卒業研究発表会、そして2年間のゼミ活動お疲れさまでした!
本当にあっという間の2年間で、正直なところ、ゼミに入ったばかりの頃は「卒論を書く日なんてまだまだ先の話」と思っていました。だからこそ、もうこの掲示板に書き込むのが最後だということに驚いています。
3年生の前期では『ロミオとジュリエット』を中心に学びました。みんなも知っているように、私は幼少期からバレエを習っていたので、特に思い入れのある作品でした。でも、原書や映画、舞台から改めて学ぶ中で、自分が知らなかったことがたくさんあると気付き、毎回新しい発見があるたびに嬉しくて、家族に話していたのを覚えています。2023年6月にロイヤル・バレエ団が4年ぶりの来日公演で『ロミオとジュリエット』を上演したときは、ゼミで学んだばかりだったので、タイムリーすぎて感動しました。これまでなら見逃していたような細かい部分にも目が行き、学んだことが活きていると実感できました。今年の3月にはイギリスのロイヤル・オペラ・ハウスで再び『ロミオとジュリエット』を観る予定で、みっくとにしまいと一緒に行く卒業旅行として最高だなと思っています(笑)後期はミュージカル映画を中心に学びましたが、個人的にミュージカル映画が大好きなので、とても楽しみにしていた授業でした。ただ、好きという気持ちだけでは乗り越えられない部分も多かったです。毎週映画を観るだけでなく、歌詞やカメラワーク、時代背景に注目しながら分析する必要がありました。この分析を毎週続けたことで、映画を深く読み解く力がついたと思います。また、年代順で映画を学ぶうちに、時代背景を考えながらその映画の意義を掘り下げる面白さを知ることができました。課題の量は決して少なくありませんでしたが、3年生の1年間で映画分析力、論理的な文章力、広い視点で物事を見る力など、2年生の頃より確実に成長できたと感じています。
4年次では、卒論のテーマ決めに苦労しました。発表でもお話ししたように、『バービー』は情報量が多く、どこをゴールにすればいいのか、どう構成すればいいのか悩むことばかりでした。卒論用のノートを作り、映画を観て気付いたこと、解説や論文、海外論文の翻訳メモなど、あらゆる情報を全て書き込んで整理していました。でもその中には、矛盾する意見や正反対の考え方もあり、それらを参考にしながら自分がどう感じたかを見失わないように心掛けました。ゼミのみんなに相談しながら言語化していくことで、頭の中が整理されていったので、訳の分からないことをたくさん言っていたのにも関わらず、助けてもらえたことに感謝しています。本論執筆中は本当に時間がなかったのですが、ゼミメンバーと電話で話したり、カフェで一緒に執筆したり、毎週の個人相談で分からない部分を相談して修正する時間があったおかげで、1人で抱え込まずに頑張れました。私は短期集中型なので、1日に8時間ぶっ通しで執筆することもありましたが、先生やみんなと話すことで迷走せず、軌道修正しながら進めることができたと思います。
私は小さい頃から「一度始めたことは最後まで全力でやり切りたい」と思う性格で、バレエを大学まで続けたり、6年間同じバイトを続けたり、高校や大学で授業を一度も休んだことがありません。一度怠けるとそのままズルズルいってしまいそうで怖いし、努力すれば必ず結果がついてくると信じているタイプです。このゼミでもその精神で取り組んできましたが、ゼミの環境があったからこそ、全力を尽くせたのだと思います。他のゼミだったら、「このくらいでいいや」と妥協していたかもしれません。だからこそ、『バービー』の深さや現代的な意義を知り、それを論文として形にできたのは、先生やゼミのメンバーのおかげだと感じています。そして、最後にMVPという目標を達成できたことは、自分の中で大学生活を「完璧」に近い形で締めくくれた気がしています。ゼミのメンバー全員が高い基準で取り組んでいたからこそ、自分もそれに引っ張られ、最後まで全力で走り切ることができました。
最後に、末廣先生、4年間にわたり温かいご指導をいただき、心より感謝申し上げます。特にゼミナールの2年間では、先生がコンパやランチ会、合宿などさまざまな機会を作ってくださったおかげで、私たちゼミ生同士が親しくなり、一丸となって活動を進めることができました。卒業論文では、テーマ決めから完成まで、毎週丁寧に添削していただき、個別相談にも親身に対応してくださったことで、議論を深めながら納得のいく論文を書き上げることができました。また、発表会では貴重な講評をいただき、さらにはMVPという名誉ある賞までいただくことができ、大きな励みとなりました。これらの経験を胸に、社会人として一層努力してまいります。末廣先生もどうかお身体に気をつけてお過ごしください。
末廣先生、そしてゼミメンバーのみんな、2年間本当にありがとうございました。この学年の末廣ゼミで学べたことに心から感謝しています!