架空の設定を書く人は書いてね
px
#
埋め込み先の背景色と馴染まない場合に指定して下さい。通常は埋め込み先の背景色をそのまま利用します。
px
wikiwikiスタイルでは文字サイズやフォントが自動的に調整されます。
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
最新トピック
2284
1 分前
架空設定コーナー 1 分前
24
1 時間前
この鯖の決まりごと(法律のようなもの) 1 時間前
1181
1 時間前
会議場 1 時間前
6208
5 時間前
兵器紹介 5 時間前
185
6 時間前
人外関連設定スレ 6 時間前
14317
9 時間前
談話室 9 時間前
5127
10 時間前
画像コーナー 10 時間前
3202
10 時間前
外交用 10 時間前
2288
10 時間前
領土拡大、新規建国コーナー 10 時間前
2659
1 日前
茶番スレ 1 日前
3155
2 日前
NEWS コーナー 2 日前
812
2 日前
国の詳細設定 2 日前
21
2 日前
領土記載スレ 2 日前
1488
4 日前
輸出物紹介・取引コーナー 4 日前
2066
4 日前
質問部屋 4 日前
782
4 日前
個人の設定スレ 4 日前
256
7 日前
架空兵器スレ 7 日前
76
7 日前
各国保有戦力スレ 7 日前
669
1 ヶ月前
茶番協議スレ 1 ヶ月前
332
2 ヶ月前
入った人はココに個々に名前を入れてね 2 ヶ月前
561
2 ヶ月前
条約コーナー・機構コーナー 2 ヶ月前
42
3 ヶ月前
戦争史スレ 3 ヶ月前
27
5 ヶ月前
中央アフリカ戦争スレ 5 ヶ月前
7
9 ヶ月前
初心者さん案内スレ 9 ヶ月前
人外より人外してる純人間種がやたらと多いアルゴン第三帝国。今回はちゃんと純人間種です。
名前:ローザリンデ・ヘスラー
性別:女性
年齢:34歳
呼び名:ロゼ、大佐
出自:バイエルン州のユンカー出身
血縁関係:バトル オブ ザ バルジのあの人とは叔父と姪の関係にある。
階級:親衛隊大佐
麾下部隊:第41SS装甲師団
愛銃:ワルサーPPK、モーゼルM022
愛用の葉巻:H・アップマン コネスールA(女傑は大体、葉巻吸ってるイメージ。グラサマ、ザボス、バラライカ ノ アネゴ)
使用言語:
独、英、西、伊、仏、葡、中、露
(本人曰く、覚えることより酷似した言語を使い分ける方が難しいそうな)
スペック:
『55』『60』『50』『90』『0』
・アビリティ『機甲部隊指揮官』
・アルゴン第三帝国において50ある師団の内の一つ(平時においては37の師団が欠番となる)
・新規の技術を実証するための試験部隊としての側面も併せ持つ(通常の隊員の他にそういった特殊な技術要員が組み込まれていたりする)
空飛ぶ機甲論(本人曰く「あの時の自分はどうかしていた」との事。なお上層部からは普通に好評だった模様)
・昇進時の褒賞としてモスボール保管されていた5号主力戦車を一両、師団への配備という形で貰い受けている。
・個人的にTigerⅡを所有している。
・立場が立場なので戦車に乗って前線に出ることは無くなったが、キューポラから見る景色は割と好きだったりする。
・総統閣下(ニコニコ版)について:
忠誠を誓ってはいるものの、時折『この人大丈夫か』と思うことはある。
・作戦行動へのスタンス:
命令とあらば無辜の民の虐殺も厭わないが、道の端を歩く蟻をわざわざ踏みに行くようなマネもしない。
・各国の人外について:
『龍!!狐!!寄生生物!!深海生物!!』
然程脅威になると考えていない。人外部隊がダース単位で徒党を組んでくるのであれば話は別だが、多少強い歩兵が1人2人いたところで戦局に大きな変化を及ぼせるとは思えない(くぉれは、後で分からせられるパティーンですね...)
・倒し方:
・警備をかいくぐって★暗殺★
・麾下師団とその他部隊を正面突破する。
・総統閣下をそそのかす。
龍!!
龍!!
