しのトレイルブレイザー 2025/10/21 (火) 11:09:45 89c14@68b25 >> 3651

    標的が冷たいから黒いだけで実戦なら白く映るよ

  • 3671
    名無しのトレイルブレイザー 2025/10/21 (火) 02:46:25 ba1c3@60e9e >> 3648

    今作は基本的にコスチュームも戦闘に使えるからな。屋外戦闘の砂埃多い場所は茶色系統の服が強くて、街のマップは白服か緑色服が強くて、屋内戦で影が濃い場所は黒服が強い。その基本を抑えた上でのサーマルについてだけど、アタッチメントとの兼ね合いで決まる。今作でのサーマルはコストが重いので、単純に連射速度や反動が元々低い銃器に向いている。それを踏まえて考えると、40m以上で腰据えて撃つ場合は普通に強い。逆に40m以下20m以上の屋外で使うなら遮蔽戦闘からの制圧射撃なら刺さるけど、裏取り移動戦闘だと使い難い。20m以下は基本的に不要だけど、屋内戦分かってるハイドも得意な黒服マン相手に刺さるから、腰撃ちと合わせてどうするか考えると良い。雑にまとめてプリセットの選択肢が増えるから、サーマルの有無は結構デカいよ

  • 3673
    名無しのトレイルブレイザー 2025/10/21 (火) 03:09:23 ba1c3@60e9e >> 3648

    グラ設定は全部低かオフ。アップスケーリング技術は:DLSSかFSRを選択。アップスケーリングの品質は、超高パフォーマンス。フレーム生成とフレームレンダリングはオフ。これがオススメは変わらないと思うよ。余っ程ハイスペPCでグラボやCPUの寿命減らしながら遊ぶならともかく、一般プレイヤーならフレーム優先で行ったほうが良い。取り敢えず、解像度上げたりFPS制限したり垂直同期とかも全部試して、結局これがPCに優しくて強いのは変わらんかった。勝てないとか強さ気にする人は、まず統一照準オフにして、「ズーム時の照準感度(歩兵)」を画面に合わせて177とか133にして、次に「照準感度(歩兵)」を40〜50位(一番多そうなマウスが800DPIでモニターが1920x1080FHDだとこんなもんかな?)で合わせるのがオススメ。「ズーム倍率x1.00での照準感度〜」系は「ズーム時の照準感度(歩兵)」に掛ける倍率だから、基本的に100のまま弄らないで大丈夫。遠距離スコープの感度弄りたい人だけど弄ってるイメージだからな

    3701
    名無しのトレイルブレイザー 2025/10/21 (火) 08:49:08 a1e59@18a44 >> 3673

    アップスケーリング使うと遅延めちゃくちゃ多くなるんじゃないの?

    3730
    名無しのトレイルブレイザー 2025/10/21 (火) 10:41:02 ba1c3@bee40 >> 3673

    話がややこしくなるので、垂直同期無しかつFPS制限無しの場合での話とします。フレーム生成を使うと遅延は増える。FSRやDLSSのアップスケーリングだけ使用するなら、むしろ遅延は気持ち減るor変わらない。ただしこれはCPUとGPUの組み合わせやボトルネック問題もあるから一概には言えないけど、大体はアップスケーリングをオンにした方がPC保護の面からも有用なのでオススメ(特に7800x3dとか辺りのAI時代一歩前からAI時代なら)。古いPCだとこの限りでは無いので、アンチエイリアシングだけのTAAの方が負荷が少なく軽い場合もあるし、むしろ何も無しの方がいい場合もある。特徴としてはアップスケーリングは低解像度を高解像度にする技術で、その際に発生するノイズや描画の粗さを、DLSSはAIを使って除去していて、FSRはゲームエンジンの方がアップスケーリングモードを用意していて単にそれを使っている感じ。TAAは単純なアンチエイリアシングで、ぶっちゃけエッジを暈して滑らかにしただけな上、低解像度での処理と違って高解像度で処理してる感じだから、それなりに負荷もある。TAAのアップスケーリングはTAAUだけど、これはアルゴリズムで低解像度を高解像度に近付ける処理だったハズ。専門では無いので、ここら辺に関しては自分で調べてくれ。追記するならFPS制限する場合は、それとの兼ね合いもあるから尚更状況に寄る感じ

    3731
    名無しのトレイルブレイザー 2025/10/21 (火) 10:45:42 ba1c3@bee40 >> 3673

    なので最近のPCならAMDやnvidiaといった自分の使っているグラボにあったFSRやDLSSアップスケーリングを入れて、フレーム生成をオフにしたらいい。昔のPCやIntelのグラボについては自分で調べるのがベストだ

  • 3675
    名無しのトレイルブレイザー 2025/10/21 (火) 03:29:07 3c687@402eb >> 3648

    ごめん、どうしてもだから1回だけ言わせて。
    おまえ頭サーマルかよ。