Aoi BBS 検索除外

個人的に有用なフリーソフト一覧(備忘録的な?)

12 コメント
views

なお、ソフト別の質問などは、
そのコメント枠の下にある「   」を押して出る返信欄からコメントして下さい。
これから順次追加していきます。

AoiHiromi
作成: 2022/11/09 (水) 16:25:46
最終更新: 2022/11/09 (水) 17:50:22
通報 ...
1
AoiHiromi 2022/11/09 (水) 16:26:56 修正

7-Zip
https://www.7-zip.org/

とりあえずアーカイブを解凍するのに必要になるので入れて損の無いソフト。
主だった圧縮形式の解凍に対応しているので、これひとつあれば他の解凍ソフトは要りません。
圧縮は 7z、XZ、BZIP2、GZIP、TAR、ZIP、WIMに対応。
(Windows 11は解凍だけなら対応してるし要らないかも)

2
AoiHiromi 2022/11/09 (水) 16:35:55 修正

Open Shell
https://freesoft-100.com/review/classic-start.html

Windows 7以降のスタートメニューをクラシック風にするソフト。
早い話しが使い難いWindows 8以降のスタートメニューを使い慣れたWindows 7にしてしまうのが主な目的。
スタートメニュー内の細かい設定や色変更も出来る優れものです。
おNEWのOSにして、やっぱりスタートメニューが使い難い、不便だという時の救世主。
Windows 10や11にも対応しています。
(ただしWindows 11のタスクバーのテクスチャは、その仕様上、変更不可能です)

ちなみにOSデフォルトのスタートメニューを、Open Shellのスタートメニューから切り替え表示もできます。
↓ スタートボタンの画像サンプル(拾い物の古いやつだけど)
http://file.suzukaze.blog.shinobi.jp/StartButton_Sample.zip

3
AoiHiromi 2022/11/09 (水) 17:42:21 修正

Opera GX ブラウザ
https://www.opera.com/ja/gx

オペラは古くからあるブラウザのひとつで、正直シェア率は低いです。
Chromiumエンジンが使われているブラウザも珍しくはなく、このブラウザもそうです。

4
AoiHiromi 2022/11/09 (水) 17:55:24 修正

Windowsフォトビューアーを復活させる方法
↓ 記事はコチラ
https://news.livedoor.com/article/detail/17521908/

【2024.02.14追記】
最近のアップデートで「フォト」も使い易くなりましたので必要無いかも。

5
AoiHiromi 2022/11/09 (水) 18:11:02 修正

Windowsカスタマイズシリーズ
http://tatsu.life.coocan.jp/MySoft/WinCust/

WindowsのUI用文字の大きさやフォントを変更するソフト
Meiryo UIも大っきらい!! Version 3.1.0

Windowsのウインドウのタイトル部分やスクロールバー、ウインドウ境界などの幅を変更するソフト
Re-Metrics Version 1.36

上記のサイトでダウンロードが出来ます。
ちなみに、あまり文字を大きくすると、文字がダブって欠けたりするので、適度な大きさにすると良いです。

6
AoiHiromi 2022/11/09 (水) 18:24:40 修正

Windows 10/11のGodMode(いわゆる神モード、設定を一括表示させる機能)

新しいフォルダを作り、名前を↓にする
GodMode.{ED7BA470-8E54-465E-825C-99712043E01C}

7
AoiHiromi 2022/11/11 (金) 17:53:57 修正

どがらじ」シリーズ https://dogaradi.com/

どがれこ
https://dogaradi.com/dl-dogarec/

「どがらじ」の動画機能に特化した動画保存ソフト
You Tubeニコニコ動画GYAO!TVerAbema TVbilibiliの動画を保存する事が出来る。
(日本製みたいですが著作権に関して非常にグレーなソフトになるので使用には注意して下さい)

8
AoiHiromi 2022/11/14 (月) 20:30:33 修正

Media Player Classic 後継ソフト
更新停止となったMedia Player Classicの派生バージョン


Media Player Classic - Home Cinema(MPC-HC)
https://mpc-hc.org/

Media Player Classicの後継としてバグフィックスと大画面化を中心に開発されたが、Ver. 1.7.13で開発終了宣言後、最新版はリリースされていない。


Media Player Classic - Black Edition(MPC-BE)
https://sourceforge.net/projects/mpcbe/(MPC-BE公式)
フリーソフト100(ソフト紹介、リンクサイト)
https://freesoft-100.com/review/mpc-be.html

機能的にMPC-BEがMPC-HC後継としては一番開発が活発。
機能も充実しているのと、黒い見た目が特徴。(clsid版の方も黒く出来るので見た目だけで区別はつかないw)


clsid版非公式ビルド Media Player Classic - Home Cinema(MPC-HC)
https://github.com/clsid2/mpc-hc/releases

MPC-HCを開発していたひとりでclsid氏がMPC-HC開発終了後に独自でビルドしたMPC-HC。
バグ修正や追加機能も盛り込まれている。旧MPC-HCに換えてMPC-HCを使うならこっちがいい。

9
AoiHiromi 2025/06/27 (金) 13:17:20 修正

Avidemux お手軽なフリーの動画エンコーダー
https://www.gigafree.net/media/me/avidemux.html

動画を再エンコードしないで編集できる優れものです。
エンコードする場合は予めLav Filters等のコーデックをインストールしておく事を推奨。
Lav Filters:https://www.gigafree.net/media/codecpackage/lavfilters.html

10
AoiHiromi 2025/06/27 (金) 14:24:49 修正

VideoProc Vlogger 無料の高機能な動画編集ソフト
https://jp.videoproc.com/video-editor/

映えるビデオクリップを簡単に作りたいならコレ。
無料で提供されているのが不思議なくらいの動画編集ソフトです。
使い方には慣れが必要かも知れません。

11
AoiHiromi 2025/06/29 (日) 00:51:30

MKVToolNix Matroska(.MKV)ファイルを分解、再構成して作成できるソフト
https://www.gigafree.net/media/me/mkvtoolnix.html

お馴染みのk本的に無料ソフトさんから。ミラーサイトからのDLの方が分かり易いです。
書き出せるファイル形式はMKV形式のみなんですが、たいていの動画ファイル形式を読めて編集が出来ます。
見た目が質素・・・ちがう、簡素な作りで分かり易い。

12
AoiHiromi 2025/06/29 (日) 02:05:46 修正

YouTube Video Downloader 名前通りのブラウザ拡張機能
https://addoncrop.com/v27/youtube-downloader/

Chrome系のブラウザの拡張機能で、以前はChromeウェブストアでも配布されていました。
説明は要らないほど名前のままで、YouTubeの動画をダウンロードするだけの拡張機能。