・身長:177cm
・体重:71.5kg
・年齢:34歳
・誕生日:5月26日
・星座:双子座
・血液型:A型
・右利き
・3size:98 68 88
・股下:90cm
・手のサイズ:18.5
・足のサイズ:26.5
・指のサイズ:14号
身体的特徴:
・金髪碧眼
・ゲルマン系
・機械義手
・日系烈国人の想い人(♀︎)がいる。
・18歳の時に想い人と出会って以来、国のためなら何でもする完璧で究極のファシストから、想い人のためなら何でもする完璧で究極のエゴイストにジョブチェンジした。
・身の回りの物には大体、林檎の華をあしらった装飾が施されている:
・ワルサーPPK(林檎の華の彫刻)、ガスライター(林檎の華の彫刻)、タイピン(林檎の華のブローチ付き)、指輪(林檎の華の彫刻。右手薬指に付けている)、師団章(薔薇の華と林檎の華をモチーフとしたもの)←(行数が多いと怒られてしまったが故にこういう書き方となりました。
・性的趣向性はレズ寄りのバイ・セクシャル(π認証システムを装備)
・食事は基本給仕係に任せているが、『1日目の夜のスターゲイジーパイ、2日目の朝のモーニングセット、3日目の朝の野菜炒め』のサイクルだけは何が何でも譲ることは無い。
・葉巻について(大体、60分前後もつ葉巻なので昼休憩時のタイマー代わりに使っていたりする)
・テーブルマナーを知らない訳ではないが、必要の無い場面では結構汚い食べ方をする(一応、ユンカー出身のお嬢様のハズですが...)
・趣味→Japanese culture(もしコミケ会場で身長170から180、金髪の大女。筋肉モリモリマッチョウーマンの★HENTAI★を見かけたとしたらそれは大佐殿です)
・方向音痴の運転手と共に前線を14日間、彷徨ったことがある。
・自身の義手の整備を、どこぞの五月蝿くてハイテンションなサイボーグSS大佐の下の技術者に任せたらロケットパンチ機能が追加されて帰ってきた(誤発射による被害内容要約:執務室の窓ガラス、及びサッシ。外に停車していたメルセデス・ベンツ、待機していた運転手が全治1ヶ月のケガ)ブチギレタ
貴様...、何を見ている?
……おや、こんな時間に客人か
ヴォルギンと誰かを足して2で……やけに外が騒がしいですね…
あのような極悪ピカチュウと一緒にされるとは心外ですな()お二人のご冥福をお祈りします...。
ヴァイオレット・エヴァーガーデンの舞台の町である、ライデンシャフトリヒの街はヨーロッパが元ですが、
実はオランダにはその名前の、「ライデン」という町があるそうで…まさかそれが()
エウゲニー・ヴァイオレット・ヴォルギン大佐…()
はっはっは、いやまさかそんな訳が...。ナイヨネ?
何だかとんでもないキマイラを生み出したものですな()
そういや「空飛ぶ機甲論」ってどんな内容なんだろうか…
まあ、確実にぶっ飛んだ理論だと思うが()
細かく書いていくと長くなるのですが端的に言うと『高度に組織化されたゲリラ戦』もとい『乱戦』の様なものです()
スケベフェイスの指揮する実働部隊『EXTRA OPPAI FORCES 』またの名を美乳部隊(Beauty and Breast )が装備する標準装甲服。
これまでの装甲服との相違点としては、
・フェイスガードが複眼式になった。
・背負い式の燃料電池、アクチュエータが撤廃され、代わりに燃料電池一体型のCNT筋繊維が採用された。
・分子硬化性セラミック防弾板も7号主力戦車(ラインメタル砲塔)以降から使われているシリコン系素子を複合した改良品を採用した。
・外殻部分は炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維を複合した新素材を採用。
大まかな部分はこのような感じとなっております。
コードトーカーの館行く途中で待ち伏せしてそう()
なんでこう、アルゴンさんは当て字がお上手なんでしょうかねぇ…()
MG片手に迫ってくるスカルズとか想像もしたくないです...ハイ
四六時中アホなことを考えていると突然、頭の中に天の声が響きてきます(ビニュウブタイ)
四六時中エロいことを考えているんですねなるほど…()私はあまりビニュウには興味がありませんな()
私はまぁ、貧ヌー教徒ですので()
びぬーとは...、
大きかろうと小さかろうと個々人の価値観によって定義することの出来る魔法の言葉です()
どうしてNEXT には変人しかいないんだっ!!
