RASCAL
2025/05/04 (日) 02:39:40
441ef@563ea
正に、その通り、言い得て妙!!
と言うか、そのまんま、「でっかいタブレット」って気がしてきた...
ホーム画面は、こんな感じ?
下段のアプリの左から、メディアプレイヤー/YouTube/ABEMA/TVer/...
YouTubeもABEMAもTVerも、PCと同じように視聴出来た。
ただ、やっぱり、リモコン&ソフトウェア・キーボードでは、使い辛い。
その辺が、イマイチ流行らなかった原因かなぁ?
ネットに繋いで、googleアカウントでログインすれば、google play からアプリの追加も出来るけど、
PC使いとしては、そこまでしてテレビでネットサーフィンする必要性を感じない...
結局、USBに好きな動画を突っ込んで、垂れ流しておくのが、一番かもしれない?
今のところ、PCの方でドガレコがフル回転していて、
USBメモリやSDカードに、作品ごとに保存して、大きな画面でダラダラ視聴... みたいなサイクル。
むしろ、テレビがネット帯域を使用しない方が、PCと併用しやすいかも。
ちなみに、テレビに繋げるUSBは、最大32Gらしいんだけど、
MP4って、一話分、400M~500Mくらいで、結構入るな... と。
DVD一枚が約5Gで、大体、四話分くらいだった気がするので、
FHDだと、一話=1Gくらいかな?と思っていたので、びっくりした。
MP2からMP4へ移行して、圧縮率も上がっているのかなぁ?
通報 ...