東京放課後サモナーズ

10,000 件以上ヒットしました。2,321 - 2,360 件目を表示しています。
56850
名前なし 2024/12/07 (土) 14:22:37 fcdc4@6dfba >> 56849

バートロ…

56849
名前なし 2024/12/07 (土) 14:16:56 facd6@694b9

そういやラボラトリ組の3枚目はシュウイチまで含めてまだ1枚もないけど、16章終わったら解禁されるのかしらん

7
名前なし 2024/12/07 (土) 13:15:22 12e96@b7316 >> 5

リリース前紹介時は後者の「匡真」、リリース以降は前者の「匠真」となっています。読みは変わっていません。(なぜ「匠」を「キョウ」と読んでいるかは不明ですが)

56848
名前なし 2024/12/07 (土) 10:50:55 3c3cb@87d8b >> 56844

アーリマン様は普通にコラボ的な意味でフラグ立ってると思う

3
名前なし 2024/12/07 (土) 09:29:06 3dac1@91fcc >> 2

そもそもの懸念点として高難度の敵にCS変更や武器種変更が通用するか?ってのがありますからねえ。2ターン以上持続するバフが実質永続するのもバフをくれる味方がいないと活かせないし誰と組むかが重要なキャラ

6
名前なし 2024/12/07 (土) 09:21:19 e367c@56263

先生の声すごく合っててすごくよい

56847
名前なし 2024/12/07 (土) 09:20:57 修正 9cc6d@c38f5 >> 56846

単一で作れるから、キョウマ一人だけでいいと思う。でも、その文章を見て、サンゾウ君みたく、出産するならどっちが……なんて事考えたから、パワーワードだわw 薄い本さんこっちです

56846
名前なし 2024/12/07 (土) 03:26:47 facd6@694b9

ケミカル的な意味だとは分かっていても、経験済みのキョウマ×未経験のキョウマで何人もの・・・失敗作もカウントすれば数えきれないほどのチルドレン生み出すほど遺伝子提供したというパワーワード

2
名前なし 2024/12/07 (土) 03:26:42 da934@cdb40

気になったので試しに一戦連れて行ってみたんですが、「ターン開始時(CPが100の時)自身にHP超激減&CS変更:無(1T)付与」する☆5のシンギュラリティという状態変化、これ自体の継続が7Tとなっています。(スキルレベル100でも別に伸びなかった)そしてこの状態をかけられるのはフェーズ開始時のみ。つまり、これがかかっている間に倒しきることが出来なかった場合、8T目の頭に敵全員がCSを一度に叩き込んでくるわけですね。仮想敵となりうる高難易度の敵がどんな奴かわかりませんが、発動するまでラグがあるトラップであることも加味すると、頼り切って安心、とまではいかないかもです。上手く編成を工夫すれば7T丸々足止めできるかもしれないけれど…その場合削りきる火力が残るのか? その後相手にエナジータダ配りするマシーンに代わってしまうことを考えてもスリリングな能力ではあります。

5
名前なし 2024/12/06 (金) 23:45:19 90166@c37a1

物部先生の名前の漢字って、「匠真」と「匡真」どっちが正しいんでしょう?初期の紹介とストーリーがごっちゃになってわからなくなってるサモナーにどなたか教えてください

56845
名前なし 2024/12/06 (金) 21:59:57 a613f@e3b6c >> 56844

カレンが「今まで味方だった者が敵になる」と言ってたしありそう

56844
名前なし 2024/12/06 (金) 21:53:02 e05ef@11fb1

これ、もしかして主人公の中の追放者たちが実装される展開ある?