「人間はこうあるべきだという安らぎに満ちたものを感じる…」
可哀想なシギント、
スネークがコールドウォー迷彩をカッコイイと言っているのを聞き、半ば諦めの境地で「そうだな...」と呟いていたのが印象的です...。
シギントも変人であることをお忘れなく…()
・そもそもmshってなによ
簡単に言えば「チェコ製ケッテンクラート」。(msh:motocykl s housenkou)
空挺部隊にちょっとした機動力を持たせるために作られ、
ケッテンクラートもどきから無反動砲搭載型、果ては人員輸送型まで作られた。
mshー2

初代モデル。 生産数は非常に少なく、結構価値が高い。
msh-3

2代目。第一次台湾事変において実戦参加した。
mi-8レベルのヘリでも空挺輸送ができ、pak36を牽引できるぐらいの能力を有している。
msh-3/1

人員輸送型。 乗員は1名+歩兵五名。
第一次台湾事変において少数が運用されている。
愛称は「動く棺桶」「貧者のM113」「バスタブ」など。
msh-4

msh-3の改良版。乗員を2名に減らし、牽引能力と速さを増加させた。
また増槽が取り付け可能になっている。
msh-4/1

84㎜無反動砲搭載型。
簡単に言えば「ハンマーで武装した卵の殻」「安定性が増したベスパ150TAP」。
msh-4/2

ガスタービンエンジン搭載型(試作のみ)。
コスト面・信頼性の問題によりたった4両しか作られなかった。
1両はスクラップになり、1両は研究目的で保存され、
残りの2両は博物館送りになった。エンジン音がバカみたいにうるさい。
msh-5


愛称「コペッキー」、通称「コムソモーレツ・ケッテン」。
荷台をT-20のようなベンチシートに換装し、乗員を7名まで増加させた。
これまでのmshシリーズを一新して新たに作られており、歴代最高峰との声も名高い。
輸送業や移動用、タクシーとしても使われている。
ケッテンクラート!!(一応、条件さえ満たせば日本でも乗れるらしいです)
・大型特殊車両の免許
・ナンバー(小型特殊車両として申請)
・ありったけの金(備考:2020年の米国オークションでは、1798万円で落札されてます)
・メンテ技術
・運転技術
・オペル・オリンピア用エンジンのスペアパーツ
・置き場
…多分この条件を満たせば乗れると思いますが、
道路傷めるわ乗り心地悪いわで散々な運転になりそうだな…。
これに乗って近所のコンビニへと行くぐらいなら、自転車の方がはるかにマシかもしれん…()
分かってはいましたけど、外車かつ半世紀以上前の物品となると維持管理だけでもかかる費用がバカになりませんよね...。
通称『パンゲブルク沿岸要塞』はキューバ=グアンタナモ湾一帯を占有、更に湾の一部を埋め立て、浮遊要塞を建設する等、先進国暴虐ムーブの限りを尽くして築き上げられた巨大要塞でありECSC勢力の大西洋方面における重要拠点の一つでもあります。
本名
大山 連
年齢
29歳
容姿
黒の短髪、176㎝の日本人、茶色の目であり、パーカー系統の服をよく着ている
家族構成
日本人の両親を持つ、一人のいとこの弟がいる
使用言語
日本語
英語
ロシア語
宗教
特にない
好物
炭酸飲料
いとこの弟その他
仕事先はKRGM社の技術者であり、F46の開発に当たって最前線で動いた人。実は弟が大好きである。
銃関係の仕事なため銃の扱いは慣れており毎月タクトレに参加してるぐらいである
実はこの大山連っていう人のいとこの弟は…あの月夜仁なんです。「あれ?あいつにいとこの兄なんていたっけ?」はい、いました。当時は「焔狐」の名前だったあの人です。そしてタクトレを始めたのも仁が「いざの時に役立つ」といったが始まりです
特殊戦術開発グループ(DEVGRU)
所属:研究開発委員会、戦術開発部門
任務:財団や傘下の企業による新型兵器、戦術の実戦使用など
構成と活動状況:
Team1 15人 活動中
Team2 21人 活動中
Team3 7人 活動中
Team4 12人 活動中
Team5 0人 休止
Team6 [削除済み]
Team8 11人活動中
Team9 [削除済み]
Team10 30人活動中
