Arcaea Wiki@zawazawa

高レベル非公式難易度(TRACK COMPLETE基準)

3632 コメント
views

高レベル非公式難易度(TRACK COMPLETE基準)

画像1
このトピックはWiki内の「高レベル非公式難易度(TRACK COMPLETE基準)」ページ下部にあるコメント欄と連携しています。

  • 収録される楽曲が増えるに従い、同レベル帯に分類された譜面でも体感難易度に差が出てくるようになります。その差を明確にするために、公式難易度からさらに細分化を行うのがこのページの趣旨です。
  • 細分化の対象はFuture譜面、基準はEASY/HARDスキルを使用しないTRACK COMPLETE(クリア)難易度です。
  • "0"をそのレベルの適正とし、+側を詐称、-側を逆詐称とします。

書き込みについて

  • ログインは不要です。ハンドルネーム欄は空欄でも構いません。
  • ツリー表示の場合は各コメント下部の+ボタンを、タイムライン表示の場合は投稿日時右の返信ボタンをクリックすることで、特定のコメントに返信する形で書き込むことができます。
  • 誹謗中傷など、トピックにふさわしくない発言は予告なく削除する場合があります。
Arcaea Wiki Admin.
作成: 2018/04/26 (木) 02:44:28
最終更新: 2020/11/22 (日) 00:00:14
通報 ...
1095
NameErr0r 2020/09/06 (日) 14:42:53 86ffb@baa58

日曜日になりましたのでA、B及び⓪、③、⑦、⑧は反映または打ち切りいたしました。
新曲議論お願いします。また、Purgatoriumの評価と既存曲についての議論もよろしくお願いします。

1096
NameErr0r 2020/09/06 (日) 15:50:18 86ffb@baa58

もう一回集計しておきますがその前に自分の意見を言っておきます。
<新曲>
Malicious Mischance:-1
Metallic Punisherと譜面傾向が似ています。こちらの方が低空スカイが多用されていたり左右にかなり振っていたりでややとりにくい・認識しにくい一方、2回の高速アークでかなり稼げるので、結果的にメタパニと同じ評価となりました。
<既存曲議論>
⑤ Vicious昇格:反対
ラスサビは確かに難しいが、昇格には至らないと感じる。妖艶と枠1個分違うとも考えにくいし、conflict、Metallic Punisherと同格とも思いにくい。現状の備考付き-2維持を推します。
⑥ Particle Arts備考:反対
+1にはメモファク仙郷など個性が強く個人差が出やすい曲も普通に置かれているのでわざわざこの曲に備考をつけようとは考えません。
⑨ Sheriruth降格:賛成(→-1)
0の中では確かに弱いと思います。降格もやむなしですが、-2はいくらなんでもやり過ぎです。さすがにScarlet Lanceと同格ってことはないでしょう。
⑩ Dantalion昇格:反対
これは完全に主観なのですがこれよりHalcyonやAxiumの方がよっぽどムズイです。また10+上位とか個人差しかないので、安易に枠を新設するのは反対です。

1097
NameErr0r 2020/09/06 (日) 16:51:55 ac6f2@3ec4b

Malicious Mischance:-1
構成要素がconflictとMetallic Punisherにあるものが多く最終盤も極端に難化するわけでは無いためこれらと同等だと感じる。
②Tempestissimo(FTR)+2→+3:反対
以前に反対で意思表明はしたがcorps-sans-organsの降格による差別化案が出たためそちらに賛成したい。
⑥Particle Arts備考:反対
個人差の塊のような状態のFTR8+1で突出した難易度でないこれに備考を付けるのは納得がいかない。
⑨Sheriruth降格:他に議論を任せる
個人的には絶妙に0と-1の間くらいの難易度だと感じるため意見は出しかねる。
⑩Dantalion0→+1:他に議論を任せる
これも⑨と同様の理由。ただし昇格した場合に#1f1e33を昇格させるのには反対。

