RASCAL
2025/05/24 (土) 17:50:00
441ef@563ea
なるほど...
希少価値のあるマイナー作品とかかなぁ?
無料公開しても、それほど人を集められないけど、お金を出してでも観たい人はいる... みたいな?
基本、超古い作品は、小遣い稼げれば御の字だと思うので、格安の配信料だったりするのかな?
幽遊白書なんて、放映当時、既に人気作だったし、観ている人も多かったと思うから、
十分回収済みで、今更、撒き餌に使ったところで惜しくはない、とか。
いわんや、タイムボカンシリーズなんて、腐っていたと思ったら、良い具合に熟成していたみたいな。笑
本来なら、それこそ、プレミアム付いてもおかしくないけど、大盤振る舞いといったところかなぁ?
減るもんじゃないしね。
例えば、攻殻なんて、プレミアムだから、有料会員になれば、観られるのか... とは思うけど、
そのうち無料公開されるかもってなると、まぁ、そこまでして観なくてもいっかな... ってなる。
人によっては、それでも観たい!!って、お金を出す人もいるのかな?
ぶっちゃけ、有料会員になって、全作品観放題となっても、
現実問題、視聴する時間は限られる訳で、思った程、量はこなせないと思う。
実際、無料枠だけでも、観きれないもんね。
結局、観たい作品をどうしても今観たい!!って人がお金を出すのかな?
だから、最速配信とか、独占配信とか、差別化を図る一方で、
作品の選択肢を広げる為に、配信サービス同士が横連携したプランを用意したりするのかな。
テレビのリモコンには、NETFLIX と prime video の専用ボタンがあるけど、
契約してないから、意味ないんだよねぇ... 苦笑
これ、ABEMAボタンに変えられないかなぁ?^^;;;
通報 ...
最近よく思うのは、配信者が使ってる様な物理スイッチのデバイス?ミニキーボードみたいなやつ。
あれでABEMAとかYouTubeとかを一発でブラウザで立ち上げて観られる様にしてくれたら便利かなって思う。
プレミアム会員については、正直1000円くらいなら、べつに入ってもいいけど~・・・。
ただ、仰る通りで全部観られますよってなったらなったで、いつでも観られる訳だからさぁ、
逆にぜんぜん観なくなりそうな気もするんですよねぇ。
新作だけ追っかけて観れば、他はいつでもいいかなぁって、なりそうで。
だから、むしろ今の方がいい様な気が私はしてます。
考え方しだいですけどねぇ。