モデルはもう...そのままですしね?()
来るべきサウジ攻略に向けて編成された、国防軍・武装親衛隊混合の10万人規模の地上部隊及び航空戦力その他後方支援部隊からなる軍集団である。アルゴン第三帝国が保有する陸軍要員の約10.17%もの人員が投入されていることからも、今回のサウジアラビア攻略へ対する意気込みを感じることができるであろう。
本社なし
人員1名
主要な雇用会社イーグル・スカイ社
仁が経営している民間軍事会社、TGODは二人の死神の英訳「two gods of death」の各単語の頭文字を取ってできた名前である。なんと設立年は2017年であり、当時20歳の若さで仁が設立したのである。受注件数は数知れず、軍とは真逆の顔で運営したのである。協力者はKRGM社の主力技術者であるいとこの兄「ストール・レイン」中学時代からの友達でありハッキングのプロ「赤山星明」がいる。「二人の死神」の名前の由来は二重人格者であるところから来たのである。
サウジアラビア遠征艦隊
第一打撃群 空母サラトガ ミサイル駆逐艦3隻 戦略原潜1隻
第二打撃群 空母エンタープライズ 他第一打撃群と同様
第三打撃群 空母ル=アーブル 駆逐艦3隻 ミサイル駆逐艦2隻 通常動力潜水艦1隻
地中海艦隊
∟第3艦隊
∟第30空母打撃群
∟第32水上戦闘打撃群
∟地中海方面艦隊兵站群
∟第4艦隊
∟第42戦略潜水打撃群
∟第12艦隊
∟第122遠征打撃群
戦略爆撃機等
内容:スカーレット連邦の領海内での保安目的での造船計画
造船内容(あくまで予定)
名称:キャーリー級ミサイルフリゲート
兵装:132㎜自動砲一門、VLS×16発、ミョルニル対艦ミサイル4連発4基(もしくは2基)、30ミリCIWS一門
全長:120m級
運用目的:敵艦から沿岸部の防衛
その他:主な任務は敵艦から沿岸部の防衛だが定款を撃沈するだけの武装を積む予定である。配備予定数は予算の都合上一つとなっている。
…紺鷲さんのヒッツェシュライアー級?キーファー級ですね武装
・5インチ砲×2
・sea ram×4
・VLS×いっぱい
・艦対艦ミサイル×8
・30mm機関砲×4
サイズ
約200b×23b
色々
モデルは現代版タイコンデロガ級などを予定
武装
・sea ram×4
サイズ
251b×50b
色々
空母保有数かさ増し大作戦()
モデルはインドのヴィクラント級などを予定
仁が緊急時に使用している「オピオイド」という種類の鎮痛薬。成分は不明ですが使用後は麻薬的な感覚となっており精神的の異常は発生しないとのことです
効果
長時間(1時間~3時間)の強力な鎮痛効果を全身に与えることが可能。また、仁が使用すると意識が朦朧として仁とダストの二つの人格が混在する状態になるそうです
副作用
効果が切れた後は全身に激しい倦怠感、極度の頭痛及び視界が白黒と化する重度の副作用が発生することが確認されてます
仁流使用方法
通常時は手首から肘にかけての間に、緊急時は方とか太い静脈もしくは動脈をめがけてぶっ刺します
シティーハンターのエンジェルダスト思い出した
個体番号∶ag-1991-2
年齢:53歳(?)
人種∶スペイン人
身長:181cm
体重∶50〜80kg(変動している?)
出身地:旧連邦領クロアチア、プリモリェ=ゴルスキ・コタル郡
分類∶半エーギル(G-type)
同化率∶19%
症状∶記憶障害、左腕侵食
管理レベル∶Ⅰ
報告∶
彼女は帝国ではよく知られているよ、帝国外務宰相としてだけでなく組織を立ち上げて貧窮する国民への支援活動…、上げるのはきりが無いくらいに功績を残している。彼女が外務宰相から軍務宰相、大宰相になっても問題ないと思うがね、ハハ
一般市民。名称非公開
彼女が狙撃手として連邦内戦中に活躍した…ねぇ?彼女はライフルなんて使えないさ。もっぱら戦果は近接戦で首をへし折ったりした結果だね。まるで獣みたいだ。殺した死体は次の日には綺麗さっぱりなくなってるし、当の本人は口真っ赤だし、最初見たときは引いたけど慣れちゃったね。
ただ彼女が公式にそんなこと言ったら駄目だろ?だから狙撃手なんて言ってるんだ。君は彼女…外務宰相が銃持ってるところ見たことあるか?