2901
名前なし 2024/12/06 (金) 21:42:41 3f928@fdbdf >> 2895

基本ハズレは無いかと。何を優先する(火力、時短、サポート力など)で各々オススメがありますが、特に気にしないなら好きなキャラを活かすための構成やお持ちのレベルの高いキャラを使えば普通にプレイできます!
高難度とかはたまにギミックがあるのでその時はフレンドさんの力を頼れば良いかと。
なおキャラの組み合わせ次第ではフレンド含めて2人だけの編成でもクリアできるくらいのバトル仕様です

2900
名前なし 2024/12/06 (金) 21:06:11 68c12@25c9a >> 2889

ストーリーでの出番も楽しみにしたいことと、現状デバッファーを持っていないことからタンガロアを交換したいと思います!答えてくださりありがとうございました!

2899
名前なし 2024/12/06 (金) 20:38:27 88461@3a04a >> 2889

一番お世話になってるのはタンガロア∞ですね。味方のデバフを吸収して敵にバラ撒く、自身のデバフが多いほど攻撃力も上がっていき、味方にもデバフ特攻を付与できます。デバッファーだけど実質攻撃バッファーみたいなこともできるんですね。周回してると敵のカウンターデバフを食らうことがよくあるのでそういうクエストにおすすめです。ファヴニルは移動させることで左右の味方からバフをコピーしてずっとキープできます。その状態で必殺技を打つと周りの味方に強化丸ごと転写できるので爽快です。(あとファヴニルはコラボキャラ&サポートに出している人が少ない印象なのでよりレア物感がある気がします)

2898
名前なし 2024/12/06 (金) 20:37:59 da934@cdb40 >> 2895

面白そうな能力ではありますけどね。ただ、この子今までのカードの逆のことをしてます。「敵にエネルギーを早く貯めさせて、満タンになったら何も出来なくなる」と言う能力です。敵の邪魔をしてエネルギーを貯めさせない、減らすという能力は当然今までの沢山のカードが持っています。なのでその手のカードとは完全に彼女の能力は対立するので万人にオススメできる感じではなくなります。また、パーティを上手く組まないと先手1~2ターンくらいは相手の攻撃をそのまま受けてしまうでしょう。その後はやりたい放題ですけど。つまり長期戦向けです。言うて「マイナーな奴を除いた今までのほぼ全部の属性に強い」上に射撃タイプで奥に手が届き動かさなくていい、「実質敵の必殺技無効」なんで弱いなんて口が裂けても言えはしないです。

56843
名前なし 2024/12/06 (金) 20:29:32 a98f4@3e068 >> 56840

本編じゃなくてもイベントでそのネタやりそうだな…

56842
名前なし 2024/12/06 (金) 20:21:44 af901@3bc90

ギケン君の無言パンチ好き

56841
名前なし 2024/12/06 (金) 19:36:47 a3ab3@d74e5 >> 56840

時間を遡れる能力という本編に関わりのありそうな能力なのがまた…

56840
名前なし 2024/12/06 (金) 19:31:11 43c3e@fe04d

シリアスな雰囲気の中、コクリュウギケンの中の人が乱入してこないかハラハラしてた。おのれ、あのクソアニメ

56839
名前なし 2024/12/06 (金) 19:21:59 43c3e@fe04d

毎年思うけど、このどシリアスの本編後にクリスマス行かされるとか、公式の人でなし!

2897
名前なし 2024/12/06 (金) 19:20:19 ab2be@df05b >> 2889

いっそのこと神の采配に任せてみても良さそうです。選ばれたキャラがあなたの相棒になります。
僕の最初の相棒はタンガロアでした。

もし性能で選ぶならワカン君を推します。
癖強は同意ですが、スキル進化によって彼の能力の範囲が味方全員に広がり、バトル開始時に何処にいても仕事します。味方に配れるバフの内「剛力」は被りにくいバフのため火力補助に貢献してくれるでしょう。