1103
NameErr0r 2020/09/07 (月) 09:32:13 ac6f2@f2993 >> 1097

追記:文面で察して頂けるかもしれないがSheriruthが仮に降格となった場合-2以下への降格は反対である(降格するのであれば-1まで)。

1098
NameErr0r 2020/09/06 (日) 23:59:00 修正 86ffb@baa58

現在議論中の議論+新規議論の確認と集計(進捗)です。
反映日は9/11頃とします。また、「反映日までの票によっては変更の可能性」と書いていなくても変更の可能性は十分あるので、決定に異論のある方は是非どうぞ。
<新曲議論>(新曲についてはアルファベットの通し番号は廃止します。)
・Purgatorium
+1:3   +1~+2:1   +2:2
→+1(「人によっては難化」)で反映
・Malicious Mischance(新規)

<既存曲議論>(反映ないし打ち切りのものがあるため番号が歯抜けとなっていますが集計ミスなどを防ぐためこのままでいきます。)
①.dropdead隔離
→一度+3を消し、詐称を赤字にして反映しました。異論なければこのままの形で正式に決定します。
②.Tempestissimo昇格(→+3)→corps(備考付き)降格(→+1)
Tempestが他の10より頭一つ抜けていると感じる人が大多数。その上でTempestを+2に据え置き、corpsを「人によっては難化」の備考付きで降格する案に賛成-反対が6-1
→corps降格
④.BATTLE NO.1降格(→0)
賛成:4   反対:2
→備考付きで降格。反映日までの票によって変更の可能性あり
⑤.Vicious Heroism昇格(→-1)
賛成:5   反対:4
→議論継続。賛成の人に易化の備考を付記すべきとする意見が多数
⑥.Particle Artsの備考に「個人差大」を追加
賛成:1   反対:4
→打ち切り
⑨.Sheriruth降格(→-1 or -2)
-2:3   -1:2   降格反対(±0):1.5
→-1に降格。反映日までの票によって変更の可能性あり
⑩.:Dantalion昇格(→+1、#1f1e33→+2も提案)
賛成:4   反対:2    #1f1e33の昇格に反対:2(Dantalion昇格賛成から1、中立から1)
→議論継続
(以下、新規議論)
⑪.Modelista昇格(→-2)
⑫.Tiferet昇格(→+1)

1099
NameErr0r 2020/09/07 (月) 00:06:55 86ffb@baa58 >> 1098

またもや見にくいのでまとめると、
・現在議論中
新曲議論:Purgatorium→+1(「人によっては難化」の備考付き)
既存曲議論:反映→①、②、④、⑨ 打ち切り→⑥ 議論継続→⑤、⑩
※①は現状のまま異論がなければ正式決定、②はcorps備考付き降格
・新規議論
新曲議論:Malicious Mischance
既存曲議論:⑪、⑫

1100
NameErr0r 2020/09/07 (月) 02:42:20 ac6f2@3ec4b

⑪Modelista-3→-2:反対
大サビのアークでかなり回復出来る上にその後の配置も特段難しいものではない。直前のトリルも少し分かりにくいだけの交互で、アークの色を間違えなければそのために1ノート程度捨てても十分余裕がある。
⑫Tiferet0→+1:反対
最後の発狂でかなりゲージを持っていかれる可能性はあるが、10に挑戦するようなプレイヤーが全く捌けない配置ではない。そこまでの配置も比較的稼ぎやすく発狂後に若干ではあるがアークでリカバリーも利く。

1101
NameErr0r 2020/09/07 (月) 06:33:00 e9016@0841d

⑪Modelista昇格:反対
Future10はAlexandriteとModelistaしかクリアしていない人です。(Mirzamは未購入)
中盤で回復できる上に(むしろここができないならFuture9からやり直した方がいいと思う)出てくる乱打はすべて交互です。ホールド爆撃(?)でゲージ持っていかれても40%位残っていれば上の人が言っていたように最後のアークで回復してクリアできます。
Alexandriteより難しいということはないです。同じくらいの難しさだと思います。
もし昇格するなら、備考欄に「トリルが得意だと易化」か「人によっては易化」をつけた方がいいと思います。