そりゃないだろうね。
Veikko
何か見えたか?
個体番号∶ag-2018-37
年齢:51歳(?)
人種∶スペイン人(※)
身長:179cm
体重∶59.8kg
出身地:旧ナバラ自治領ギプスコア県
分類∶半エーギル(G-type)
同化率∶29〜41%
症状∶盲目、言語障害、
発声障害、記憶障害、血液障害
管理レベル∶Ⅰ
報告∶暴走の危険性は低い。
過去の英雄はここにいない。
旧ミスリル構成員
個体番号∶ag-1991-1
年齢:不明
人種∶不明
身長:176cm
体重∶不明
出身地:不明
分類∶半エーギル
備考∶1997年以前の報告です。処分してください。
個体番号∶ag-1991-1
年齢:不明
身長:13.81m
体重∶687kg
出身地:イオニア海カリプソ海淵(推定)
分類∶エーギル
備考∶
同化率∶99%
症状∶言語障害?
管理レベル∶Ⅴ
報告∶異常値。1997年に半エーギルからエーギルに分類が変更されました。
はい、彼の同化率は異常値です…。あれは本当に半エーギルと呼べるのでしょうか…
Dr.Silvestr
簡単に言えば「超精鋭装甲師団」。
兵士はいくつかの訓練・実演部隊から引き抜かれており、熟練兵や精鋭兵の集まり。
またlt-38などの第二次大戦兵器の兵器のみで武装した1個大隊が所属しており、
パレードや広報活動にもよく参加している。
第38独立戦車教導連隊総指揮官。
至って物静かで目立たない人物で、人の集まる場では大抵聞き役に回っており
たまに意見を求められるとユーモアを混じえ、時には比喩を借りて話す。
職場では常に礼儀正しく、上司や同僚にも愛されている。
タバコにも酒にも美食にも縁がなく、とにかく特徴がない男。
「モンティ」というあだ名は、曽祖父が第二次大戦中にイギリス第8軍に所属していたことから。
娘が1人いる。
年齢:26歳
人種∶日本人
身長:168cm
体重∶51Kg(変動している?)
出身地:日本、秋田県、男鹿市
分類∶妖狐
私たちから見たら人ではない化け物となるが、実際にはそれ以上のものだと思う。彼は死を恐れているのか恐怖を感じないのか、彼は人を殺すのは怖いと言っているのにいざの時は平然に殺害するのか、彼の本当の人格はどっちなのか…
彼は有名な狙撃手として名を残しただけだがそれ以上の事を彼は隠しているかもしれない
バンパー
彼はなぜPMCの仕事を続けるのか?「まだやっり切ってないから」と言っているが自分は「やめることができないから」だと思うけどな…どうなんだろう
ハス
計画名∶サントゥアーリオ作戦
目的∶
帝国への本土攻撃能力を持つ対象の排除
ヨーロッパの新秩序の構築
概要∶
(削除済み)年に帝国特別宰相会議にて承認。
目標∶ATTOなど(敵対国、警戒国)
全面核戦争スターターパック完成
世界大戦へのカウントダウンスタート
デルタコマンド
概要:監査評議会などと一緒に財団のトップに立つ組織。積極的に運営への指示はせず、主に作戦計画や戦略、戦術面の指令を行う。その実態は不明であり、様々な憶測が飛び交っている。
組織形態:不明
噂:数人のメンバーからなる議会、一人の人間、果てはAIであるなどの噂がある。
戦闘スタイル
主に近距離、超遠距離戦闘を中心にしている。しかし、連日の戦闘の結果握力と腕力が劇的に進化!…ではなく退化して従来の半分になってしまった(握力が16㎏)そして十八番の狙撃も精度ダウン(30%)。今は近距離格闘技の練習をしているとのこと狙撃精度は特殊部隊の狙撃手でも勝てる見込みは薄く、かついかなる精神状態及び身体状態でも当ててくるという常人離れっぷりがうかがえる。いつもはとても温厚で表では人殺しは到底できないように思われるが仕事となると彼の心はわずかな理性を保つ元の人格とともに「ダスト」と言われるもう一つの人格が宿るようになり人殺しに恐怖を感じなくなるのである。かつ死への恐怖も…
