アプリやネット上で見たものを語らう場。
規範整備人 942ed95c29
ナチュラル
通報 ...
投稿するにはログインする必要があります。
若い人がよく誤解することに「古いからダメ」がある。
古いやり方はたしかに時代との乖離があって現代には合わないことも多い。しかし新しいやり方は成功するか失敗するか結果が分からない博打なので古いやり方よりも正しい保証はどこにもない。特に教育という、結果が出るまでに長い年数の必要なものは実績の無い新しい発想はアテにならず、古いやり方の欠点に修正を加えていくほうがいい。
…なんてことは、らくえんの自スレで主張すべきことだよね。スマン。
>> 22
私のころは5段階相対評価だったけどね。
それが「競争を煽る」とかいう理由で10段階絶対評価になったり、3段階の到達度評価になったりしたのか。
でもまあ内部資料としてはともかく、保護者に渡す通知表が内容によっては自己評価やモチベーションを下げるというのは一理ある。ただ「文章にした総合所見」って書くほうの教員の負担がすさまじいんだよね。
通知表の内容って、保護者からの苦情が殺到しやすいし。だから教員は「いいこと」しか書けないんよ。「もっとこんなところを…」とか課題を書いたら怒鳴り込む親が必ずいるんよ。文字の獄をやらかす朱元璋みたいな親も一部。
本当は相対評価の必要はないから学習やその他の活動の到達度や、それだけでは伝わらないこどもの様子などを通知表にして渡すのが理想なんだけどね。
>> 24
私立のいい幼稚園で礼儀作法とか学んでても、そこからふつうの市立の小学校に行った途端、保育園卒の子らと混ざるようになって、今まで覚えてた礼儀作法とか全部忘れちゃうって話を思い出した。
まー、幼稚園は学校で保育園は福祉施設だからその違いはあって然りなんだけど、世の中ってできない側に合わせてできる人が損するんだよね……。
好き嫌いの話でいえば、嫌いな食べ物がある人に合わせがち。
友達で魚がダメな人がいて、その友達がいると寿司には絶対行かないもん。
ちなみに私自身は偏食家じゃなくて基本なんでも食べる方なんだけど、小さい頃は好き嫌いがある人が羨ましくてあんまり好きじゃないものを「これ嫌い」って食べなかった時期があるw
>> 25
全然こっちで言ってくれて大丈夫だよ。
むしろ盛り上がるからこっちで言って欲しいまである。
まさに「温故知新」だな。
ただ、日本は昔から先例主義だし茶道とか華道みたく伝統を重んじるところがあるからあんまり古いものを否定する人は多くない気がする。
そういうのって西洋に多いイメージ。
まあ西洋かぶれみたいなw
唐澤貴洋が自ら身を乗り出して悪質な動画制作をしていた社会人男性を詰める話パート2
唐澤貴洋のことを一通り知り尽くしてないと面白さは伝わってこないだろうが、個人的には爆笑してしまった。
コメント欄と合わせると更にジワジワとくるものがある。
どうぞ〜
しこしこしこしこしこしこしこしこ
しこしこしこしこしこしこしこしこ
しこしこしこしこしこしこしこしこ
しこしこしこしこしこしこしこしこ
しこしこしこしこしこしこしこしこ
しーこーしこしこっ♪しこっ♪
しこしこしこしこしこしこしこしこ
しこしこしこしこしこしこしこしこ
しこしこしこしこしこしこしこしこ
ビュビュビュビュビュビュビュビュビュッ(出し尽くす)
顔にかかる〜程〜の大量の⚪︎液〜が出ました〜
唐澤貴洋の〜オ⚪︎ニ〜の時間だ〜
あ〜あ〜(断末魔)
全ての世界に感謝だ〜
あああ〜(断末魔)
謎のbgm締め
↑こんなくだらない歌詞(個人的には好き)を作られたから弁護士ともあろうものが自宅まで凸したのが草生えた
>> 29
ホントにくだらない歌詞で笑う。
ネットでいちばんおもちゃにされた弁護士じゃん。
最近めっきりみなくなったよな。懐かしい。
前から気になってたけど、この人ってなんでこんなおもちゃにされてんの?