1112
NameErr0r 2020/09/09 (水) 20:36:17 e9016@0841d >> 1101

今日、-2の「妖艶魔女-trappola bewitching-」を光でですがクリアしました。
Modelistaより乱打が複雑でした。回復はできるものの、Modelistaより短かったです。
正直これとModelistaが並ぶとは思えないくらい難しいです。

1102
NameErr0r 2020/09/07 (月) 08:17:42 38605@28d88

⑨.Sheriruth降格−2に賛成
−1の曲よりは簡単に感じるし、Scarlet Lanceやvicious heroismよりも簡単に感じる。Alexandriteや妖艶、プラグマ等がTC出来る自力があればクリアは容易だと思う。だがそれでも指が追いつかない人もいるようなので、人によっては難化表記でもよいと思う。
⑩.:Dantalion昇格 反対
バンキシャやアクシウムと区別するほど難しいとは思えないし、TC基準であれば前半の部分で稼げればそれほど苦労しないと思う。Dantalion昇格の場合のカラコ昇格も反対。表記箇所を新設するのに賛成できないし、それならDantalionを+0の中でも特に難しいという表記でいいと思う。

1104
NameErr0r 2020/09/07 (月) 16:19:13 830ec@7a611

⑪反対
回復が適正なら結構あって、交互も結構見やすいし遅めだし、あと個人的にこれは前半難だから回復が十分に間に合うので難易度は-3の中でも突出してるわけではない。あと-2と比べると視認性が低いわけではないから昇格は反対。
⑫賛成よりの中立
全体的にリズム難で曲自体を十分に聞かないと歯が立たない、でもFARを度外視すれば結構ごまかせるので回復自体は可能。問題はラス殺しだが、いわゆるできない人はとことんできない配置で、苦手ならゲージを溶かすので0内では結構脅威の方。あと個人的に「手持ちなら難化」を追加したい、置き勢なら分業できるが手持ちだと追いつけない可能性が高いので、もし昇格が却下されても「人によっては難化」か「手持ちなら難化」の一文を追加していただきたい。

Malicious Mischance:-1
全体的にメタリックを彷彿とさせる譜面、けどこっちは加速アークがあってゲージが溶けにくい感。あと全体的にコンフリ中盤の配置が見受けられるのでコンフリ・メタリックと同じ-1でいいかと。けど結構個人差ありそうだなこれ

1105
NameErr0r 2020/09/07 (月) 19:14:42 33ba0@e60c7

Malicious Mischance:-1
conflictをクリアした次の日にクリアしました
Garakuta Doll Playと同格というのも納得がいきます
直感的と経験からこの評価でした。

①についてはそれでいいと思います。欲を言えばBYDの色が好みです

1108
NameErr0r 2020/09/09 (水) 00:10:44 ac6f2@3ec4b >> 1105

wikiの背景が黒いため若干の見づらさがあるかと思い反映させて頂きました。

1106
NameErr0r 2020/09/07 (月) 21:31:50 9adeb@385fc

Malicious Mischance:-1
コンフリクトとに似た配置が多いですし、ソフランを理解する工程も含めて-1が適していると感じました。

1107
NameErr0r 2020/09/09 (水) 00:04:32 305a9@0f9ca

Malicious Mischance:-3
Arcahvのそれと違ってギミックは初見殺し止まり アークも切れやすい程度で10らしい難所は見当たらなかった

⑨-2降格賛成
大きく削られるのが最後くらいで十分に稼ぎがあるので10入門レベルでもクリアしやすかった
⑫賛成
減速、リズム難、最後の発狂の難しさで物量はあるがリズムや配置は単純なγuarδina怒槌より難しく感じた

1109
NameErr0r 2020/09/09 (水) 00:51:52 c413b@e0759

Tempestissimo[FTR]+3昇格とTiferet+1昇格を提案した者です。
②Tempestissimo+2据え置き&corps+1降格:決定はしましたが、改めて意見を述べさせて頂きますとcorpsの備考付き降格という形での隔離で異論はありません。
⑤Vicious-1昇格:反対
 最後の同時押しの地帯は忙しいが、全体的にみるとconflictなどの-1の曲よりはクリアしやすいと思います。備考つき-2据え置きに投票します。
⑨Sheriruth-1降格:賛成 -2降格:反対
後半の物量によるゲージ減少より前半稼げるのが大きいので-1くらいが妥当かなと。ただ-2降格はやりすぎだと思います。
⑪Modelista-2昇格:反対
シンプルに、プラグマと同じ-2とは思えなかったからです。最後雑ですみません。