56838
名前なし 2024/12/06 (金) 19:18:32 a3ab3@d74e5 >> 56837

十章から始まった二部は今回で締めるらしいからね、三部は何をするつもりなのやら

56837
名前なし 2024/12/06 (金) 18:49:00 7b7d5@6f0cb

ストーリーあと1、2章で終わりそうだなこれ

2896
名前なし 2024/12/06 (金) 18:43:56 ab2be@df05b >> 2895

放サモはプレイヤーが必ず先攻するシステムです。先制して殲滅できてしまえば敵からの攻撃に付随する厄介なデバフなど貰う事もなく尚且つ早いため、攻撃的な性能のキャラかそれをバフするキャラが優先されがちです。カレン&MS-C1は防御寄りの性能となっていますので、つまりそういう理由です。

2895
名前なし 2024/12/06 (金) 18:16:57 672c7@b511d

最近放サモを始めてガチャでカレンが当たりました。でもここのサイト内のおすすめキャラにはキョウマは載っているのにカレンは載っていませんでした。カレンは弱い?というかハズレなのでしょうか?

2894
名前なし 2024/12/06 (金) 15:02:39 da934@cdb40 >> 2892

あと、別軸でコメントすると、ファヴニルは「そもそもこのゲームのキャラではない」というのは注意点かもですね。開発元の別ゲームからの社内コラボキャラです。なのでコラボイベント以外でストーリー自体にはあんまり深く絡んでこない…のですが、それを言うならソシャゲのガチャキャラなんて登場イベント以外みんなそんなもんよ、と言えなくもない、かな。まあ参考までに。

2893
名前なし 2024/12/06 (金) 14:37:24 da934@cdb40 >> 2892

基本的にこのゲーム、一ターン一枚しか動かせないので、動かす前提のカードはやや不利。奥に手が届かないとどんな弱い敵にも一ターン余計に必要になるので近接タイプのカードがかなり不利(周回には絶望的に向かない)。ただ、総合してワカンタンカ∞の能力は「他のカードの連携を断ち切る可能性がある」ので三枚並べた時の私のオススメ度は「ファヴニル>ロア>ワカン」でしょうかね。強いは強いらしいのでワカンが好きなら止めませんけど、∞の二人は専用パーティ組まないと、雑に別チームに投げ込むと足を引っ張る可能性もある、という事だけ注意してください。

2892
名前なし 2024/12/06 (金) 14:35:54 da934@cdb40 >> 2889

その組み合わせで迷うということは、タンカ∞とタンガ∞の方なんだよね。私はどれも持ってないけど、解説ページを見た限りではどれもクセつよです。でも有能としてオススメには三種とも挙がってます。三人とも「バフ・デバフの扱いにクセがある」。∞の二人は「基本担当位置で放置だけど、いざ動かすとなると他のカードより動かしにくい」から初期整地役は他に欲しい。が共通項です。ファヴニルは、毎ターン本人を動かす前提ですかね。

56836
名前なし 2024/12/06 (金) 12:33:18 3c3cb@87d8b >> 56834

初期からいる代行者も世界柱も何人かいるからそれだろね

2891
名前なし 2024/12/06 (金) 12:26:26 da934@cdb40 >> 2887

一人に種最大まで食わすこと考えたら1千万も3千5百万も誤差のレベルで足りなくはあるが…どうせ足りないなら今しか取れないものを取らせた方がいいように感じてしまうな。という事で他でも挙げたけど「ある安らぎの日(期間限定AR)」私は薦めとく。ランク経験値UPとコイン入手額UPだから序盤に嬉しく、後々までずっと使える。既にもっと効率のいいAR持ってる人には微妙かもだけど、いつでも手に入るものじゃないから。

56835
名前なし 2024/12/06 (金) 12:24:07 修正 de1d6@0004f >> 56833

上手くは言えないけれどもなんというか元々の放サモとしては代行者達とのしがらみとかを解消して皆で協力して運営倒してゲームをクリアーしよう、だったのが今はLW世界観的なのまでのケリをつけようとしているように感じてしまう。ソレはソレで良いけれども、すでに10周年も見えて来てるのにいつまで…?と思う気持ちも有る。