あのエミリーが残酷な人とか言われているが、個人的には仁のほうがやばい気がする。彼は理性を保っているだけだ、決して弱いわけではない。ターゲット以外の人を傷つけないようにしているだけだ。私は前に仁の仕事の様子を見たことがある。死を恐れず様子はまるで別人だった。彼にナイフ一本を与えて戦場に送りだしたらそのナイフから確実になりあがって殲滅するだろう。ところで彼はエミリーを敵対視してるのだろうか…
ジョン
殺し方
火で炙る以外は大抵効く
獲得した勲章・称号
狙撃王
それ以外は特にない民間軍事の業界では名の知れない死神と呼ばれている
戦果
1名6000名以上(もしくはそれ以上)好きなもの
クッション
嫌いなもの
爆音(銃全般はサプレッサーつけないとつかわない人)
ツッコんだら負け
(これはあくまえでPMCとしての仁、仕事以外ではこんなに化け物っぷりは出しませんよ)
仕事だとしてもエグいわ完全にかませ犬と化したエミさん
これには人外もにっこり
分からないところがあったら聞いてくだされ
なんだったら、トラストは一方的暴力に等しいのに…オリジナルがまた一つ減っていったあ、在中利軍基地襲撃事件では2人捕虜になる予定ですよ。
この前撃たれたガルタくんも捕虜になるんで…
LEVEL:国家機密
責任者:ナルシチョフ・グラード
分類:生物工学研究
概要:暗殺用微生物の開発作業。要求性能は以下に示す。
初期症状:意識障害
致死性:高め。意識障害を起こさせた後対象を3週間以内に死亡させる又は昏睡状態に陥らせること。
耐熱性:料理等に混ぜる等の方法から高い方が良い。
耐アルコール性:低くても問題ない。
耐次亜塩素酸性:同上。
その他は適宜要求する。
非常時の対応:
生物のカプセルから封入容器への脱出対応
→プロトコル1により消毒剤散布
これより先は情報未確定、決定次第記載予定
常設部隊(陸上部隊)
正規軍と同様の構造である、大規模な作戦行動や危機対応などを担当する部隊。保有人員は約2万5000人。主にヨーロッパからアジアに展開している。
・第1空挺旅団
人員 7600人
担当 バルセロナ、キティラ、イラク
現在の任務 通常の地上作戦及び空挺作戦
・第2歩兵連隊
人員 2400人
担当 キティラ島財団管理区域
現在の任務 キティラ島の防衛と管理
・第3歩兵連隊
人員 3500人
担当 イラク西部
現在の任務 IRFの撃滅とイラクの治安維持
・第4航空連隊
人員 1500人
担当 バルセロナとイラク
現在の任務 CSARやヘリボーン
・第5機甲連隊
人員 1400人
担当 バルセロナからイラクの広い範囲
現在の任務 主力戦車やなどの機甲部隊の運用(自走榴弾砲の運用)
・第6機械化混成大隊
人員 1000人
担当 イラク
現在の任務 機械化歩兵、榴弾砲や主力戦車といった混成部隊の運用
・第7即応機動連隊
人員 2600人
担当 なし(現在はサイト-01に駐留)
現在の任務 緊急時の本部防衛
・第75歩兵連隊(レンジャー連隊)
人員 1000人
担当 なし(現在は洋上サイト-33に駐留)
現在の任務 緊急時への対応(最低一個大隊が5時間以内に世界中へ展開可)
・第120特殊作戦航空連隊(120SOAR)
人員 2100人
担当 なし(現在はバルセロナ、キティラ、イラクの広範囲に展開)
現在の任務 特殊作戦のサポート、特殊部隊の輸送など
新造枠
HC1級対潜巡洋艦(仮称)
∟潜水艦絶対殺すマン
DE8級駆逐艦(仮称)
∟ホーエンツォレルン級の廉価版
アウグスト代艦級戦略潜水艦
∟第二次潜水艦隊構想
U19級原子力潜水艦
∟第二次潜水艦隊構想
改装枠
アントニーナ級戦艦
∟第一次近代化改修
追加建造枠
ストラディバリウス級巡洋艦
∟9番艦〜11番艦の建造(フライトⅡ)
構想
とりあえず遠方からハワイ攻撃したいよねってことで構想。第一次潜水艦隊構想は、アウグスト級3隻及びU404型9隻の調達に留まっている。