 

1110
NameErr0r 2020/09/09 (水) 13:29:41 3aa81@3315d

⑩反対
確かに忙しさという点ではDantalionは相当強いんですし、シアエガよりは難しいとは思いますが、それでも他の全ての0を差し置いて、+1に昇格できるほどの強さがあるかというと、微妙だと思います。Sheriruthの強化版とは言われますが、後半ですらトリルの難解さという点ははっきり言ってシェリダーよりも優しく、ひたすら密度や体力消費に重きを置いた譜面だと私は感じます。だからこそ、確かに適正者にはかなりしんどいのですが、その分他音ゲーから入った人にとってはむしろ0の中で易しい譜面にすらなりえるので、昇格までには至らないと考えました。個人的には、バンキシャと同じ程度の難易度だと思っています。

1113
NameErr0r 2020/09/10 (木) 15:47:12 f16a9@ee833

Malicious Mischance:-1
Metallic Punisherに取りやすい細切れアークと24分を足した印象、それぞれが打ち消し合って-1
10の-1帯がガラクタ以外BPM150~160の曲ばかりなので比較したときあまり変わらないと感じたのもある
⑪Modelista-2昇格:反対
昇格提案者のいう通り上下複合トリルはやりにくいと感じるが、直後のアーク地帯は回復地帯であるしそれ以外のトリルはSUPERNOVAができるなら苦労はしないと思われる。てか最初のスカイ縦連のほうが巻き込みが生じてムズイ
⑫Tiferet+1昇格:反対
ラストの乱打は確かに+1に感じる人もいそうだが3×nという配置なので理解するまであまり時間がかからなかった。cyanineの縦連、IZANAのアークのような理不尽さは感じないし、それ以外は低速含め0の中では弱め、という感覚。

1114
NameErr0r 2020/09/11 (金) 00:35:33 86ffb@baa58

11日になりましたので少し早いですが反映・打ち切りしました。集計後も議論が続いていたSheriruth降格含め全て>> 1098で示した方針通りとなっております。

1115
NameErr0r 2020/09/11 (金) 01:06:30 86ffb@baa58

再び集計の前に⑪、⑫について自分の意見を。
⑪ Modelista昇格:反対
TCするにあたっての難所は前半の縦連地帯、終盤の移動式三角乱打地帯だが、縦連は精度はともかくLOSTを多発するようなものではなく、終盤もTCに重大な影響が出るほどの物量ではないことから、-2の面々に比べると大分弱いと感じる。
⑫ Tiferet昇格:どちらかというと反対
ラストまでは±0並(むしろ弱いくらい)。問題はラストだが、3打ごとに左右に振ってくるのであんまり分かってなくても手を左右に動かしながら必死で叩けばある程度は取れてしまう。とはいえ難しいことには変わりなく、人によって評価が変わってくると思われるので据え置きで備考を付ける案には賛成。

1116
NameErr0r 2020/09/11 (金) 01:23:08 86ffb@baa58

集計です。次回の反映はコラボアプデ前(9/15~9/16朝ごろ)となります。
<新曲議論>
Malicious Mischance
-3:1   -1:7   +1:1
→-1で反映(個人差表記を求める声がいくつかありましたが票が結構固まったので備考はなしで。)
<既存曲議論>
⑤.Vicious Heroism昇格(→-1)
賛成:5   反対:5
→議論継続。同数のまま長期間動きがなければ据え置きとします。
⑩.Dantalion昇格(→+1、#1f1e33→+2も提案)
賛成:4   反対:4    #1f1e33の昇格に反対:2(Dantalion昇格賛成から1、中立から1)
→議論継続。同数のまま長期間動きがなければ備考を付記した上で据え置きとします。
⑪.Modelista昇格(→-2)
賛成:1   反対:5
→打ち切り
⑫.Tiferet昇格(→+1)
賛成:2.5   反対:2.5
→議論継続

1117
NameErr0r 2020/09/12 (土) 03:17:43 ac6f2@fc60b >> 1116

⑤について反対で意思表明しましたが、票数がかなり拮抗していることを鑑みると据え置きとするにしてもVexaria BYD同様にするなど、備考欄の改訂で対応出来ればある程度穏便に議決を採れると思うのですがどうでしょうか?