56834
名前なし 2024/12/06 (金) 12:20:37 d5d39@3107e >> 56826

昔ジュウゴが初期キャラなのに出番なさ過ぎて不遇な扱いが半ばネタにされてたけど、物語の核心に迫るキャラだから早期に畳むことになる可能性を考えて最初からいたのでは、って予想してる人がいたな。代々木組もほぼ初期からいるのが多いからそういう事なのかもしれないね

2890
名前なし 2024/12/06 (金) 12:02:00 da934@cdb40 >> 2887

まじでか。みんなコインそんなに薦めるんやな。限凸しきって種突っ込む段階にでもならん限り、序盤に必要なコインはフレ頼りの曜日クエ周回で取れると思うが…。キャンペーン中にログインした段階で1千万貰ってるやろ?

56833
名前なし 2024/12/06 (金) 11:46:26 da934@cdb40 >> 56826

ガチャ有りのソシャゲで「物語の終わり」の扱いはメチャ難しいように思うがな。「キッチリ結末を描く」ことを望んでいるなら「サービスが途中でもゲームは終了する」を意味することになるし。それはもう買い切りゲームとは違うソシャゲの宿命みたいな面があるよ。ここの運営の人は元々買い切りのゲームを作ってた人で、これがソシャゲ第一弾だから、まだストーリーの終わりも構想してた可能性はあるけど。

56832
名前なし 2024/12/06 (金) 10:10:04 da934@cdb40 >> 56813

本気で三日ヤッてたっていう話をあの顔と流れでブチこんできてたら確かにイミフでビビるが。あくまでイミフで不自然なルートで、そっちが真にはならんからな? そこは「真面目そうなキャラが真顔でエロに受け取れる話をしてる」と笑うとこ。「そっちが真にしか思えない!」って騒がれたらこっちがドン引きですわ。

56831
名前なし 2024/12/06 (金) 09:49:14 da934@cdb40 >> 56813

「そうじゃない可能性」の方がメイン。そこは可能性とかのレベルじゃないので難しくもなんともない。で、遊び心で「そうなってる可能性」を言葉の抜け道で残してある。こっちは微レ存。「ホモ匂わせが不愉快」っていうなら、本格的に「やる会社のゲーム間違えてるよ」。

5438
名前なし 2024/12/06 (金) 09:31:30 da934@cdb40

近い未来に新しい種族が大量発生して人間は少数派に追いやられる。でも自分が少数派であることを認めなくて滅びる。滅びる前に新しい世界の価値観に適応できる品種改良をしてみようとループを繰り返しながら新生命に慣れさせてる。ループの失敗=主人公の死、つまり新生命というのは主人公かそれに近い形式の存在。主人公が生き残る=人間が新生命と共存できる証明、これを新生命が生まれて多数派になるタイムリミットまでにしなければいけない。主人公をトロフィーにしたゲームは、新生命に人間が喜ぶ餌をくっつけてあるだけで本質ではない。だから、子供と一緒にゲームをしているフリをしているけど、目的を逸脱しそうになったら容赦なく反故にする。とにかく人間という種族が上位種を気取れなくなってもボケた老害にならずに生き残れるような次世代適合をさせようという話か。

5437
名前なし 2024/12/06 (金) 08:57:51 da934@cdb40 >> 5425

無印カードの能力に対しての限定版バージョン違いの(?)だから、本編ストーリー云々とは直接関係なさそう。でも限定版が良く出てるのはIFで自由に展開できるイベントの方だから、結果的にイベントに?がついてる事が多いのは確かだろうね。でも、初発の元カードがないのにいきなり(?)がついて出てくるようなのがあれば、それは本物のカードが他にあるっていう示唆かもしれないね。

5436
名前なし 2024/12/06 (金) 08:05:50 da934@cdb40 >> 5435

敵意が無いのと穏和はイコールじゃないから、にこやかに人間の手足もいで可愛い飾りできた!って部屋のオブジェにするかもしれないよ