アウグスト代艦級とU19型はこの構想から計画。
改ふぶき型ミサイル駆逐艦:ふぶき型の船体を延長しVLSと対潜魚雷を増設、B型砲に換装する。
改ふぶき型ミサイル駆逐艦改:改ふぶき型に連装ミサイル発射機を増設しCIWSを複合CIWSへ換装。それに伴う船体の改造。
特務艦1号:船体後部に乾ドッグを備え潜水救難能力を備えた艦艇。試験器具搭載のため原子力
特務艦2号:1号の前甲板砲塔に試験艦載兵器を搭載。潜水救難スペースを試験電子戦器具を搭載。→ふぶき型派生を改造し運用へ
軽巡洋艦:両用打撃群構想のための艦。200mm級砲とヘリ甲板、連装ミサイル発射機などの武装で190m規模。
ドック型揚陸艦:ドック型揚陸艦。それ以上でもそれ以下でもない。
量産型空母:いままでの正規空母が同型艦2隻が限界(予算)だったため軽い予算で5隻の同型艦を目指す。320m規模の予定。
次世代型空母:たいほう型より高い電子戦能力と個艦防空能力、水上戦能力を目指す艦。たぶん作られない。
すごく強いウルトラスーパーバトル湿布:同型艦1億隻!全長1000光年!全幅1億光年!1000億mm主砲!湿布草
ふぶき型めちゃくちゃ改造されてて笑う
本資料を読んでいただければ、この新型主力戦車が決して対処不可能の怪物などではなく単なる工業製品であるということをご理解頂けると思います。
アルゴン第三帝国にて当時運用されていた6号主力戦車(レオパルトⅡ)に、当時開発された新機能(受動的 防御と能動的 防御のミキシングともいうべき分子硬化性複合装甲と、衛星を用いた間接照準、索敵機能)を盛り込んだ戦車として7号主力戦車(レーヴェ)が開発されました。
7号主力戦車は突き詰めたところで6号主力戦車へ突貫的な改造を加えたものでしかなく、整備性、生産性、その他剛性共に多くの問題点を抱えており、ラインメタル仕様の7号主力戦車にて多少改善されたとはいえ、その設計不良は色濃く残るものでした。
改造品としての7号主力戦車ではなく完成品としての7号主力戦車の開発プロジェクトがスタートし、8号主力戦車(ケー二ヒス・ティーガー)が開発されました。新規設計により一回り小さく纏まった車体にそれに伴った優秀な機動力、油気圧サスによる高精度の砲撃能力と新開発のコイルカノンによる長射程を誇る小さな虎の王は瞬く間に我らが総統閣下にも気に入られ、幾度となく行われた実地テストをえて正式に採用配備がなされました...。
配備開始から18ヶ月後、配備先の部隊からまさかの報告が...。
・コイルカンノン使用時に装甲硬化効率が35%低下することが判明(電流計の配線ミスにより評価試験中誰一人として気がつくことがなかった&対弾試験は装甲材のみで行われた為)
・小さくまとめすぎたことにより、各部剛性が低下(理論上問題のなかった部分に置いても、数ヶ月の試験では見通すことの出来なかった脆弱性が1年数ヶ月の配備を通して露呈)
これら要因により全車両中の6割5分が何らかの機械的トラブルを抱えており、1年と半年が経たない内に稼働困難という状態に...。その一報は総統閣下の耳にも届き、8号主力戦車は即刻生産中止とされました。
8号主力戦車の生産中止に伴い新たな主力戦車の開発を迫られたアルゴン第三帝国。あーでもないこーでもないと考えている内に冷戦が勃発。これにより新型主力戦車へ求められる性能もまた従来の物とは異なったものとなりました。
・設計は7号主力戦車を再設計したものとする。
・『凍土』や『雪原』『泥地』そして『砂地』『急勾配』を踏破するための高い走破性能。
将来的にリバティニア、グラトス、ファントム、ガルダンへと侵攻することとなった際に備え、あらゆる地形を走破することの出来るMBTとして9号主力戦車が開発されました。
こうして開発された『敵国土侵攻用主力戦車』アトラス。基礎設計こそ7号のものではあるが、その実態はほとんど別物と言っても過言ではなかった。
・後付けによる設計不良が改善され、整備性、生産性、剛性等々の面で大幅に改善された。