1118
NameErr0r 2020/09/12 (土) 11:43:00 86ffb@baa58 >> 1117

Vexariaについては上が詐称のdropdeadしかないので、「+2の中でも特に難しい」とすることで他の8とは隔絶していることを示せましたが、VHは上に位置する譜面が普通に存在することから、「-1の中でも特に難しい」としても結局±0以下であり、「人によっては難化」と大して変わりなく、記述の変更にあまり意味がないように感じます。

1119
NameErr0r 2020/09/12 (土) 11:43:55 修正 86ffb@baa58 >> 1117

Dantalionに関しては上が#1f1e33しかないので「特に難しい」という文言を使う意義はあると思います。

1121
NameErr0r 2020/09/12 (土) 13:57:03 ac6f2@fc60b >> 1117

上から見て比較すると確かにそうなりますが、下や同位置から見ると明らかに抜けているため、他と同程度の難易度になる可能性を含む表現よりははっきりとした区別がなされた方が良いと感じたのですが改めてどうでしょう?

1125
NameErr0r 2020/09/12 (土) 19:14:01 86ffb@baa58 >> 1117

とりあえず議論がまだ動いているようなので次の集計のタイミングで考えます。

1120
NameErr0r 2020/09/12 (土) 13:49:19 c2da8@a98aa

⑤:Vicious昇格、⑩:Dantalion昇格、⑫:Tiferet昇格の全てに反対します。
どの楽曲も昇格させるほど難しいとは感じませんし、特にDantalionはむしろ0の中では弱い部類に入ると感じています。

1122
NameErr0r 2020/09/12 (土) 13:58:04 38605@c4b5f

memoryfactory.lzhを低速が苦手なら(大きく)難化の表記の追加を提案します。
自分はこの曲をプレイする時だけ譜面速度をいつもの4.7から6.5まで上げてやっているのですが、それでもとても遅く感じます。密度が分かりにくいし、自分は指がもつれてしまっていました。6.5にすればそれほど遅くないと思う方もいると思いますが、少なくとも自分はとても難しく感じたので提案させて頂きました。

1123
NameErr0r 2020/09/12 (土) 14:00:02 38605@c4b5f >> 1122

備考表記の追加に賛成の方はただ単に難化と書くか、大きく難化とするかどちらに賛成かも教えていただきたいです。

1124
NameErr0r 2020/09/12 (土) 14:09:05 ac6f2@fc60b

memoryfactory.lzh備考:反対
そもそも低速がなくても+1相応の難易度に感じるためわざわざ触れずとも良いと思う。

1126
NameErr0r 2020/09/12 (土) 19:35:21 ac6f2@fc60b >> 1124

追記:仮に備考付記が決まった場合は「低速が苦手なら(大きく)難化」よりは「低速が苦手なら更に難化」やFallensquareの備考のような形が良いと思う。

1127
NameErr0r 2020/09/13 (日) 14:03:29 e3152@545f0

memoryfactoryの
備考欄追加:賛成
※ただし、表記は備考欄追加に反対意見を出した
1124さんが仰ったfallensqureのような形が
望ましいです。

速度を上げることで+1まで易化、低速譜面により
個人差大・苦手だと大きく難化

低速が得意であれば後半がリズム難ではあるもののTCには影響が出るほどではないと思ったので+1妥当
レベルまで下がるとは思います。
だが、低速が苦手だったりするとTCに苦戦する人も
見かけたので他の+1と比べると頭一つ抜けてるの
ではないかと思います。