>> 30
俺個人の考えやけどここまでネタにされる一番の原因は彼の風格にあると思ってる。
実際は貫禄のある見た目とか、過去に自ら無能弁護士と呼ばれる原因を作ったこととか、殺⚪︎予告受けてたりしたこととか、ヒロユキにボコボコにされたこととか、色々あって特定はできんけど……
でも一つ言えるのは彼はネット住民に舐められまくってるというのが事実で本人もこのまま舐められっぱなしではいけないと考えたのか、殺⚪︎予告された際に開示請求して送り主を特定して成敗した過去があったりするんよな w
その時か覚えてないけど昔「弁護士に弁護士がついてる」ってコメント見てクソ笑った記憶がある w
この動画もその意趣返しみたいなもんやろな。成敗する為にこうしてつべで晒してるんやと思う w
でも唐澤貴洋はいきなりマリオのゲーム実況(実況って言えるほど喋らない)を始めたり結構キャラとしてはお茶目な感じで、それに加えてあの風格だからおもちゃ(人気)なんだろう。
>> 31
なるほど風格か。
たしかにちょっと愛嬌がある感じがする。
ふと安倍元総理もおもちゃとまでは言わないまでもそこそこネタにされてたの思い出した。
彼も愛嬌のあるし、その辺共通する部分があるのかもしれない。
もっとも、安倍元総理は戦後の在任最長記録を作ったりとかで優れた人だから同じネタにされてるってわけではないけどね。
Quoraのゴミ箱:Vol.8(アクセスはこちらから)
コメントも合わせて面白いなw
>> 32
アベノマスクっていじられてたよなそういや。
阿部さんの外交は安心感あった。メディアでゴルフとか良い部分が取り上げられたりしてたし
>> 33
100ドルだったら貰えないかもしれないけど5ドルだったら貰えるから頭が良いって意味だと思ってたけど、みんなが毎日からかってくれて毎日貰えるから頭が良いってことか!!
>> 34
アベノマスクもそうだけど、安倍さんがなんか食べてる画像をあげる度に「喉詰まらせるなよ安倍晋三」みたいなタグのリプがつきまくってて微笑ましかったもん。
発端は政治垢の安倍アンチが「アベノマスクやめろ安倍晋三」みたいなタグを使ってたのをネット民が面白がって使い始めた感じだねー。
安倍さんの海外でのあだ名が「猛獣使い」だったもんね(猛獣=トランプ)
あのときコロナで「マスクパニック」と言っていいような状態だったからアベノマスクのアイデア自体は良かった。
ところが配布までに時間がかかりすぎてすでにマスクが手に入るようになってたうえに品質不良でアベノマスクは安倍さんの代表的な失敗になってしまった。
そんな安倍さん、Twitterではいつも「安倍辞めろ」がトレンドに入ってたなぁ。
その後も「スガ辞めろ」「岸田辞めろ」が常連トレンドだったのに「石破辞めろ」はあまり見ない。
辞めろと言わなくても長くもたないことが計算されてるのかw
コメント欄、全部オモロいw
約20年前とは言え、つんく♂さん変わりすぎだよ(笑)
何年も前から新作の制作には前向きな姿勢を見せていたけど、ようやく数年ぶりにシリーズの新作が出たね。
俺は買う。
リズム天国は俺も買う気がする。
無印とゴールドやってたけどマジで名作だよね。
曲もいいし。
特にアイドルのヤツが好き。
「か〜もね!ハイ!」のヤツ。
この人の動画ホントかわいい。
エリ虐てぇてぇ。
X民「小5の娘が自由時間全てYoutube視聴に費やしてて制限したい。けど・・・」→内容が摩訶不思議すぎて大物議を醸す
俺も考えたら小3からYouTubeは見まくってたな。YouTubeができて間もない頃だ。親がネットサーフィン中に居眠りしてるところを通りかかったのがきっかけ。
その一番最初に見たのがドラえもんの無断転載の動画だった。今でもたまに見る無断転載動画と同じで、中国語とか多言語の字幕があったよ。
でもそれ以降はゲーム実況ばかり見てた。その時からゲーム実況文化はあったんだよな。ゆっくり実況動画も既にあった。まぁ、どっちもニコニコとかの方でもっと早くからあったんだろうけど。
そう言えば、直撮りの動画なんてのもあったな。
最初はなかったYouTuberなんてものも、そこから数年で出てきたんだっけ。
広告動画も割と早い段階からあった気がする。
ライブ配信機能のはまだ後だったかな。
当然スパチャなんてのもない。
とにもかくにも、自由時間は俺もゲームするか、友達と遊ぶか、YouTube見るかのどれかっただよ。でも別に珍しくないと思う。大概の奴が同じだろう。
ナンジャモかわいすぎる。
>> 43
アニポケの方でも次回ナンジャモが久しぶりに登場するから要チェックじゃぞ!!
俺はアニメ版の方が好きかな。
ちなみにゲーム版の話だけど、彼女はサトシの倍以上は生きてる説があるよ。
>> 44
ナンジャモ回きたー!
コレは観ないと!
コレ何気に大発見じゃね?
佐渡の歴史はよく知らないけど、少なくとも古墳時代には佐渡が古墳文化圏に入ってるってことだから。
めっちゃかわいい。
俺が歴代のポケモンシリーズ全作を遊びたくなる理由。
>> 49
アニメ版は声とか動作がみんなの想像通りのナンジャモを再現できてるから俺もすこ。
サトシの倍だとしても20代やな…
アセロラが30代とかいう根の葉もない情報と比べたらあり得そう w
さっきから外で鳴き声が聞こえるなと思いふと思い出した動画