・車体シャーシを数パーセント延長。
・サスペンションをシンプルなトーションバーサスペンションへと置き換え機械的信頼性を向上させた(ついでに車体もやや薄くなった)
・エンジンをより強力な2300馬力のものへ(補助エンジンも220馬力のものを搭載)
・無理な駆動に耐えるべく、足回りをCNT等で補強(コイツだけのせいとはいいませんが、ここで結構生産費を食っています)
・砲は改良型の130mmコイルカノンを搭載(戦略砲弾投射等に用いる技術を転用して作られました)
・第2世代 爆発反応装甲を装備(分子硬化性複合装甲は炭化ホウ素をアルミナ素子と結合させている分、非硬化時の防御性能においては通常の複合装甲に劣るため、その弱点を補うべく爆発反応装甲が装備されました)
こんなものを2000両も3000両も量産していては、党幹部全員がもやし生活をしたところで費用を賄うことなどできるはずがありません。そこで『敵国土侵攻用』の戦車とは他に、安価かつそこそこの性能を持った『防衛用』主力戦車の開発が求められました。
そこで地形走破能力の基準値を前基準に戻し、アルゴン第三帝国本土の全地域に配備することの出来る安価かつそこそこ強い、かつ従来の生産設備を流用することの出来る7号と9号のハイローミックスともいうべき主力戦車の開発が求められました。
そうして生まれたのが10号主力戦車『トリエルグル』です。
『10号主力戦車トリエグル』
主砲:55口径135mm滑腔砲
その他武装:
・SACLOS式対戦車ミサイル×4
・30mmFlak15×1
・20mmFlak19×1
・MG3×1
・MG33(M2ブローニング)×1
・使い捨てUAV×4
・トロフィー、スモーク、デコイ、チャフ多数
装甲:
・分子硬化性複合装甲
・非爆発性反応装甲
・多重空間装甲
・第2世代 爆発反応装甲コンタークト5モドキ(RHA換算250mm)
・ショト装甲
砲塔非硬化時:
・車長側590mm
・砲手側550+400mm
車体非硬化時:
・上部400mm
・下部200mm
砲塔硬化時:
・車長側885mm
・砲手側825+600mm
車体硬化時:
・上部600mm
・下部300mm
(装甲レイアウト、複合装甲強度等は惑星のレオパルトⅡを参考にしています)
特有のシステム:
・射撃補助システムSamiel
・衛星リンク式照準・索敵システム
(なお、10号主力戦車からはレドームの搭載は指揮車のみとすることにより重量軽減、整備性、生産性の向上。コストの削減等に成功しました)
材質的特徴:本国仕様のものとおともナチ仕様(ウク、チェコ、スロ)があり、本国仕様のものはチタン合金が多用されている。
重量:
「本国仕様」51.5t
「おともナチ仕様」54.2t
最高速度:
・整地75km
・不整地64km
砲塔旋回:
「本国仕様」43°毎秒
「おともナチ仕様」35°毎秒
俯/仰:-10/20°
スタビライザー:二軸/維持速度75km
装填時間:5秒
足回り:
・ターボチャージドディーゼルエンジン(2000hp)+補助エンジン(150hp)
・油気圧式サス
配備数:
・本国1000両(8号を徐々に退役させ、9号の生産数も300両程キャンセル)
・チェコ600両
・スロバキア700両
・ウクライナ800両
追記:これら旧東側諸国の使っていた『ティー』の一族はアルゴン風アレンジを加えた上で、キューバ、ハイチ、サウジ(予定)自治軍へと配備する予定です。
7号主力戦車『レーヴェ(ラインメタル仕様)』をベースに再設計を行ない、9号主力戦車『アトラス』の複合装甲モジュールを被せ砲を烈国と共同開発した55口径135mm滑腔砲へと換装した物(今回、コイルカノンの搭載を見送った理由は初速2000m/sを超えた辺りからの貫徹力の伸びが悪く、整備性、生産性を悪化させてまで搭載する理由を見出すことが出来なかったからです)