1128
NameErr0r 2020/09/15 (火) 21:39:16 86ffb@baa58

Maliciousは-1で反映しました。
今回の集計です。
<既存曲議論>
⑤.Vicious Heroism昇格(→-1)
賛成:5   反対:6
→議論継続。新曲の反映まで動きがなければ据え置きとします。
⑩.Dantalion昇格(→+1、#1f1e33→+2も提案)
賛成:4   反対:5    #1f1e33の昇格に反対:2(Dantalion昇格賛成から1、中立から1)
→議論継続。新曲の反映まで動きがなければ備考を付記した上で据え置きとします。
⑫.Tiferet昇格(→+1)
賛成:2.5   反対:3.5
→議論継続。新曲の反映まで動きがなければ備考を付記した上で据え置きとします。

据え置きの際の備考については考えましたが、ここで「〇〇の中でも突出して難しい」という備考を付記したという前例を作ってしまうと、今後、「人によっては難化」の備考と区別した形でその備考が使われてしまい、結果的に譜面のさらなる細分化のための議論に発展しかねません。ですので、Vexaria(BYD)のような特例を除き「〇〇の中でも突出して難しい」という備考を付けることは控えたいと思います。

1129
NameErr0r 2020/09/15 (火) 21:49:27 修正 86ffb@baa58 >> 1128

⑬.memoryfactory.lzhの備考に低速に関する記述の追加
賛成:3(自分含め)   反対:1
但し、「速度を上げることで+1まで易化、低速譜面により個人差大」の形が良いとする人が3人(備考賛成から2、反対から1)
こちらも新曲の集計・反映時に判断します。

1130
NameErr0r 2020/09/16 (水) 10:23:10 e3152@545f0 >> 1129

据え置きについての提案ですが
"昇格には至らないが苦手な場合、同難易度帯の中だと突出して難しい"という表記を
することで苦手だと更に難化表記を強くし
つつさらなる細分化を防げるのではないで
しょうか?(議論になっていたことを示して
おく)

1133
NameErr0r 2020/09/16 (水) 23:35:01 86ffb@baa58 >> 1129

「苦手な場合、同難易度帯の中でも突出して難しい」って「人によっては難化」とあんまり変わらないのでは…?
いずれにせよ、同難易度帯の中でも難しい(易しい)とする備考のタイプを増やすことはさらなる細分化や混乱を招きかねないので私は反対です。
もちろん一個人の意見であり、そのような備考が必要とする声が一定以上あればその方向で反映します。

1131
NameErr0r 2020/09/16 (水) 17:22:38 修正 ac6f2@fc60b

新曲投げます
Got hive of Ra:-1
リズム難ではあるが16分以上が飛んでこないため若干の運指ミスは片手処理への切り替えで対処可能。後半は配置が難化するがそれでもTCを阻害できるほどの難易度では無いと感じた。

BUCHiGiRE Berserker:+1
現10+の楽曲の難所を詰め込んだような譜面。Cyaegahを除く全ての楽曲よりもBPMが高く各曲では出来てもこちらでは出来ないといったものが多い。個人的には#1f1e33よりも難しく感じた。

1132
NameErr0r 2020/09/16 (水) 23:31:54 fb217@f5984

got hive of RA +1
リズム難でありとても取りづらい配置が多く感じた。ただこの譜面は精度難な譜面に感じtc難易度では0よりの+1ぐらいと感じた
BUCHiGiRE Berserker +1
縦連やトリルなどの大量の要素がありアークも難しいのでクリア難易度は10+の中でも相当上の方であり人によっては11に匹敵する凶悪さに感じた

1134
NameErr0r 2020/09/17 (木) 01:19:54 75ce8@b484a

Got hive of Ra:0
リズム難についてはTCにはそこまで影響はないかなと。譜面の雰囲気が個人的にBLRINKに近いと感じたのでこの位置。
BUCHiGiRE Berserker:0
こちらも精度を高めるのには苦労しそうだが、24分を取れる地力、他の0枠や-1枠の楽曲をTCできる地力があれば飛んでくるノーツに喰らい付いていく要領でTCは取れる(自分がそう)。
カラーコードよりかは配置も単純で+1程には感じられなかった。